
2011年12月14日
どんぐりドーナツ
2011年12月10日
朽木いきものふれあいの里イベント「自然の恵み~どんぐりドーナツ作り~」に参加してきました。
この日は oka ・・ 町内の役員会でイベント参加できず・・・
楽しみにしてたのにね~
ま、dai と yuu がちゃんと持って帰ってきてくれるって!
今日はふれあいの里ではなく、マキノピックランド集合です。
それにしても寒い!
おそらく今季一番の冷え込みじゃないかな?
周りの山を見ると雪化粧してます。
もう完璧に冬やな。
さぁ、今日はどんぐりでドーナツを作るとのこと。
「どんぐり」と聞いて、なんとなく おいしそうなイメージが。
栗みたいに甘いんかな??
まず午前中はピックランド周辺の里山をのんびりと歩きながら観察です。
春のカタクリのイベントで通ったコース・・
ブルーベリー畑が紅葉してて キレイ!


山おやじの森・・
なぜかここに来るとワクワクするよなぁ。
何か発見できるような・・ そんな気にさせてくれる森。


あっ!キノコ!
シイタケです。
ここは、古いシイタケのほだ木の保管場所。
まだ菌が残ってるのか、シイタケが少し出てます。
これは?何の幼虫??


朽ちた木の中からクワガタの幼虫が・・
みんな大興奮!
さて、もう少し歩いたところ・・
ここから先は写真家 今森光彦さんの私有地となってる山おやじの森です。
春に訪れた時とは様子がすっかり変わってます。


この森でちょっとゲームを・・
5種類の葉っぱがどこかに隠されてます。
さぁ!dai!yuu!頑張って見つけーや~!


子ども達・・ いっせいに走って行きます!
えーな~ こんな森・・・
家の近くにもこんな森があれば楽しいやろな~


さぁ、午前中はたっぷり森で遊びました。
午後からは いよいよ どんぐりドーナツ作り!
場所をマキノ土に学ぶ里研修センターに移します。
どんぐり・・ ホンマに食べれるのかな?
聞くと・・ 相当渋いみたいです。
今回ドーナツに使うのは、ナラガシワのどんぐり。
渋さは・・ 中くらいとのこと。
しかーし!
渋抜きをすれば、まったく問題ないんだって!
今日はあらかじめスタッフの方が渋抜きをしてペースト状にしたものを使います!
さぁ、まずはバターを溶かして・・
砂糖を加えて・・
卵を・・


そして、ナラガシワのどんぐりペーストを加え、よーく混ぜます。
次に、強力粉、薄力粉などを加えて更に混ぜます。


牛乳を加えて生地が出来上がり!
ここから お楽しみの形作りです。
ドーナツ型、星型、ハート型・・・
お母さんにハート型のん作って持って帰るねん!とyuu。
そうやで~ いっぱい作ってや~


さぁ、そして緊張しながら揚げます!
やけどするなよ~
粉砂糖を振り掛けて・・
で~きましたー!!


うひょー!
おーいしそー!!
dai、yuu、どう?どう?おいしい??
ウマイ!!
どんぐりの味する?
する!する!
ほんまか?


うん!
そんな気がする!
しかも めっちゃウマイやん!
どんぐりドーナツ・・
こんなん売ってないし、貴重な経験したよな!
okaへのおみやげに・・
ハート型たっぷり持って帰りました!
oka!
おいしかったやろ~
揚げたて・・ もっとおいしかってんで~(笑)
今年最後のふれあいの里のイベント・・
一年あっという間やったなぁ。
ホント、今年も素晴らしい経験をさせていただきました!
また来年やね!
そうそう、この日は皆既月食があったんよね~
バッチリ見ましたよ~
午後9時45分から徐々に始まり、23時5分に皆既状態に!
↓22時30分頃 ↓23時15分頃


