› daiyuuのとある日 › 2015年02月

2015年02月27日

ネパールのラム酒 「ククリ・ラム」

先週のとある日・・

yuu! もうすぐ誕生日やし、どっか食べに行こか~?
「えっ!? 行く!行く!」
ナニ食べたい?
「ナン!」
へ?
「カレーとナン!」
あ、ナンね。
よっしゃ、じゃあ近所のインド・ネパール料理屋さん行こか!

ということで、yuu のお望み通り、カレーとナンを。
そして、タンドリーチキン、シシカバブも注文!
これがまたウマーイ!!
いや~ oto はビールがすすみましたよ!
で、ビールのお次は・・ とメニューを。
「ネパールラム」
ラム酒かぁ~
お酒なら何でもOKやけど、そういえばラム酒って飲んだこと無いよな。
ロックで注文。
おぉ~ めっちゃウマイやん!
すばらしい芳香ですよ。
アルコール度数40%超やけど、すぅーっと入るで。
これ、ちょっと家飲みもやってみたい!

ということで、前置き長くなりましたがここからが本題。

さっそくネットでネパールラムを検索すると、「ククリ・ラム」がヒット。
そしてゲット。
これです。

なんでも過去に国際ラムフェスティバルで金賞を受賞したラム酒とのこと。

お店で飲んだようにロックで。
そしてアテは近所のスーパーで売ってたタンドリーチキンで。
では・・
あぁ~ ウマイ。
味よりも香りが最高ですね~
それにしてもアルコール度数42.8%って書いてあるけど本当かな?
ロックでスイスイいけるで。
焼酎25%のロックの方がきつく感じるねんけどなぁ~
いや~ これは危険なお酒かも。

しばらくラム酒にハマりそうですよ~




tenki_2daiyuutenki_2



  


Posted by daiyuu at 20:00Comments(4)日常美味いもの美味いお店

2015年02月25日

yuu 、11歳に・・

2015年2月23日

この日、皇太子さまは55歳の誕生日を迎えられましたね。
ということは・・
そう! yuu も11歳になりました~
おめでと~

reikei ママが能家のSさんとこのマンゲツモチで手作りのお赤飯を届けてくれました!
ありがと~

yuu 、お赤飯が大好物なので大喜び!!
oto が会社から帰っ来た時には半分になってましたが・・
ほとんど yuu 一人で食べたそうで・・
良かったね~

そして・・
oto は会社の帰りにチーズケーキを。

名古屋のチーズ菓子専門店「カラベル」さん。
人気NO.1と書いてあったので、プレミアムレアチーズとベイクドロワイヤルの2つの味を楽しめるハーフ&ハーフをゲット。

yuu 、どっちが美味しい??
「ん~ どっちも美味しいねんけど~ どっちかって聞かれたら~ レアチーズかなぁ~ あ、でも ベイクドかなぁ~」 と。
ま、どっちも美味しいってことでんな。
良かった良かった。
ちなみに dai はベイクドとのこと。
うん、確かにベイクドの方がチーズケーキっぽい。
レアは、ケーキというよりクリームチーズのような感じ。
これはこれでウマーいですよ。

まぁ、そんなことよりも yuu よ、11歳おめでとうさん。
もうしばらくは一緒に遊んでくれよ~



tenki_2daiyuutenki_2



  


Posted by daiyuu at 20:00Comments(0)日常美味いもの美味いお店

2015年02月24日

多賀町立博物館へ

とある日・・

この日はKさんとスノーハイク「赤坂山でソリ!」の予定でしたが・・
Kさんの雨パワーが強烈だったようで・・(笑)
もちろん登山は中止。

で、どこか雨でも楽しめそうなところは・・
琵琶湖博物館は何度も訪れているので・・

ということでやって参りました「多賀町立博物館」です。

知らんかったなぁ~ 博物館があったなんて。
そして日本固有のゾウ、アケボノゾウの化石が発掘されたところだったんですね!

屋外ではそのアケボノゾウが発見された当時のことを再現されてます。
今から180万年前に棲息していたアケボノゾウの全身骨格化石!その7割の部位が発見された当時のことを館長さんが分かりやすく説明して下さいました!

なんでも第一発見者は造成工事現場で排水路を造っていた現場の方で、機械で掘っていた時に出てきた黒褐色の塊を、木片と思わずに「骨かもしれない」と直感したことに始まるそうです。この方がもし何も感じなかったら今も土の中だったんですよね~

意識するかしないかで、その後を大きく変えますよね~

さぁ、そのアケボノゾウの化石ですが・・

屋内には発掘された本物の化石が展示されてます。

スゴイよなぁ~
日本にゾウがいてたなんて・・

さて、館内はゾウだけではなく、様々な化石や鉱物、そして昆虫や動植物、洞窟の生き物などの標本が多数展示されてます。

博物館自体の規模は小さめですが、内容はなかなかおもしろいですよ!

周りには公園もあるし、暖かくなったらまた来ようかな!!





tenki_2daiyuuおもろかったなーまた行こなiconN04tenki_2




  


Posted by daiyuu at 19:30Comments(0)滋賀いきもの観察

2015年02月15日

三十三間山でもソリ!

