› daiyuuのとある日 › 2015年02月15日

2015年02月15日

三十三間山でもソリ!

2015年2月7日

蛇谷ヶ峰賤ヶ岳に続いて・・
三十三間山でも〝山ソリ〟を楽しんできました~

すっかりハマってしまったか?山ソリ!!
先日の賤ヶ岳は天気と積雪がいまひとつで思い存分滑れなかったということもあり・・
ちょっと気合い入れての今回。

Kさんにスノーシューをお借りして準備万端!
そしてやって来ました若狭町の倉見登山口。
駐車場には7、8台の車がとまってますが・・

あれ? 雪が無い・・
前日降ったはずやねんけどなぁ。

スノーハイク&ソリ滑りできるんやろかと不安に思いながらも装備は完璧にして出発!

獣害フェンスから先、しばらくは林道歩きです。

そして駐車場から約30分で「最後の水場」へ到着。

この沢を渡り、ここからようやく登山道。

整然とした植林地帯もキレイですなぁ~

それにしても雪が少ない・・
これはホンマにスノーハイクできないかも・・

と、思いきや・・

その心配は無用でしたな。
わずか10分足らず歩いただけで見る見る積雪が増してきましたよ。
ただし、ベチャっとした重たい雪ですが・・

その雪質も「夫婦松」付近からはサラサラになってきたで~
この辺りからつぼ足ではちょっと歩きにくくなってきたかなぁ。

さぁ~ ようやく雪山らしくなってきましたかね!
いやぁ~ それにしても気持ちええなぁ~
この日は日が照って風もほとんど無かったので、歩いてると暑いくらい。

さて、周りを見ると・・
いろんなアニマルトラッキングが。

これはイノシシでしょうか?
そして、キツネとリスの足跡かなぁ~

さぁ、風神です!

そしてすぐに稜線に出ました~

おぉ~ めっちゃキレイ!!

そしてまぶしーい!

いや~ 9月の草原の尾根も良かったけど、雪原の尾根も最高やね!
雪山・・ エエねぇ~

先陣のつけたトレースのおかげで、ここでもつぼ足OKでしたよ。

おっ!これはウサギちゃんですね。
左から右へ移動したようです。

分かりにくいけど日本海(中央)と三方五湖(右側)が見えてまーす。

それにしても下界は雪が無いなぁ。稜線はこんなにたっぷりやのに。

さぁ!山頂は右奥の樹林帯の中。

いやぁ~ ホンマに気持ちええなぁ~

さぁ、山頂(842.3m)です!
ここらへんのはず・・
三角点や標識は雪の下やもんなぁ。
近くにいた人に聞くと180cmの積雪だそうです。
ということは、844mの高さになってるねんな。

さて、山頂付近の展望は今ひとつなので少し下ったところでランチタイム!

いやぁ~ 景色最高ですわ!
そしてスープパスタ・・ うんま~
温かいのってホッとするよなぁ~

さぁ! いよいよ下山!!
dai と yuu が楽しみにしていたソリだ~!

そして oto と oka はスノーシューをセット!
新雪のフカフカ感が最高やねんなぁ~

さぁ~ 行け~

これだけ広かったら安心やね~
まるでスキー場でんなぁ。

dai、ザック前に抱えるのはええけど前見えてるんか!?
yuu はひっくり返ってるし・・
いや~ めっちゃ楽しそうやなぁ~
下りがメインの登山ですかね。

おっ! 登りの時と違ってトレースだらけ・・
みなさん、新雪歩きを楽しんでるようですね~

あっという間に稜線の分岐まで下りてきましたよ。

いやぁ~ スノーハイク&ソリ滑り・・
やめられまへんな!!

≪コースタイム≫
駐車場(9:55)⇒最後の水場(10:25)⇒夫婦松(11:05)⇒風神(11:45)⇒山頂(12:15)
山頂(12:55)⇒駐車場(14:30)





tenki_2daiyuuおもろかったなーまた行こなiconN04tenki_2