太陽と地球と月が一直線に並んだ瞬間!
皆既状態のお月さんの色・・ いや~ 何とも神秘的やったね~
dai、yuu!おもろかったなー!また行こな

朽木いきものふれあいの里イベント「自然の恵み~どんぐりドーナツ作り~」に参加してきました。
この日は oka ・・ 町内の役員会でイベント参加できず・・・
楽しみにしてたのにね~
ま、dai と yuu がちゃんと持って帰ってきてくれるって!
今日はふれあいの里ではなく、マキノピックランド集合です。
それにしても寒い!
おそらく今季一番の冷え込みじゃないかな?
周りの山を見ると雪化粧してます。
もう完璧に冬やな。
さぁ、今日はどんぐりでドーナツを作るとのこと。
「どんぐり」と聞いて、なんとなく おいしそうなイメージが。
栗みたいに甘いんかな??
まず午前中はピックランド周辺の里山をのんびりと歩きながら観察です。
春のカタクリのイベントで通ったコース・・
ブルーベリー畑が紅葉してて キレイ!


山おやじの森・・
なぜかここに来るとワクワクするよなぁ。
何か発見できるような・・ そんな気にさせてくれる森。


あっ!キノコ!
シイタケです。
ここは、古いシイタケのほだ木の保管場所。
まだ菌が残ってるのか、シイタケが少し出てます。
これは?何の幼虫??


朽ちた木の中からクワガタの幼虫が・・
みんな大興奮!
さて、もう少し歩いたところ・・
ここから先は写真家 今森光彦さんの私有地となってる山おやじの森です。
春に訪れた時とは様子がすっかり変わってます。


この森でちょっとゲームを・・
5種類の葉っぱがどこかに隠されてます。
さぁ!dai!yuu!頑張って見つけーや~!


子ども達・・ いっせいに走って行きます!
えーな~ こんな森・・・
家の近くにもこんな森があれば楽しいやろな~


さぁ、午前中はたっぷり森で遊びました。
午後からは いよいよ どんぐりドーナツ作り!
場所をマキノ土に学ぶ里研修センターに移します。
どんぐり・・ ホンマに食べれるのかな?
聞くと・・ 相当渋いみたいです。
今回ドーナツに使うのは、ナラガシワのどんぐり。
渋さは・・ 中くらいとのこと。
しかーし!
渋抜きをすれば、まったく問題ないんだって!
今日はあらかじめスタッフの方が渋抜きをしてペースト状にしたものを使います!
さぁ、まずはバターを溶かして・・
砂糖を加えて・・
卵を・・


そして、ナラガシワのどんぐりペーストを加え、よーく混ぜます。
次に、強力粉、薄力粉などを加えて更に混ぜます。


牛乳を加えて生地が出来上がり!
ここから お楽しみの形作りです。
ドーナツ型、星型、ハート型・・・
お母さんにハート型のん作って持って帰るねん!とyuu。
そうやで~ いっぱい作ってや~


さぁ、そして緊張しながら揚げます!
やけどするなよ~
粉砂糖を振り掛けて・・
で~きましたー!!


うひょー!
おーいしそー!!
dai、yuu、どう?どう?おいしい??
ウマイ!!
どんぐりの味する?
する!する!
ほんまか?


うん!
そんな気がする!
しかも めっちゃウマイやん!
どんぐりドーナツ・・
こんなん売ってないし、貴重な経験したよな!
okaへのおみやげに・・
ハート型たっぷり持って帰りました!
oka!
おいしかったやろ~
揚げたて・・ もっとおいしかってんで~(笑)
今年最後のふれあいの里のイベント・・
一年あっという間やったなぁ。
ホント、今年も素晴らしい経験をさせていただきました!
また来年やね!
そうそう、この日は皆既月食があったんよね~
バッチリ見ましたよ~
午後9時45分から徐々に始まり、23時5分に皆既状態に!
↓22時30分頃 ↓23時15分頃


太陽と地球と月が一直線に並んだ瞬間!
皆既状態のお月さんの色・・ いや~ 何とも神秘的やったね~