2015年2月7日

蛇谷ヶ峰賤ヶ岳に続いて・・
三十三間山でも〝山ソリ〟を楽しんできました~

すっかりハマってしまったか?山ソリ!!
先日の賤ヶ岳は天気と積雪がいまひとつで思い存分滑れなかったということもあり・・
ちょっと気合い入れての今回。

Kさんにスノーシューをお借りして準備万端!
そしてやって来ました若狭町の倉見登山口。
駐車場には7、8台の車がとまってますが・・

あれ? 雪が無い・・
前日降ったはずやねんけどなぁ。

スノーハイク&ソリ滑りできるんやろかと不安に思いながらも装備は完璧にして出発!

獣害フェンスから先、しばらくは林道歩きです。

そして駐車場から約30分で「最後の水場」へ到着。

この沢を渡り、ここからようやく登山道。

整然とした植林地帯もキレイですなぁ~

それにしても雪が少ない・・
これはホンマにスノーハイクできないかも・・

と、思いきや・・

その心配は無用でしたな。
わずか10分足らず歩いただけで見る見る積雪が増してきましたよ。
ただし、ベチャっとした重たい雪ですが・・

その雪質も「夫婦松」付近からはサラサラになってきたで~
この辺りからつぼ足ではちょっと歩きにくくなってきたかなぁ。

さぁ~ ようやく雪山らしくなってきましたかね!
いやぁ~ それにしても気持ちええなぁ~
この日は日が照って風もほとんど無かったので、歩いてると暑いくらい。

さて、周りを見ると・・
いろんなアニマルトラッキングが。

これはイノシシでしょうか?
そして、キツネとリスの足跡かなぁ~

さぁ、風神です!

そしてすぐに稜線に出ました~

おぉ~ めっちゃキレイ!!

そしてまぶしーい!

いや~ 9月の草原の尾根も良かったけど、雪原の尾根も最高やね!
雪山・・ エエねぇ~

先陣のつけたトレースのおかげで、ここでもつぼ足OKでしたよ。

おっ!これはウサギちゃんですね。
左から右へ移動したようです。

分かりにくいけど日本海(中央)と三方五湖(右側)が見えてまーす。

それにしても下界は雪が無いなぁ。稜線はこんなにたっぷりやのに。

さぁ!山頂は右奥の樹林帯の中。

いやぁ~ ホンマに気持ちええなぁ~

さぁ、山頂(842.3m)です!
ここらへんのはず・・
三角点や標識は雪の下やもんなぁ。
近くにいた人に聞くと180cmの積雪だそうです。
ということは、844mの高さになってるねんな。

さて、山頂付近の展望は今ひとつなので少し下ったところでランチタイム!

いやぁ~ 景色最高ですわ!
そしてスープパスタ・・ うんま~
温かいのってホッとするよなぁ~

さぁ! いよいよ下山!!
dai と yuu が楽しみにしていたソリだ~!

そして oto と oka はスノーシューをセット!
新雪のフカフカ感が最高やねんなぁ~

さぁ~ 行け~

これだけ広かったら安心やね~
まるでスキー場でんなぁ。

dai、ザック前に抱えるのはええけど前見えてるんか!?
yuu はひっくり返ってるし・・
いや~ めっちゃ楽しそうやなぁ~
下りがメインの登山ですかね。

おっ! 登りの時と違ってトレースだらけ・・
みなさん、新雪歩きを楽しんでるようですね~

あっという間に稜線の分岐まで下りてきましたよ。

いやぁ~ スノーハイク&ソリ滑り・・
やめられまへんな!!

≪コースタイム≫
駐車場(9:55)⇒最後の水場(10:25)⇒夫婦松(11:05)⇒風神(11:45)⇒山頂(12:15)
山頂(12:55)⇒駐車場(14:30)





tenki_2daiyuuおもろかったなーまた行こなiconN04tenki_2




  


2015年02月09日

幻のラムネ!「レインボーラムネ」

とある日・・

dai ~ 、yuu ~ ラムネ食べるか~?
「えっ? うん、食べる~」
「おっきいラムネやなぁ~」
せやろ、なんか珍しいラムネみたいやで。
「あ、それ知ってる! テレビで見たことある!」 と、oka 。
おっ、知ってるんや。 oto は知らんかってんけど、会社の人にもらってん。
なかなか入手困難みたいやで~
と言うと、興味津々の dai と yuu 。

レインボーラムネ・・
奈良県生駒市にある「イコマ製菓本舗」さんが一つ一つ手作業で作っているとのこと。

生産量が限られるため、年に2回ハガキでの注文を受けてるそうですが、昨年の3月は3500人分に対して約40倍の14万件以上の申し込みがあったそうです。

スゴイよなぁ~
ラムネやで・・
で、お味の方は??
dai と yuu 、パクッとひと口。
「うん! おいしい!!」
「何の味やろ? ピーチ??」

よっしゃ、oto も。
それにしてもラムネ1コ食べるのに、こんなにじっくり観察したり、においかいでみたりするの初めてやな・・

では、頂きます。
表面はカリカリ、中はしっとりかな。
口の中でジュワっと溶けていく感覚・・
うん、ラムネです!
一般的なラムネと比べて、後味がスッキリって感じかなぁ~
変な香料の風味が残らないというか・・

まぁ、とにかくプレミア感たっぷりのお味でしたよ!

食べてみたい方は、是非コチラで申し込んでみて下さい!

次の予約は平成27年3月23日~27日だそうですよ!




tenki_2daiyuutenki_2



  


Posted by daiyuu at 20:00Comments(0)日常美味いもの