
2012年01月26日
カラフルなエビ
2012年1月22日
京都へ生きもの観察に行ってきました。
本当は滋賀の守山へ菜の花見物と水鳥の観察に行こうかと思ってたのですが、dai と yuu、お魚を捕りたい!と。
お魚を捕って写真撮りたい!!と。
実は先週、dai と yuu にデジカメを買ってあげたのです。
しかも dai と yuu それぞれに。
(お年玉もらったからね~)
小学生の低学年にデジカメなんて贅沢やし どうかなぁ・・と色々考えましたが・・・
daiyuuファミリー、四季を通じていろんな動植物を観察しているので・・ 特に yuu は虫など撮った写真を見て図鑑で名前を調べたり・・ 結構いろいろと観察して興味を持ってるみたいです。
なので、子どもの視点から興味のあるものを撮影し、家に帰って調べるのも良いことかなぁ・・と。
ということで、三つの約束を守るということで新古品4000円でゲット。
約束①daiyuuファミリーで出掛けたときだけ使用。
約束②知らない人を勝手に撮らない。
約束③大事に扱うこと。
さぁ、今年も いきもの観察楽しんでや~
もう ほとんどお昼でしたが出発。
途中、この辺りは野菜を直売しているところが多いんです。


元気なおばあさんがいてるこちらで大根と白菜を。
そしてもうシーズンは終わりの激安な柿をゲットして魚とりへ!
この水路、今までに何回も来てますが、真冬は初めてやな。
なんかいてるんやろか・・・
お~ おるおる。
小さいのんがいっぱいおるで~
頑張ってとりや~
dai と yuu さっそく バサッと網を・・
うぉー!いっぱい入ったど~ とyuu 。
秋に来た時は大きな魚がいっぱいいましたが、今は小さい魚ばっかりです。


オイカワの幼魚やヤリタナゴがたくさんいてます。


サワガニ、ドジョウ、スジシマドジョウ、ヌマエビ、ヤゴ・・・
あれ?オタマジャクシが入った。


そして マシジミがたくさん!
今度 持って帰って食べてみよかな・・・


マツカサガイ、タテボシガイ?もたくさんいてます。


で・・ このヌマエビ!

カラフルやわ~
ここのヌマエビ、透明なんから緑、黒いのんと まさに色々いてますが、今回はじめてなのがこの黄色いヌマエビ。
黄金色やな。ゴールデンヌマエビ??
ヌマエビってけっこうカワイイよなぁ。
いろんな色があってきれいやし。
さ~て、そろそろ 捕ったお魚逃がして帰らなアカンねんけど、dai と yuu 写真撮ってるか~?
魚ばっかり捕ってるやんかいな!
ま、しゃあないけどな。
ということで、カラフルなエビを4匹だけ持って帰って我が家の豆池へ。

今回、カメラマンデビューした dai と yuu の数少ない写真から2枚だけこのブログに載せました。
もっとたくさん載せてもらえるよう、ええ写真撮ってや~
dai、yuu!おもろかったなー!また行こな

京都へ生きもの観察に行ってきました。
本当は滋賀の守山へ菜の花見物と水鳥の観察に行こうかと思ってたのですが、dai と yuu、お魚を捕りたい!と。
お魚を捕って写真撮りたい!!と。
実は先週、dai と yuu にデジカメを買ってあげたのです。
しかも dai と yuu それぞれに。
(お年玉もらったからね~)

daiyuuファミリー、四季を通じていろんな動植物を観察しているので・・ 特に yuu は虫など撮った写真を見て図鑑で名前を調べたり・・ 結構いろいろと観察して興味を持ってるみたいです。
なので、子どもの視点から興味のあるものを撮影し、家に帰って調べるのも良いことかなぁ・・と。
ということで、三つの約束を守るということで新古品4000円でゲット。
約束①daiyuuファミリーで出掛けたときだけ使用。
約束②知らない人を勝手に撮らない。
約束③大事に扱うこと。
さぁ、今年も いきもの観察楽しんでや~
もう ほとんどお昼でしたが出発。
途中、この辺りは野菜を直売しているところが多いんです。


