
2013年12月24日
N-1グランプリ2013
2013年12月1日
鍋の季節ですな~
ということで、今年も行って来ましたよ~ 「N-1グランプリ」へ。
正確には「全国ご当地鍋フェスタ 鍋-1グランプリ」です。

あれ?今年はタイトルが「鍋-1」になってる。 昨年は「N-1」て書いてたのに。
さぁ、やって来ましたよ~ 笠置です!
駐車場は昨年と同じキャンプ場です。
ムフフ・・ 空いてる空いてる!
ここの入口は片側通行なので混むと大変なことになるんですよね~
早く来て大正解!
そしてここからシャトルバスで会場に。


昨年もそうでしたが、各ブースはまだ準備中。
お客さんは・・
天気が良いからか、昨年より多いかも。


とりあえず、空いてるうちに席を確保!
さぁ! どの鍋にする~??
昨年は14種類食べたよな・・
果たして今年は・・


さぁ、はじまりました~
・・でも、やはりガラガラですか・・
ま、9時半ですもんね。

さ、さ、空いてるうちに回らないと。
dai、yuu、決めたか??
「うん! 飛鳥鍋!」 と、dai。
yuu は「伊賀牛牛汁!」と。
よっしゃ! 行こ!!
「飛鳥鍋」 まほろばうまいもん研究会~奈良県御所市
「お鍋に牛乳」って不思議ですが牛乳臭さもなく、鶏がらベースのあっさりだけどコクのある美味しいお鍋です。


飛鳥鍋! うん!具だくさんでウマイ!! 確かにコクがあるぞ!
oto ・・ 牛乳は苦手な方やけどまったく気にならない!
「伊賀牛牛汁」 名阪上野忍者ドライブイン~三重県伊賀市
牛汁とは、和風しょうゆだしに伊賀牛肉と野菜を煮込んだ汁物。名張地方を中心とするB級グルメ。


伊賀牛牛汁! これも具だくさんですな~
お出汁はあっさりやね。
昨年食べた「名張牛汁」とはちょっと違うね!
こっちの方が好みかも。
「煎茶なべ」 恋茶グループ~京都府和束町
煎茶の香りと和束の野菜がたっぷり、つくねはレンコンのしゃきしゃき感がたまらないヘルシーな煎茶なべです。


煎茶なべ! かなりあっさりやぞ!
煎茶の風味は・・ ???
「モロヘイヤ入り すその水ギョーザ鍋」 すそのギョーザ倶楽部~静岡県裾野市
裾野特産のモロヘイヤを粉末にして餃子の皮に練り込んだ逸品で、まちおこしをしている団体です。


水ギョーザ鍋! おっ! 餃子うんま~
モロヘイヤは・・ 分からんかった・・

さぁ~ 次行ってみよう!
「みまさか牛すじ粕汁」 みまさか自慢の一品ひろめ隊~岡山県美作市
岡山県の地元産の酒粕、作州牛のすじ、地元の野菜をふんだんに使った粕汁。鮭の粕汁が主流であるが、牛すじを使うことにより魚の独特な臭いを解消し、スープ感覚で飲んでもらうように工夫したご当地の一品です。


この牛すじ粕汁・・ oto のお気に入りです!
ん? でも昨年の方が美味しく感じたな。
ちょっと酒粕の割合が減ったかな?
「富士山溶岩鍋」 富士山麓レストラン~静岡県磐田市
世界文化遺産 富士山のふもとの美味しい食を集めお鍋にしました。噴火口からあふれだす熔岩の様な灼熱のおいしさを味わってください!


これ・・
えげつない辛さでっせ。
口からマグマが出てきそう・・
でも美味しかったよ~
「トマト鍋」 トマト鍋研究会~奈良県奈良市
酒カスでコクを出したトマトナベ!たっぷりの野菜の旨みを取り入れたトマトナベ!ホッコリあったまって下さい。


いや~ 変わってる!
なんとも・・ ん~ 変わってる!!
「牛鍋」 播州ひろめ隊 加古川市~兵庫県加古川市
加古川牛の大腿骨を煮込むこと70時間。コラーゲンがたっぷり溶け出した極上スープの牛鍋です。


これはウマイっす!
スープのコクが最高!
ニンニクチップがイイ感じです!

