› daiyuuのとある日 › いきもの観察 › 美味いもの › 福井 › 夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越

2013年08月09日

夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越

2013年8月3~4日

2日目、午前3時30分・・
う~ やっぱり眠いなぁ~
テントから出るのが辛い・・
隣の車の dai と yuu はゴソゴソと起き出したようです。

さぁ、今日は定置網漁の見学です。
何度か来ている神子朝市。
いつもは6時前後に漁から戻ってくる船を見てから朝市に向かっていたのですが、今回はお魚を獲るところから参加です。
この定置網漁、前回 朝市に来た時に見学ができることを知りました。
そして見学は特に事前申し込みなどの必要は無く、4時30分出港の10分前までに来て下さい と。

さぁ、そして・・ 4時を過ぎましたが漁港は真っ暗で誰もいません。
おかしいなぁ、今日はやらんのかなぁ・・
・・と、ちょっと心配しましたが、4時15分になると漁師さんが続々とやって来ました。
民宿に泊まっている方も何人か参加すようです。
それを見て daiyuu も船の方へ。
夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越
「見学の人はあっちの船に乗って~」 と、2隻ある大きい方の船を指差す漁師さん。
言われるがままに乗り込みます。
4時30分・・ 神子の集落に大きなサイレンが鳴り響きます。
(初めて来た時は何事かと思って目を覚ましましたよ・・)
それを聞いて船が出ました。
さて、この船には漁師さんが6、7人ほどだったかな、乗ってますが特にガイドなどはありません。
漁場までの15分前後、のんびりしたり作業したりと・・
「お客さん」も船からの景色をそれぞれ楽しんでます。
dai!yuu! あの山のてっぺんに昨日登った灯台見えてるぞ~
夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越
さぁ、定置網までやって来ました。
夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越
2隻の大きな船と1隻の小さな船で連携して網を巻いていきます。
夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越
その3隻の船の距離がだんだんと縮まって・・
夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越
おっ!魚が見えてきた!
タチウオや!
「うわっ! トビウオ! 飛んでる!!」 と、yuu が興奮してます。
「あっ!シイラ! 青いで!!」 と、dai 。
夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越
ホンマや。 シイラって青いんや~ めっちゃキレイなぁ。
そして、大きな網で船に移していきます。
夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越
なんとなく今日は魚の量が少ないような・・
全ての魚を移し終えると、接近していた3隻の船が離れて港へと戻ります。
いや~ これ、めっちゃおもろいな。
こんな間近で見学できるなんて・・ 漁師さんと同じ目線やで!
そして・・
港へ戻る途中、今まさに獲れたばかりのお魚を漁師さんがさばいて出してくれました!
夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越
ハマチとイカです!
うひょー! ウマそ~!!
「ハマチ、めっちゃウマ!」 と、dai。
oto はこの透き通ったイカを!
うーわっ! 甘いでこのイカ! しかもまだ動いてまっせ!!
あ~、ウマすぎ~
これ以上、絶対無い鮮度ですよね~
夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越
そうそう、ウマいと言えばこのたまり醤油。
普通、お刺身といえばワサビかショウガかなぁと思うのですが、
こちらは七味がたっぷり入った醤油でした。
「これがウマいんやで~」 と、漁師さん。
うん! 確かに合うでこれ!
やみつきになりそう・・

そして、見学料を支払って港へ到着です。
いや~ これ、予想以上におもろいわ。
ただし、ホントにガイドはありません。
ちょこちょこっと話ししてくれる程度です。
まぁ、こちらから質問すれば答えてくれるんでしょうが、みなさんお仕事に集中しているので・・
それが逆に迫力があって楽しい! ホントに間近で見れます!
そして最後にお刺身のサービスもあるし!!

約1時間半の見学・・ これ、大人500円、子供300円ですよ。
驚きの安さですよね~

さぁ、そして船から降りると・・
ここからはいつもの光景です。
いや~ 今回は漁をするところから見ているので、何となく気持ちが高ぶりますな~
たくさん獲れてたらええのになぁ~なんて。
夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越
つい2週間前はイワシが大漁でしたが、時季が変わったのか漁場が違うのかは分かりませんが今日はアジが多いようです。
そしてやはり・・ 漁の時 感じたように今日は明らかに少ない・・
これまで見た中では極端に少ないかも。
タチウオも10本あがってたかな? というレベル。

さぁ、そして朝市は・・
前回同様、こちらから何か言わないと売り出さない感じ。
せっかくなので、今回もタチウオを・・
タチウオちょうだい!
「どれにする?」
その大きいのん!
数が少ないし ちょっと高めに言ってくるなぁ と思いましたが・・
夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越
「はいよ~ 1500円!」
ま、前回のことを思えばそんなもんでしょう。
ということで、指4本サイズ2本をゲットしました~
今回、いつものおねだりは・・ さすがにできませんでした・・
そして、あっという間に「朝市」は終わりました。