元気なおばあさんがいてるこちらで大根と白菜を。
そしてもうシーズンは終わりの激安な柿をゲットして魚とりへ!
この水路、今までに何回も来てますが、真冬は初めてやな。
なんかいてるんやろか・・・
お~ おるおる。
小さいのんがいっぱいおるで~
頑張ってとりや~
dai と yuu さっそく バサッと網を・・
うぉー!いっぱい入ったど~ とyuu 。
秋に来た時は大きな魚がいっぱいいましたが、今は小さい魚ばっかりです。


オイカワの幼魚やヤリタナゴがたくさんいてます。


サワガニ、ドジョウ、スジシマドジョウ、ヌマエビ、ヤゴ・・・
あれ?オタマジャクシが入った。


そして マシジミがたくさん!
今度 持って帰って食べてみよかな・・・


マツカサガイ、タテボシガイ?もたくさんいてます。


で・・ このヌマエビ!

カラフルやわ~
ここのヌマエビ、透明なんから緑、黒いのんと まさに色々いてますが、今回はじめてなのがこの黄色いヌマエビ。
黄金色やな。ゴールデンヌマエビ??
ヌマエビってけっこうカワイイよなぁ。
いろんな色があってきれいやし。
さ~て、そろそろ 捕ったお魚逃がして帰らなアカンねんけど、dai と yuu 写真撮ってるか~?
魚ばっかり捕ってるやんかいな!
ま、しゃあないけどな。
ということで、カラフルなエビを4匹だけ持って帰って我が家の豆池へ。

今回、カメラマンデビューした dai と yuu の数少ない写真から2枚だけこのブログに載せました。
もっとたくさん載せてもらえるよう、ええ写真撮ってや~



2012年01月17日
冬の使者と春告げ魚
2012年1月14日
dai と yuu の長~い冬休みがようやく終わり・・ 3学期スタート!
勉強・・ 頑張れよ~
さて、そんな最初の週末は・・
dai!yuu!水鳥の観察か釣りかどっちがいい??
釣り~!
そうか、ほんなら敦賀にでも行ってみましょか。
帰りに琵琶湖で水鳥の観察もできそうやし。
ということで釣りの知識がまったく無いdaiyuuファミリー・・ 真冬の敦賀港へ。
今日の天気・・ 大阪は晴れ。
でも高島市に入ったとたん雲が広がってきて雪ではなく雨に・・・
マキノから国境スキー場までは雪になりました。
ん~ 釣りは無理っぽいなぁ。
ということで釣りは半分あきらめ気分で、敦賀港近くにある「つるが大漁市場」へ。


以前からちょっと気になってたのです ここ。
朝7時半から競りが始まり、すぐ前で競り落とされた新鮮な魚介類が買えるとのこと。
しかも競りの様子が見学できるという・・・


今日は競りの時間には間に合いませんでしたが、おもしろそうなので今度は7時半目指して来てみよかな!
早速、相木魚問屋さんへ。


いかにも魚問屋さんっていう感じ・・
色んな魚が並べられてます。
劇的に安いかどうかは分かりませんが、小ぶりやけどハマチが500円は安いよな。


あっ!サワラ売ってる!
これは小ぶりなのでサゴシか。


これ買お!買お!!
2尾で600円!えー感じやん!!
お造りと味噌漬けできるな!
サザエ・・ よーさん入ってるやん。
ちょっと贅沢にゲット!
そして干物もまた美味しそう。


イワシの一夜干しをゲット!
アジとサバも 安くてええのんが並んでますが・・
釣りに来たのに買ってばっかりではアカンよな!
天気も少し回復してきたので・・ 釣りしてみましょか!
ということでエサを買いに漁港近くの小さな釣具店へ。
お店に入って・・しばらくして奥から おばあさんが出て来られました。
「この近くで子どもでも釣りができるようなところはありますか?」
『すぐそこの防波堤で釣れるよ~』
「何が釣れますか??」
『ん~ アジが釣れるかな~』
ちょっと自信無さそう・・・
サビキなのでオキアミをゲット。
ま、とにかく行ってみましょう!
釣りができそうなところはいっぱいありますが・・


だーれもいません。
ひょっとして冬は釣れないの??
そのあたりの釣り事情を知らないので・・・
まず魚より人のいてるところを探します。
で・・ 敦賀新港へやってきました。
釣り人が数名・・・
偵察に行くと釣果は・・ ゼロっぽい。
やはりオフシーズンなのか。
たしかに寒いし波も高いし釣りをするっていう雰囲気じゃないかもね。
まぁでもせっかくなので1本だけ竿を出すことに。
サビキを海に落とすこと数秒・・
小さな手応えが!
おぉっ!釣れた!!