ゆるキャラ・・
今年もいっぱい来てたな~
さぁ~ 次は~
「みまさかホル鍋」 みまさか商工会~岡山県美作市
岡山県作州牛のホルモンと地元で採れた季節野菜をカツオだしと味噌で煮込んだ地元の味がふんだんに詰まった「みまさかホル鍋」です。


これ、昨年食べましたよ~
今年はかなりの行列になってましたね。
濃い系です!
ホルモンがウマイね~
「あっさり豚のわさび雪見鍋」 奈良のうまいもの会 梅守本店~奈良県奈良市
山添産本わさびの茎入り大根おろしがたっぷり入った「さっぱり豚のわさび雪見鍋」ゴマ油で焼いたお餅の香ばしさで美味しさアップです!


おっ! ワサビと豚・・ 合うね~
ツンっ と ウマイ!!
「蟹雑炊鍋」 播州ひろめ隊 播州地区~兵庫県播州地区
今が旬の蟹を堪能して頂けるよう蟹身をたっぷりのせる贅沢な雑炊に仕上げました。


こちらも昨年食べましたね~
oto と oka は・・ ん~、ちょっとしょっぱい・・ でしたが・・
dai が食べたーいと。
・・で、やはり しょっぱーいでした。
ちなみに、雑炊といってもお米ではなく、うどんです。
「天恵紅富士鍋」 TTB Club~山梨県甲斐市
山梨と言えば「富士山」と「ワイン」!甲斐の国からお届けする天恵紅富士鍋は、世界遺産に登録された富士山の幻想的な姿「赤(紅)富士」を彷彿させ、最大の特徴は「姿を変える鍋」となっています。


上に載っかってるのはワインのゼリー。
これが溶けると紫色のお出汁に変化!
見て楽しいお鍋ですな~
さぁ、いつの間にか 大勢の人で賑わってますよ。
売り切れのブースも出始めました。

そろそろお腹も厳しく・・
最後、行ってみよう!
「かっぱ鍋」 奈良かっぱ鍋普及会かわせみ~奈良県奈良市
牛肉(かっぱ)と水菜と油あげを秘伝の和風だしで召し上がっていただく、牛肉なのにアクの出ないヘルシー鍋です。


昨年、oka お気に入りの鍋。
水菜たっぷり、牛肉もたっぷり!
あっさりだけどコクがあります!!
「高校生がつくるちゃんこ鍋」 京都廣学館高等学校~京都府精華町
京都廣学館高校相撲部秘伝のちゃんこ鍋に美味しさのエキスを加えてつくりました。皆様是非、食べに来てください。


さぁ~ 最後!
最安のお鍋ですね~
高校生が作るちゃんこ鍋!
これが、なかなか美味かった!!
すでにお腹いっぱいでしたが、スッと入りましたよ。
いや~ よー食べたなぁ~
14種類!!
おっと、昨年と同じやん!
さぁ~ 各ブースでもらった投票券・・
いっぱいあんで~

さて、今年はどのお鍋が美味しかったかな??
dai ・・ 「牛鍋」!
yuu・・ 「天恵紅富士鍋」!
oka・・ 「飛鳥鍋」!
oto は・・ 今年も「みまさか牛すじ粕汁」!
と、いきたかったのですが、若干ですが味が変わってるように感じたな・・
なので・・ 今年は「かっぱ鍋」だ!!


