2013年03月20日
大荒れのポンポン山
2013年3月10日
この日、oto の仕事関係の方からのお誘いでポンポン山へ・・
いつやったやろ・・ 25年ほど前かな~ いや、もっと前かな。
ポンポン山という名前が気になって登ったことがあります。
たしか山頂付近で地面に足を叩き付けたら「ポンポン」と音がするとか・・ ちゃうかったかな??
この日の天気予報・・ 「晴れ時々雨」
何か変な予報ですが、午前中に寒冷前線が通過するということで荒れるとか。
そして気温が急激に下がるらしい・・
おそらく朝がその日の最高気温で午後から最低気温に変わっていくパターンやろな~
登山には適さない気象条件かもな。


JR高槻駅からバスで出灰バス停へ。
ここから30分ほど車道を歩くと登山道の入口です。
9時30分・・
やはり風が強くなってきました。空を見ると雲の動きが早い・・
この時の気温・・ あとで調べると20℃近く


そして、周りの杉の木を見ると・・
まるでCMのように花粉が・・ ドバァ~っと。
や、やばい・・ あれを見るだけで目がショボショボ・・ クシャミ連発・・
しばらくはマスクして登りましたが、暑いわ、息苦しいわでギブアップ。
マスクとった瞬間からクシャミ連発、鼻水ダラダラ・・ 汗もダラダラ・・ 涙ボトボト・・


おそらく ものすごい表情で登ってたのでしょう・・
皆さんから 辛そうですね・・ 大丈夫ですか?と。
正直、苦痛しかありませんでしたよ・・
それでも1時間弱でポンポン山山頂に着きました!
いや~ 懐かしいなぁ~
こんなにもきれいな山頂やったかな~
景色もそこそこ見えましたが・・
急に・・
ホント急にです。
明るかった山頂が 暗ーくなってきました。


そして あっという間に めっちゃ怪しい雲が・・
次の瞬間 雨と風が・・
dai と yuu を連れていたなら確実に引き返しますが・・

ま、山崎までのルートを見ると最悪どこかでエスケープできそうなのかな。
とにかく花粉で鼻水、涙・・ そして汗・・ 更にこの雨・・
もう気持ちは最悪な状態でついていく事に。


釈迦岳を越え、県道に出ると椎茸直売の小さなお店が・・
そこに売っていた椎茸おにぎり(100円)・・
これが美味かった~


途中・・ 風雨を防げるところで昼食・・
そして再び雨の中へ・・
この時12時半・・
気温は6℃となってましたが体感気温は0℃でしたよ・・
出発した時の気温は19℃。
わずか2時間強で15℃も下がってる・・
大荒れですな。


ま、雨が降ったおかげで花粉も消え去り・・
復活した時には天王山へ。


少し下った展望台からは京都方面の山崎、淀がきれいに・・
そして大阪方面は八幡、枚方がよく見えましたよ。


ここからJR山崎駅まで約20分。
いや~ よく歩いたよな~
高低差は そうでもないけど距離はかなりあったかな~

初めは花粉でどうなるかと思ったけど・・
ま、後半は雨で復活。
復活したのはええけど気温の低下が激し過ぎで・・
あらためて自然の恐ろしさを痛感しましたな。
daiyuu
この日、oto の仕事関係の方からのお誘いでポンポン山へ・・
いつやったやろ・・ 25年ほど前かな~ いや、もっと前かな。
ポンポン山という名前が気になって登ったことがあります。
たしか山頂付近で地面に足を叩き付けたら「ポンポン」と音がするとか・・ ちゃうかったかな??
この日の天気予報・・ 「晴れ時々雨」
何か変な予報ですが、午前中に寒冷前線が通過するということで荒れるとか。
そして気温が急激に下がるらしい・・
おそらく朝がその日の最高気温で午後から最低気温に変わっていくパターンやろな~
登山には適さない気象条件かもな。


JR高槻駅からバスで出灰バス停へ。
ここから30分ほど車道を歩くと登山道の入口です。
9時30分・・
やはり風が強くなってきました。空を見ると雲の動きが早い・・
この時の気温・・ あとで調べると20℃近く


そして、周りの杉の木を見ると・・
まるでCMのように花粉が・・ ドバァ~っと。
や、やばい・・ あれを見るだけで目がショボショボ・・ クシャミ連発・・
しばらくはマスクして登りましたが、暑いわ、息苦しいわでギブアップ。
マスクとった瞬間からクシャミ連発、鼻水ダラダラ・・ 汗もダラダラ・・ 涙ボトボト・・


おそらく ものすごい表情で登ってたのでしょう・・
皆さんから 辛そうですね・・ 大丈夫ですか?と。
正直、苦痛しかありませんでしたよ・・
それでも1時間弱でポンポン山山頂に着きました!
いや~ 懐かしいなぁ~
こんなにもきれいな山頂やったかな~
景色もそこそこ見えましたが・・
急に・・
ホント急にです。
明るかった山頂が 暗ーくなってきました。


そして あっという間に めっちゃ怪しい雲が・・
次の瞬間 雨と風が・・
dai と yuu を連れていたなら確実に引き返しますが・・

ま、山崎までのルートを見ると最悪どこかでエスケープできそうなのかな。
とにかく花粉で鼻水、涙・・ そして汗・・ 更にこの雨・・
もう気持ちは最悪な状態でついていく事に。


釈迦岳を越え、県道に出ると椎茸直売の小さなお店が・・
そこに売っていた椎茸おにぎり(100円)・・
これが美味かった~


途中・・ 風雨を防げるところで昼食・・
そして再び雨の中へ・・
この時12時半・・
気温は6℃となってましたが体感気温は0℃でしたよ・・
出発した時の気温は19℃。
わずか2時間強で15℃も下がってる・・
大荒れですな。


ま、雨が降ったおかげで花粉も消え去り・・
復活した時には天王山へ。


少し下った展望台からは京都方面の山崎、淀がきれいに・・
そして大阪方面は八幡、枚方がよく見えましたよ。


ここからJR山崎駅まで約20分。
いや~ よく歩いたよな~
高低差は そうでもないけど距離はかなりあったかな~

初めは花粉でどうなるかと思ったけど・・
ま、後半は雨で復活。
復活したのはええけど気温の低下が激し過ぎで・・
あらためて自然の恐ろしさを痛感しましたな。


快晴の白山(御前峰)へ!
紅葉のほしだ園地へ
金毘羅神社から蓬莱山
青木ヶ原樹海を歩く! ~ 精進湖から大室山へ
歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 9日目(最終日)
歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 8日目
紅葉のほしだ園地へ
金毘羅神社から蓬莱山
青木ヶ原樹海を歩く! ~ 精進湖から大室山へ
歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 9日目(最終日)
歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 8日目
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。