小さいけどメバルやん!
なんや、釣れるやんかいな。
よーし!いっぱい釣ってメバルの唐揚げだ~
と、意気込みましたが・・・
2回目海に入れますがまったく反応無し。
オキアミが無くなるごとに3回、4回・・・と。
釣れない。
何でや! さっき数秒で釣れたのに~
まぐれだったのか・・・
dai と yuu も頑張りますが無反応・・・
残念ながらダメですな。
あきらめましょ。


メバル・・ 1匹だけ持って帰っても仕方が無いので海へ戻しました。
やはりもう少し暖かくなってからやね。
春告げ魚くん・・ もう少し待っててね~
ということでまた来ましょう!!
さて、敦賀を後にして琵琶湖 新旭町まで戻ってきました。
ここで 冬の使者 コハクチョウの観察。
飛来することは知ってますが、実際にはまだ見たことがありません。
湖岸を探すと・・ いました!
大きい!
そ~っと近付きます。


首を伸ばしてこちらをうかがってます。
アカン!警戒してるぞ。
あまり近付くことはできませんでしたが、双眼鏡でバッチリ!
めっちゃ可愛いやん!

シベリヤから来たんやんなぁ。
すごいなぁ。

翼 ひろげたらめっちゃデカイ!
こちらは・・ ヒドリガモ。

あちゃー!近付き過ぎて逃げてしまいました・・・


水鳥観察・・ もうしばらくはできそうやな。
また来よっと!!
さて、家に帰ってさっそくサゴシを2枚おろしに。
それにしてもスゴイ歯してるなぁ。


噛まれたら痛そう・・・
よーし!お造り完成!
サザエも~


サゴシのお造り・・ 脂のっててウマイ!!
サザエのお造りは・・ これまたコリコリしてウマーイ!!


dai と yuu もお造りをパクパクと。
サザエのつぼ焼きもおいしーい!
でも dai と yuu つぼ焼きはワタが無理だったみたい。
いや~ それにしてもサゴシは美味しかった。
残りの1.5匹は塩焼きと味噌漬けやな!
楽しみ~
dai、yuu!おもろかったなー!また行こな

dai と yuu の長~い冬休みがようやく終わり・・ 3学期スタート!
勉強・・ 頑張れよ~
さて、そんな最初の週末は・・
dai!yuu!水鳥の観察か釣りかどっちがいい??
釣り~!
そうか、ほんなら敦賀にでも行ってみましょか。
帰りに琵琶湖で水鳥の観察もできそうやし。
ということで釣りの知識がまったく無いdaiyuuファミリー・・ 真冬の敦賀港へ。
今日の天気・・ 大阪は晴れ。
でも高島市に入ったとたん雲が広がってきて雪ではなく雨に・・・
マキノから国境スキー場までは雪になりました。
ん~ 釣りは無理っぽいなぁ。
ということで釣りは半分あきらめ気分で、敦賀港近くにある「つるが大漁市場」へ。


以前からちょっと気になってたのです ここ。
朝7時半から競りが始まり、すぐ前で競り落とされた新鮮な魚介類が買えるとのこと。
しかも競りの様子が見学できるという・・・


今日は競りの時間には間に合いませんでしたが、おもしろそうなので今度は7時半目指して来てみよかな!
早速、相木魚問屋さんへ。


いかにも魚問屋さんっていう感じ・・
色んな魚が並べられてます。
劇的に安いかどうかは分かりませんが、小ぶりやけどハマチが500円は安いよな。


あっ!サワラ売ってる!
これは小ぶりなのでサゴシか。


これ買お!買お!!
2尾で600円!えー感じやん!!
お造りと味噌漬けできるな!
サザエ・・ よーさん入ってるやん。
ちょっと贅沢にゲット!
そして干物もまた美味しそう。