そして・・
投票結果は・・

「かも鍋」でした~
昨年食べたな~
たしかに美味かったよな~
2位は高校生やん!
良かったね~
いや~
昨年も思ったけど・・
一日でこんなに多くの種類の鍋はまず食べへんよな・・
美味かった~
dai、yuu!おもろかったなー!また行こな

鍋の季節ですな~
ということで、今年も行って来ましたよ~ 「N-1グランプリ」へ。
正確には「全国ご当地鍋フェスタ 鍋-1グランプリ」です。

あれ?今年はタイトルが「鍋-1」になってる。 昨年は「N-1」て書いてたのに。
さぁ、やって来ましたよ~ 笠置です!
駐車場は昨年と同じキャンプ場です。
ムフフ・・ 空いてる空いてる!
ここの入口は片側通行なので混むと大変なことになるんですよね~
早く来て大正解!
そしてここからシャトルバスで会場に。


昨年もそうでしたが、各ブースはまだ準備中。
お客さんは・・
天気が良いからか、昨年より多いかも。


とりあえず、空いてるうちに席を確保!
さぁ! どの鍋にする~??
昨年は14種類食べたよな・・
果たして今年は・・


さぁ、はじまりました~
・・でも、やはりガラガラですか・・
ま、9時半ですもんね。

さ、さ、空いてるうちに回らないと。
dai、yuu、決めたか??
「うん! 飛鳥鍋!」 と、dai。
yuu は「伊賀牛牛汁!」と。
よっしゃ! 行こ!!
「飛鳥鍋」 まほろばうまいもん研究会~奈良県御所市
「お鍋に牛乳」って不思議ですが牛乳臭さもなく、鶏がらベースのあっさりだけどコクのある美味しいお鍋です。


飛鳥鍋! うん!具だくさんでウマイ!! 確かにコクがあるぞ!
oto ・・ 牛乳は苦手な方やけどまったく気にならない!
「伊賀牛牛汁」 名阪上野忍者ドライブイン~三重県伊賀市
牛汁とは、和風しょうゆだしに伊賀牛肉と野菜を煮込んだ汁物。名張地方を中心とするB級グルメ。


伊賀牛牛汁! これも具だくさんですな~
お出汁はあっさりやね。
昨年食べた「名張牛汁」とはちょっと違うね!
こっちの方が好みかも。
「煎茶なべ」 恋茶グループ~京都府和束町
煎茶の香りと和束の野菜がたっぷり、つくねはレンコンのしゃきしゃき感がたまらないヘルシーな煎茶なべです。


煎茶なべ! かなりあっさりやぞ!
煎茶の風味は・・ ???
「モロヘイヤ入り すその水ギョーザ鍋」 すそのギョーザ倶楽部~静岡県裾野市
裾野特産のモロヘイヤを粉末にして餃子の皮に練り込んだ逸品で、まちおこしをしている団体です。


水ギョーザ鍋! おっ! 餃子うんま~
モロヘイヤは・・ 分からんかった・・

さぁ~ 次行ってみよう!
「みまさか牛すじ粕汁」 みまさか自慢の一品ひろめ隊~岡山県美作市
岡山県の地元産の酒粕、作州牛のすじ、地元の野菜をふんだんに使った粕汁。鮭の粕汁が主流であるが、牛すじを使うことにより魚の独特な臭いを解消し、スープ感覚で飲んでもらうように工夫したご当地の一品です。


この牛すじ粕汁・・ oto のお気に入りです!
ん? でも昨年の方が美味しく感じたな。
ちょっと酒粕の割合が減ったかな?
「富士山溶岩鍋」 富士山麓レストラン~静岡県磐田市
世界文化遺産 富士山のふもとの美味しい食を集めお鍋にしました。噴火口からあふれだす熔岩の様な灼熱のおいしさを味わってください!


これ・・
えげつない辛さでっせ。
口からマグマが出てきそう・・
でも美味しかったよ~
「トマト鍋」 トマト鍋研究会~奈良県奈良市
酒カスでコクを出したトマトナベ!たっぷりの野菜の旨みを取り入れたトマトナベ!ホッコリあったまって下さい。


いや~ 変わってる!
なんとも・・ ん~ 変わってる!!
「牛鍋」 播州ひろめ隊 加古川市~兵庫県加古川市
加古川牛の大腿骨を煮込むこと70時間。コラーゲンがたっぷり溶け出した極上スープの牛鍋です。


これはウマイっす!
スープのコクが最高!
ニンニクチップがイイ感じです!

