› daiyuuのとある日 › いきもの観察 › イベント › カワセミ自然の会 › 滋賀 › 春の里山を歩こう

2013年03月27日

春の里山を歩こう

2013年3月23日

カワセミ自然の会さんの観察会「春の里山を歩こう!in 仰木」に参加してきました。

いよいよ春ですね~
大阪市内ではすでに桜が・・
ちょっと早いよなぁ。
daiyuu の住んでいるところでもチラホラ咲いてますよ。
例年だと4月の1周目という感じなのですがね~

そんな少し早目の春を満喫しに滋賀へ・・
前回の「雪の里山を楽しもうinマキノ」から2ヶ月が経過。
当たり前ですが、暖かくなったよな~ ホント。
今回の観察会は大津市の仰木周辺の里山です。
9時半、由緒ある小椋神社集合。
春の里山を歩こう春の里山を歩こう
カワセミ自然の会さんの観察会・・ なかなか工夫されてておもしろい!
里山を歩きながら、そこで発見した生きものなどの特徴をクイズ形式で答え、その答えをあらかじめ用意してある9つのマス目に記入。 正解してビンゴになれば手作りの賞品がもらえます!
なのでみんな真剣です。 dai、yuu!頑張れ~
春の里山を歩こう春の里山を歩こう
さぁ、第一問目は~
今日の観察会で、何種類の花を見つけることができるでしょーか!?
①0~10
②11~20
③21以上
dai と yuu は②、oto と oka は③!
さぁ、答えは観察会終了後ですね~

みんな必死でお花を探します!
そしてこのホトケノザ。
もんだーい!
このホトケノザのお花には、ある形が隠されてます!
①ハート
②ダイヤ
③クローバー
④スペード
春の里山を歩こう春の里山を歩こう
うーん、たしかにハート型があるぞ。

そして~
ハコベの花弁は何枚ある??
①1枚
②5枚
③10枚
春の里山を歩こう春の里山を歩こう
どう見ても10枚ちゃうん?
でも答えは5枚。
根元でつながってるそうです~

とまぁ、こんな感じで次々と問題が出されます!

さぁ、そしてこれは・・ ノウゼンカズラの種です。
長いよなぁ。 これ、「木大角豆」と書いてキササゲというそうです。 読まれへんよな。
春の里山を歩こう春の里山を歩こう
このサヤの中には豆が入ってるのかと思いきや、羽のような薄い種がたくさん入ってました。
この種がタンポポのように風に運ばれて行くそうですよ。 自然界はスゴイ!

さて、境内の中へ・・
初代 一の鳥居・・ なんで埋まってるんやろ・・

さぁ、今度はアリジゴクを探してくださーい!
子供たち・・ 軒下を探します・・ よー知ってるやん!
春の里山を歩こう春の里山を歩こう
何かこういう光景・・ 懐かしく映るよなぁ。
oto も昔、同じように神社でアリジゴク捕った記憶あるわ・・
春の里山を歩こう春の里山を歩こう
続いて・・ 石垣の隙間に入り込んでいるこの袋状になってるのは何??
正解は蜘蛛の巣。 ツチグモです。
春の里山を歩こう春の里山を歩こう
これも昔、そぉ~っと巣を引っこ抜いて袋の中にいるツチグモを捕った記憶が・・
今回はそんなことしませんが・・(笑)

さぁ、カエルがいれば、ヘビも出てきます。
いつの間にやら冬眠から覚めてたのね~
春の里山を歩こう春の里山を歩こう
さて、ロウバイがキレイに咲いてますが、そろそろ終わりでしょうか。
この球根みたいな実の中には種が入ってるそうです。
春の里山を歩こう春の里山を歩こう
どんな形をしているのでしょうか? とクイズが出ましたが・・
正解はこんなの。
春の里山を歩こう春の里山を歩こう
いや~ どうみてもゴキちゃんの卵ですよね~
似てませんか~??

さぁ、そんなこんなで小椋神社の周りをぐるっと観察してきましたが・・
一番最初の問題にあった、「お花は何種類見つけることができるか?」ですが・・
たくさんあり過ぎて・・ 分かりませーん!!
みんなで見つけた花をあげていきます・・
で、答えは 22種類! となりました~ たくさんあってんなぁ~
そしてビンゴゲームの結果は?
dai が2列、yuu ゼロ(なんでやねん!)、oto 5(へへへ!)、oka 2 でした~

さて、小椋神社での観察は以上で・・
ここから車で移動して今度は川で生きもの観察です。
暖かくなってきたとはいえ、川の水はまだまだ冷たい!
長靴で入りますが・・ 魚捕りに夢中になっているといつの間にやら水没・・
ま、それが楽しいよね~
春の里山を歩こう春の里山を歩こう
さぁ、dai と yuu、網でガサガサは得意のはず!
早速なんか魚捕ってきたで~
この川、いろんな生きものがいてるようです。
春の里山を歩こう春の里山を歩こう
他のちびっ子たち、もちろん大人も・・ キャーキャー言いながら・・
大勢いてるので捕れる生きものもたくさん!
特にこの時期限定の水生昆虫がいろいろ捕れましたね~
春の里山を歩こう春の里山を歩こう
さぁ、捕れた生きものを観察です!
ヤゴはこの他にもいろんな種類のが捕れましたよ。
春の里山を歩こう春の里山を歩こう
 ↑↑↑ コヤマトンボ?                   ↑↑↑ イトトンボ
春の里山を歩こう春の里山を歩こう
 ↑↑↑ タイコウチ                      ↑↑↑ ヘビトンボ(成虫はトンボではありません)
春の里山を歩こう春の里山を歩こう
 ↑↑↑ カワゲラ                       ↑↑↑ モンカゲロウかな?
春の里山を歩こう春の里山を歩こう
 ↑↑↑ サワガニ                      ↑↑↑ ヌマエビ
春の里山を歩こう春の里山を歩こう
 ↑↑↑ カワムツ、オイカワ、アブラハヤなどかな? ↑↑↑ アカザ

今回、いろいろ採取できた中で、一番の収穫はこのアカザでしょうか。
地域によっては絶滅危惧種に指定されてます。
oto も初めて見ました。
それにしてもホント、いろんな生きものがいてますね~
みんなで数えてみると・・
魚や水生昆虫の合計で21種類ということでした。
実際には、もっと捕れているそうですが、水生昆虫を見分けるのは大変みたいで・・
とにかく、たくさん!でしたよ。
春の里山を歩こう

いや~ 楽しかったね~ 春を感じましたね~
これから春本番!
daiyuu の季節到来ですか!!





tenki_2daiyuuおもろかったなーまた行こなiconN04tenki_2






同じカテゴリー(いきもの観察)の記事画像
タイムカプセルOPEN DAY
yuu の息抜き
青木ヶ原樹海を歩く! ~ 精進湖から大室山へ
朽木で川遊び
若狭駒ヶ岳 ~ 尾根ルート開拓!
歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 7日目
同じカテゴリー(いきもの観察)の記事
 タイムカプセルOPEN DAY (2019-04-23 19:00)
 yuu の息抜き (2019-02-25 19:00)
 青木ヶ原樹海を歩く! ~ 精進湖から大室山へ (2018-09-12 19:00)
 朽木で川遊び (2018-08-02 19:00)
 若狭駒ヶ岳 ~ 尾根ルート開拓! (2018-07-12 19:00)
 歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 7日目 (2018-07-08 19:00)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。