イワシの一夜干しをゲット!
アジとサバも 安くてええのんが並んでますが・・
釣りに来たのに買ってばっかりではアカンよな!
天気も少し回復してきたので・・ 釣りしてみましょか!
ということでエサを買いに漁港近くの小さな釣具店へ。
お店に入って・・しばらくして奥から おばあさんが出て来られました。
「この近くで子どもでも釣りができるようなところはありますか?」
『すぐそこの防波堤で釣れるよ~』
「何が釣れますか??」
『ん~ アジが釣れるかな~』
ちょっと自信無さそう・・・
サビキなのでオキアミをゲット。
ま、とにかく行ってみましょう!
釣りができそうなところはいっぱいありますが・・


だーれもいません。
ひょっとして冬は釣れないの??
そのあたりの釣り事情を知らないので・・・
まず魚より人のいてるところを探します。
で・・ 敦賀新港へやってきました。
釣り人が数名・・・
偵察に行くと釣果は・・ ゼロっぽい。
やはりオフシーズンなのか。
たしかに寒いし波も高いし釣りをするっていう雰囲気じゃないかもね。
まぁでもせっかくなので1本だけ竿を出すことに。
サビキを海に落とすこと数秒・・
小さな手応えが!
おぉっ!釣れた!!


小さいけどメバルやん!
なんや、釣れるやんかいな。
よーし!いっぱい釣ってメバルの唐揚げだ~
と、意気込みましたが・・・
2回目海に入れますがまったく反応無し。
オキアミが無くなるごとに3回、4回・・・と。
釣れない。
何でや! さっき数秒で釣れたのに~
まぐれだったのか・・・
dai と yuu も頑張りますが無反応・・・
残念ながらダメですな。
あきらめましょ。


メバル・・ 1匹だけ持って帰っても仕方が無いので海へ戻しました。
やはりもう少し暖かくなってからやね。
春告げ魚くん・・ もう少し待っててね~
ということでまた来ましょう!!
さて、敦賀を後にして琵琶湖 新旭町まで戻ってきました。
ここで 冬の使者 コハクチョウの観察。
飛来することは知ってますが、実際にはまだ見たことがありません。
湖岸を探すと・・ いました!
大きい!
そ~っと近付きます。


首を伸ばしてこちらをうかがってます。
アカン!警戒してるぞ。
あまり近付くことはできませんでしたが、双眼鏡でバッチリ!
めっちゃ可愛いやん!

シベリヤから来たんやんなぁ。
すごいなぁ。

翼 ひろげたらめっちゃデカイ!
こちらは・・ ヒドリガモ。

あちゃー!近付き過ぎて逃げてしまいました・・・


水鳥観察・・ もうしばらくはできそうやな。
また来よっと!!
さて、家に帰ってさっそくサゴシを2枚おろしに。
それにしてもスゴイ歯してるなぁ。


噛まれたら痛そう・・・
よーし!お造り完成!
サザエも~


サゴシのお造り・・ 脂のっててウマイ!!
サザエのお造りは・・ これまたコリコリしてウマーイ!!


dai と yuu もお造りをパクパクと。
サザエのつぼ焼きもおいしーい!
でも dai と yuu つぼ焼きはワタが無理だったみたい。
いや~ それにしてもサゴシは美味しかった。
残りの1.5匹は塩焼きと味噌漬けやな!
楽しみ~




2012年01月13日
乗鞍高原スキー~2012年
2012年1月7日~9日
乗鞍高原へスキーに行ってきました。
さぁ!毎年恒例となったTファミリーとのスキー!
この冬休みは3連休(伊良湖)で始まり、3連休(乗鞍)で終わるという贅沢な冬休み!
dai と yuu、なんとか宿題も終わらせたということで おもいっきりスキーを楽しんできました!
金曜の夜出発・・ 松本ICで降りて道の駅 風穴の里に着いたのが夜中の1時過ぎ。
気温はマイナス10℃以下・・寒っ!
今日はここで車中泊。
缶酎ハイを飲んで寝ることに。