さて、朝市の次は・・
dai がめっちゃ楽しみにしていたシュノーケリングです。
もちろん、塩坂越へ。
前回も書きましたが「塩坂越」・・ 読めないよなぁ~
「しゃくし」と読みます。
夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越
ここの海水浴場、こじんまりとしてますが、透明度が高くシュノーケリングには本当にいいですよ。
ただし、泳いでる魚は地味ですけどね~
夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越
さぁ、今回はようやくヤケドが治った oka も海に入ります。
dai ・・ めっちゃ飛んでるな。
夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越
さっそく4人で岩場の方へ泳いでいきます。
やっぱりキレイわ。
夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越
ただ・・ ちょっとクラゲが前回に比べると増えてるような・・
このクラゲって刺すんやろか・・
時折り迫ってくるクラゲを払いのけながらシュノーケリング。
dai がoto の後ろをピッタリとついてきます。
夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越
dai ・・ ホンマ泳ぐの上手になったわ。
潜って貝とか獲ってるし。
夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越
一方 yuu は深いところが苦手。 ビビってしまうのです。 何にビビるかというと・・
サメにビビるのです。
テレビの見過ぎというより図鑑の見過ぎ? マグロとかカツオとかサメ・・ シャチ・・ クジラ・・ そういうのを確かによく図鑑で見てるよな。
そういえば、山に行ってもクマとかイノシシにビビってるな。これは実際出没しそうやけど、以前はライオンとかトラとかにビビってましたよ・・
さて、海の中・・ お魚、名前はよく分かりませんが、小さいのんから大きいのんまで色々と観察できます。 昨日たくさん釣ったアジが多かったかな。
夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越
おっと! 顔隠れてるけどウツボや!! これは怖いで~
あっ!フグ!!
夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越
あと、ウニや貝もたくさん!
夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越
わおっ! こんな貝も見っけ!!
夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越
いや~ 楽しいね~ と、dai とキャッキャ言ってたら・・
「yuu が足痛いねんて~ クラゲかなぁ?」 と oka 。
yuu ・・ 半泣きで浮き輪に足をのっけてしがみついてます・・
近くの岩に上り、見てみると・・
夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越
あ~ クラゲやな。
痛いやろに・・ このクラゲ、刺しよんねんなぁ。
これで yuu 、また一つビビるものが増えてしまった・・

さて・・ そんなこんなで、たっぷり楽しんで、ちょっぴり痛い思いをして終了です!
それにしても塩坂越の海水浴場・・ 楽しいですよ。
ただし、浜でちゃぷちゃぷ遊ぶには不向きかも。ほんの数メートル入るだけで大人でも背が届きません。なのでやはりシュノーケリングですな。
また来年も来よっと。


帰ってから・・
もーちろん! タチウオ!!
夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越
まずはお刺身で~
漁師さんの味? 七味醤油で頂きます!
あぁ~ ウマーい・・
七味醤油・・ 合うね~ ホント。
夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越
そして定番の塩焼き。
たまらん・・

さぁさぁ! そして今回大漁だった小アジ!
oka 、頑張って処理してくれましたよ! 147尾・・
すべて南蛮漬けに!
夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越夏の常神半島へ(後編)~神子定置網漁見学と塩坂越
これもまたウマいわ!
お酒にもご飯にもめっちゃ合う!
dai と yuu 、自分達で釣った魚・・ 特に美味しく感じるやろに。
更に南蛮漬け大好きの yuu ・・ おかわりしまくり!!

いや~ これはまたアジ釣り・・ 行かなアカンな。
そして定置網漁、また時季を変えて見学するのも楽しいかもね~





 前編へ戻る





tenki_2daiyuuおもろかったなーまた行こなiconN04tenki_2






同じカテゴリー(いきもの観察)の記事画像
タイムカプセルOPEN DAY
yuu の息抜き
青木ヶ原樹海を歩く! ~ 精進湖から大室山へ
朽木で川遊び
若狭駒ヶ岳 ~ 尾根ルート開拓!
歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 7日目
同じカテゴリー(いきもの観察)の記事
 タイムカプセルOPEN DAY (2019-04-23 19:00)
 yuu の息抜き (2019-02-25 19:00)
 青木ヶ原樹海を歩く! ~ 精進湖から大室山へ (2018-09-12 19:00)
 朽木で川遊び (2018-08-02 19:00)
 若狭駒ヶ岳 ~ 尾根ルート開拓! (2018-07-12 19:00)
 歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 7日目 (2018-07-08 19:00)


この記事へのコメント
こんばんわァ
自分は、まだ小浜の方面の海に遊びに行った事がありません。。。
今年の夏に行くのをまだ諦めてませんよー
参考にさせていただきます^^

アジ南蛮おいしそうー

昨日から朝晩すごしやすい気温になってきました。
また寝苦しい時には、朽木に避難?避暑?しに来てくださいね。
Posted by 猟師Mです。 at 2013年08月14日 22:45
Mさんこんばんは~
先ほど夏恒例の遠征から帰って参りました~。
日本海側の海ってホントにキレイですよ!
山の中も良いですがたまには海にも入ってみます?
一緒に行きます!?

大阪は本当に暑いです・・
暑さに負けそうなので朽木へ避難しに行きま~す!!
Posted by daiyuudaiyuu at 2013年08月15日 22:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。