ゆるキャラ・・
今年もいっぱい来てたな~
さぁ~ 次は~
「みまさかホル鍋」 みまさか商工会~岡山県美作市
岡山県作州牛のホルモンと地元で採れた季節野菜をカツオだしと味噌で煮込んだ地元の味がふんだんに詰まった「みまさかホル鍋」です。


これ、昨年食べましたよ~
今年はかなりの行列になってましたね。
濃い系です!
ホルモンがウマイね~
「あっさり豚のわさび雪見鍋」 奈良のうまいもの会 梅守本店~奈良県奈良市
山添産本わさびの茎入り大根おろしがたっぷり入った「さっぱり豚のわさび雪見鍋」ゴマ油で焼いたお餅の香ばしさで美味しさアップです!


おっ! ワサビと豚・・ 合うね~
ツンっ と ウマイ!!
「蟹雑炊鍋」 播州ひろめ隊 播州地区~兵庫県播州地区
今が旬の蟹を堪能して頂けるよう蟹身をたっぷりのせる贅沢な雑炊に仕上げました。


こちらも昨年食べましたね~
oto と oka は・・ ん~、ちょっとしょっぱい・・ でしたが・・
dai が食べたーいと。
・・で、やはり しょっぱーいでした。
ちなみに、雑炊といってもお米ではなく、うどんです。
「天恵紅富士鍋」 TTB Club~山梨県甲斐市
山梨と言えば「富士山」と「ワイン」!甲斐の国からお届けする天恵紅富士鍋は、世界遺産に登録された富士山の幻想的な姿「赤(紅)富士」を彷彿させ、最大の特徴は「姿を変える鍋」となっています。


上に載っかってるのはワインのゼリー。
これが溶けると紫色のお出汁に変化!
見て楽しいお鍋ですな~
さぁ、いつの間にか 大勢の人で賑わってますよ。
売り切れのブースも出始めました。

そろそろお腹も厳しく・・
最後、行ってみよう!
「かっぱ鍋」 奈良かっぱ鍋普及会かわせみ~奈良県奈良市
牛肉(かっぱ)と水菜と油あげを秘伝の和風だしで召し上がっていただく、牛肉なのにアクの出ないヘルシー鍋です。


昨年、oka お気に入りの鍋。
水菜たっぷり、牛肉もたっぷり!
あっさりだけどコクがあります!!
「高校生がつくるちゃんこ鍋」 京都廣学館高等学校~京都府精華町
京都廣学館高校相撲部秘伝のちゃんこ鍋に美味しさのエキスを加えてつくりました。皆様是非、食べに来てください。


さぁ~ 最後!
最安のお鍋ですね~
高校生が作るちゃんこ鍋!
これが、なかなか美味かった!!
すでにお腹いっぱいでしたが、スッと入りましたよ。
いや~ よー食べたなぁ~
14種類!!
おっと、昨年と同じやん!
さぁ~ 各ブースでもらった投票券・・
いっぱいあんで~

さて、今年はどのお鍋が美味しかったかな??
dai ・・ 「牛鍋」!
yuu・・ 「天恵紅富士鍋」!
oka・・ 「飛鳥鍋」!
oto は・・ 今年も「みまさか牛すじ粕汁」!
と、いきたかったのですが、若干ですが味が変わってるように感じたな・・
なので・・ 今年は「かっぱ鍋」だ!!


そして・・
投票結果は・・

「かも鍋」でした~
昨年食べたな~
たしかに美味かったよな~
2位は高校生やん!
良かったね~
いや~
昨年も思ったけど・・
一日でこんなに多くの種類の鍋はまず食べへんよな・・
美味かった~