朝・・ 寒~い!!
Tファミリーに電話してみると もう乗鞍高原に着いてるとのこと!
し、しまった!出遅れた~
さぁ~ やって参りました乗鞍高原!
3年連続!(1年前、2年前)
ここのゲレンデ・・ ホント空いてるよね~
しかも休暇村は目の前やし。
dai と yuu そして rei くんは滑る気マンマン!
kei くんも今年はスキーデビュー!
まず初日の今日、dai、yuu、rei くんはスキースクールです。
10時から15時までたっぷりレッスン!
あっ!あの先生・・ 昨年と同じやん!
丁寧に教えてくれてたから良かったな~




頑張れよ~
大人チームは、ビールでうだうだ~と。
そう、昔なら朝から夕方まで意地になって滑ってましたが・・
もう無理・・
雪山を見ながら のーんびりと。(何しに来たんや!?)
kei くんは・・ スキーの練習!
お~ 滑れてるやん!


おっと!うたた寝してたらもうすぐ15時!
子供チームを迎えに行かな!
さぁ、上達してるかな~
早速リフトに乗って滑りを見てみましょう!


おお~ うまなってるやん!
子どもってスゴイな~
rei くんはさすが!
上達が早い!!


yuu!お前も めっちゃ上達してるな~ dai も同じくウマイ!でも調子のってると・・


ほれみてみ~ 気~つけや~
さぁ、あっという間に夕方。
陽が落ちてくると一気に気温が下がってきました。
そろそろ休暇村に入りましょか~
今日明日と休暇村 乗鞍高原に宿泊。
よっしゃ~ 風呂いくぞ~
真冬の露天風呂・・ 最高!!
dai!風邪ひくぞ~


食事は・・ バイキング!


みんなそれぞれ好きなものを・・
太るぞ~
2日目早朝。
部屋から見える乗鞍岳・・
朝陽に照らせれピンク色に染まってます。
あ~ きれいやなぁ~

今日も良い天気になりそう!!
しかしホンマに人が少ない!


夜に雪が降ったみたいで・・ 新雪が気持ちええな~

予想通り天気は最高やし 景色もバツグン!!


さぁ!今日はkei くんもリフトに乗ってゲレンデデビュー!!


kei くん、お父さんに支えられウキウキ!
来年は一人で滑れるようになるんやろな~
dai と yuu も今日は天気も良く風も無いので おもいっきり楽しんでます!
そんなこんなで、リフト終了時間までめいっぱい滑りました!
いや~ 今日は充実したよなぁ~
さて、休暇村に戻って・・ 温泉入って・・
で、温泉といえば卓球!?
子どもチームよりお母さんチームの方が必死やったりして・・・


でもお母さんチーム・・
ルール・・ よく分かっておらず・・ 卓球になったり、テニスになったり、バレーボールになったり・・
ま、楽しかったらええよな!ハイ。
さぁ、いよいよ最終日。
楽しいことは あっという間やね~
この日の天気は雪・・・
ま、しゃあないよな。
雪降らなスキーできひんし。
Tファミリー、4人でリフト~
daiyuuファミリー、Tファミリー 8人全員で滑ってます!
あれ?yuu が写ってない。先に行きやがった・・・


kei くんも一人で滑ってるやん!!


いや~ みんなが上手に滑れるようになってきたからおもしろかったよな~
今季、もう一回くらい行きたいな!!
《おまけ》
うわっ!こんなところに 雪女(しかも2人)と ビッグフットがおる!!!!!


いや~ 怖いね~
ビッグフット・・怖いけど・・・
たぶん・・ 雪女の方が怖いやろな・・・・
きゃーーーー!!
dai、yuu!おもろかったなー!また行こな

乗鞍高原へスキーに行ってきました。
さぁ!毎年恒例となったTファミリーとのスキー!
この冬休みは3連休(伊良湖)で始まり、3連休(乗鞍)で終わるという贅沢な冬休み!
dai と yuu、なんとか宿題も終わらせたということで おもいっきりスキーを楽しんできました!
金曜の夜出発・・ 松本ICで降りて道の駅 風穴の里に着いたのが夜中の1時過ぎ。
気温はマイナス10℃以下・・寒っ!
今日はここで車中泊。
缶酎ハイを飲んで寝ることに。


朝・・ 寒~い!!
Tファミリーに電話してみると もう乗鞍高原に着いてるとのこと!
し、しまった!出遅れた~
さぁ~ やって参りました乗鞍高原!
3年連続!(1年前、2年前)
ここのゲレンデ・・ ホント空いてるよね~
しかも休暇村は目の前やし。
dai と yuu そして rei くんは滑る気マンマン!
kei くんも今年はスキーデビュー!
まず初日の今日、dai、yuu、rei くんはスキースクールです。
10時から15時までたっぷりレッスン!
あっ!あの先生・・ 昨年と同じやん!
丁寧に教えてくれてたから良かったな~




頑張れよ~
大人チームは、ビールでうだうだ~と。
そう、昔なら朝から夕方まで意地になって滑ってましたが・・
もう無理・・
雪山を見ながら のーんびりと。(何しに来たんや!?)
kei くんは・・ スキーの練習!
お~ 滑れてるやん!


おっと!うたた寝してたらもうすぐ15時!
子供チームを迎えに行かな!
さぁ、上達してるかな~
早速リフトに乗って滑りを見てみましょう!


おお~ うまなってるやん!
子どもってスゴイな~
rei くんはさすが!
上達が早い!!


yuu!お前も めっちゃ上達してるな~ dai も同じくウマイ!でも調子のってると・・


ほれみてみ~ 気~つけや~
さぁ、あっという間に夕方。
陽が落ちてくると一気に気温が下がってきました。
そろそろ休暇村に入りましょか~
今日明日と休暇村 乗鞍高原に宿泊。
よっしゃ~ 風呂いくぞ~
真冬の露天風呂・・ 最高!!
dai!風邪ひくぞ~


食事は・・ バイキング!


みんなそれぞれ好きなものを・・
太るぞ~
2日目早朝。
部屋から見える乗鞍岳・・
朝陽に照らせれピンク色に染まってます。
あ~ きれいやなぁ~

今日も良い天気になりそう!!
しかしホンマに人が少ない!


夜に雪が降ったみたいで・・ 新雪が気持ちええな~

予想通り天気は最高やし 景色もバツグン!!


さぁ!今日はkei くんもリフトに乗ってゲレンデデビュー!!


kei くん、お父さんに支えられウキウキ!
来年は一人で滑れるようになるんやろな~
dai と yuu も今日は天気も良く風も無いので おもいっきり楽しんでます!
そんなこんなで、リフト終了時間までめいっぱい滑りました!
いや~ 今日は充実したよなぁ~
さて、休暇村に戻って・・ 温泉入って・・
で、温泉といえば卓球!?
子どもチームよりお母さんチームの方が必死やったりして・・・


でもお母さんチーム・・
ルール・・ よく分かっておらず・・ 卓球になったり、テニスになったり、バレーボールになったり・・
ま、楽しかったらええよな!ハイ。
さぁ、いよいよ最終日。
楽しいことは あっという間やね~
この日の天気は雪・・・
ま、しゃあないよな。
雪降らなスキーできひんし。
Tファミリー、4人でリフト~
daiyuuファミリー、Tファミリー 8人全員で滑ってます!
あれ?yuu が写ってない。先に行きやがった・・・


kei くんも一人で滑ってるやん!!


いや~ みんなが上手に滑れるようになってきたからおもしろかったよな~
今季、もう一回くらい行きたいな!!
《おまけ》
うわっ!こんなところに 雪女(しかも2人)と ビッグフットがおる!!!!!


いや~ 怖いね~
ビッグフット・・怖いけど・・・
たぶん・・ 雪女の方が怖いやろな・・・・
きゃーーーー!!



2012年01月04日
謹賀新年~2012
明けましておめでとうございます!
いや~あっという間のお正月休みでした。
明日から出勤か・・・
紅白歌合戦・・・ 紅組が勝ちましたね~
松任谷由実の「春よ、来い」 なんだか思わず じーん としてしまいました。
さぁ、元旦はおばあちゃんちで!
おせちの後は焼肉~
おーいしかったね~
日本酒・・ ついつい飲み過ぎてしまいました・・


帰り・・ 近所の神社で初詣。
dai と yuu は何を祈願したんやろうね~


さあ!2012年のdaiyuuファミリー、まずは久々の交野山へ!
1月2日は風が強ーい寒ーい日です。
こういう風が強い日はスカッと遠くまで澄み渡ってる可能性大!!
そういう期待を抱きつつ、双眼鏡で鳥の観察もしながらのんびりと・・・
と、、この下りの階段で dai が・・
oto はその瞬間を目撃しました。
あっ!と思った瞬間・・ 顔から地面に落ちていく dai ・・・
首が曲がったようにように見えたので一瞬あせりましたが
dai も自分自身びっくりしたのか一瞬の間をおいてから・・
「うぇーん!!ウェーン!!いちゃい~」

急いで駆け寄って顔を見ると流血・・
あちゃ~ 切れたかな~ と思ってティッシュで拭くと・・
擦り傷でした・・・
まぁ、たいしたことなくて良かった。


さぁ、気を取り直して・・ もうすぐ山頂!というところでアラレが・・・
大粒のアラレの中、山頂に着くと・・ きれいな虹が!!
すぐに消えてしまいましたが、今年も何か良いことがありそうな予感!
それにしても風が強い!
dai!yuu!吹き飛ばされるなよ~


山頂からの景色。
予想通り!今日は遠くまで見えます!!
大阪市内の少し右側・・・
目を凝らしてみると・・
おお~ 明石海峡大橋が見えるやん!

ほれほれ、見える?? ↓

これならバッチリでしょ!!
ということは左は淡路島!! ↓

ではでは、今度は京都方面・・
こちらは雪雲がありますが見えまっせ~
ほれ、京都タワーが!

バッチリ見えるやん!! ↓

いや~ すごいなぁ。
京都から大阪まで・・
今日は淡路島・・ 関空も見えました。
また来よ~っと!
そして1月3日。
今日はちょっと早起きして2012年初の朽木へ!
そう、dai と yuu が楽しみにしていた雪遊び!
大阪はもちろん積雪は無し。
でも朽木に行けば・・
あるある!!
思ったよりは少ないけど dai と yuu には十分!
今年もたくさんお世話になるであろう、朽木いきものふれあいの里へ。


残念ながら今日までお正月休みなので閉館してますが、
その分、踏み後の無い雪が一面に!
さっそく dai と yuu が、踏み荒らします・・・
よし!ここに雪ダルマ作ろう!!
ということで、dai と yuu 大はしゃぎで雪ダルマ作り!!


雪がたくさんあるので、ごろごろ転がすとすぐにできます!
お~ できてきたぞ~
目と鼻と口は??
目は・・炭で、鼻とボタンは落ち葉、口は枝。
完成~!!!
明日まで融けずに残ってるかな~


さてさて、せっかくなので新雪の森へと。
少し歩くと・・ 野うさぎや鹿の足跡がいっぱい。


そしてdai とyuu の足跡も残していきます。


目指すは、昨年 鳥の巣箱を設置した場所。
yuu の巣箱に鳥が入ったのを以前目撃しましたが・・
あれからどうなったんでしょうね~
oto の巣箱は、鳥ではなくスズメバチが巣を作ってくれたそうで・・・
どの巣箱もシーンと静まりかえってました。


さぁ!お待ちかね!!
雪遊びです!
思い存分ソリ遊びしてちょーだい!


めっちゃ おもろそうやな~


dai と yuu 、ソリ遊びに夢中になっているところに・・
あっ!館長!!!
ふれあいの里の館長さんです!
明けましておめでとうございま~す!
今年もいっぱいお世話になりま~す!
開館は明日からですが、事務仕事と様子見に・・とのこと。
大変ですね~ と話してたら館長さんの声が変!
風邪です・・・ と。
あちゃ~ 無理なさらぬように・・
さ、dai!yuu!そろそろ帰りましょか~

今年もよろしくお願いしま~す!!
daiyuu
いや~あっという間のお正月休みでした。
明日から出勤か・・・

紅白歌合戦・・・ 紅組が勝ちましたね~
松任谷由実の「春よ、来い」 なんだか思わず じーん としてしまいました。
さぁ、元旦はおばあちゃんちで!
おせちの後は焼肉~
おーいしかったね~
日本酒・・ ついつい飲み過ぎてしまいました・・


帰り・・ 近所の神社で初詣。
dai と yuu は何を祈願したんやろうね~


さあ!2012年のdaiyuuファミリー、まずは久々の交野山へ!
1月2日は風が強ーい寒ーい日です。
こういう風が強い日はスカッと遠くまで澄み渡ってる可能性大!!
そういう期待を抱きつつ、双眼鏡で鳥の観察もしながらのんびりと・・・
と、、この下りの階段で dai が・・
oto はその瞬間を目撃しました。
あっ!と思った瞬間・・ 顔から地面に落ちていく dai ・・・
首が曲がったようにように見えたので一瞬あせりましたが
dai も自分自身びっくりしたのか一瞬の間をおいてから・・
「うぇーん!!ウェーン!!いちゃい~」

急いで駆け寄って顔を見ると流血・・
あちゃ~ 切れたかな~ と思ってティッシュで拭くと・・
擦り傷でした・・・
まぁ、たいしたことなくて良かった。


さぁ、気を取り直して・・ もうすぐ山頂!というところでアラレが・・・
大粒のアラレの中、山頂に着くと・・ きれいな虹が!!
すぐに消えてしまいましたが、今年も何か良いことがありそうな予感!
それにしても風が強い!
dai!yuu!吹き飛ばされるなよ~


山頂からの景色。
予想通り!今日は遠くまで見えます!!
大阪市内の少し右側・・・
目を凝らしてみると・・
おお~ 明石海峡大橋が見えるやん!

ほれほれ、見える?? ↓

これならバッチリでしょ!!
ということは左は淡路島!! ↓

ではでは、今度は京都方面・・
こちらは雪雲がありますが見えまっせ~
ほれ、京都タワーが!

バッチリ見えるやん!! ↓

いや~ すごいなぁ。
京都から大阪まで・・
今日は淡路島・・ 関空も見えました。
また来よ~っと!
そして1月3日。
今日はちょっと早起きして2012年初の朽木へ!
そう、dai と yuu が楽しみにしていた雪遊び!
大阪はもちろん積雪は無し。
でも朽木に行けば・・
あるある!!
思ったよりは少ないけど dai と yuu には十分!
今年もたくさんお世話になるであろう、朽木いきものふれあいの里へ。


残念ながら今日までお正月休みなので閉館してますが、
その分、踏み後の無い雪が一面に!
さっそく dai と yuu が、踏み荒らします・・・
よし!ここに雪ダルマ作ろう!!
ということで、dai と yuu 大はしゃぎで雪ダルマ作り!!


雪がたくさんあるので、ごろごろ転がすとすぐにできます!
お~ できてきたぞ~
目と鼻と口は??
目は・・炭で、鼻とボタンは落ち葉、口は枝。
完成~!!!
明日まで融けずに残ってるかな~


さてさて、せっかくなので新雪の森へと。
少し歩くと・・ 野うさぎや鹿の足跡がいっぱい。


そしてdai とyuu の足跡も残していきます。


目指すは、昨年 鳥の巣箱を設置した場所。
yuu の巣箱に鳥が入ったのを以前目撃しましたが・・
あれからどうなったんでしょうね~
oto の巣箱は、鳥ではなくスズメバチが巣を作ってくれたそうで・・・
どの巣箱もシーンと静まりかえってました。


さぁ!お待ちかね!!
雪遊びです!
思い存分ソリ遊びしてちょーだい!


めっちゃ おもろそうやな~


dai と yuu 、ソリ遊びに夢中になっているところに・・
あっ!館長!!!
ふれあいの里の館長さんです!
明けましておめでとうございま~す!
今年もいっぱいお世話になりま~す!
開館は明日からですが、事務仕事と様子見に・・とのこと。
大変ですね~ と話してたら館長さんの声が変!
風邪です・・・ と。
あちゃ~ 無理なさらぬように・・
さ、dai!yuu!そろそろ帰りましょか~

今年もよろしくお願いしま~す!!

