
2015年05月26日
四国へ(その5)~歩危農園さん
2015年5月2~5日
長寿庵さんでの静かな田舎暮らし体験から一変、高知は「ひろめ市場」の賑わいとのギャップ実感し、そしてまた再び静かな山里へやって参りました。
徳島県、大歩危(おおぼけ)にある農家民宿「歩危農園」さん。
長寿庵さん同様、「農林漁家民宿」で探して予約できました。
「分かりにくいと思いますので、道の駅まで迎えに行きます!」と言って下さったのは歩危農園のご主人さん。
そして先導して頂き、離合の厳しい細い農道をぐんぐん登って到着しました。


いやぁ~ 確かに分かりにくい、というよりはちょっと不安になる道の細さでしたね。
それにしても素晴らしい景色!
写真では分かりにくいですが、遥か下に吉野川と大歩危駅が。
案内された部屋からも同じ景色が! いやぁ~ 天空の宿ですなぁ~
しばし庭から景色を眺めていると・・


「ほら貝吹いてみる?」と、ご主人さん。
dai と yuu 、言われる通り、ブゥ~と吹いてみますがこれがなかなか難しい。
oto も挑戦しますが、まったく・・
そして dai 、続いて yuu のほら貝から、ブォ~~と、重厚な音が!

おぉ~ すげ~ うまいこと吹くやん!
そして谷に向かって思いっきり吹くと・・
ブォ~ ブォ~ ブォ~ と、こだまして返ってくるで!
dai と yuu 、めっちゃ楽しそう!
さて、楽しんでる dai と yuu の横でご主人さんが夕食の用意をされてます。

景色の良いテラスで頂くのは・・
郷土料理の「あめごのひらら焼き」とのこと。


ん~ 聞いたこと無いよなぁ~
「ひらら」とは「平たい石」という意味だそうです。
その石のふちに細長い豆腐を土手のように敷いていきます。
(あとでひらら焼きを調べると、味噌で土手を作っているところが多いです)
そしてその中にお味噌を塗って・・


あめごや野菜、コンニャクなどを・・
ちなみに「あめご」はアマゴのこと。

いやぁ~ うまそ~
さぁ、daiyuu の他にあと2組のお客さんと一緒に頂きます!
dai と yuu 、おとなりのカップルと話しがはずんで・・
めっちゃおもろかったなぁ~

そして・・
う、うまーい!!
お味噌が最高!


石焼で少し焦げたお味噌・・ これがまた香ばしくてビールがすすむ!!
いやぁ~ 郷土料理ってイイよね~
ご馳走様でした!!
翌朝・・
yuu が何やらゴソゴソと・・
ん? どうしたん? まだ5時半やで・・
「ヤマガラ来てるかなぁ~」 と。
実は、テラスに巣箱が置いてあって、その上にひまわりの種が。
そのひまわりの種を早朝、ヤマガラが食べにくるのだそうです。
そして手のひらに種をのせれば、ヤマガラが手にのってくるとか。
それを聞いて yuu は何としても自分の手にヤマガラをのせたいと。
よっしゃ、テラスで待ってみよか~

高知ではけっきょくヤイロチョウ見れんかったしなぁ~
ここは是非ともヤマガラちゃんに来てもらいたいね~
そして、しばし待ちます・・
おっ! 向こうの山におるで!
鳴いてる!鳴いてる!!
あっ! 飛んできた!!
そして次の瞬間・・

のった! 食べた!! ヤッター!!
見つめ合ってるやん!
続いて oka の手にもキター!!

かわいいなぁ~
更にしばらくしてまた来た~

今度はカメラ目線で!!
もう、yuu は大興奮でしたよ。
いやぁ~ yuu の顔、最高やったわ(笑)
それにしても歩危農園さん、めっちゃ楽しい!
景色も料理も最高やし・・ また是非来たいなぁ~
さて、歩危農園さんを後にして向かったのは、「祖谷のかずら橋」です。

oka が楽しみに?していたこのかずら橋は・・
「シラクチカズラ」を編み連ねた、長さ45m、幅2m、谷からの高さ14mの日本三奇橋の一つで、重要有形民俗文化財とのこと。

良かったぁ~ すいてましたね~ 朝早く行って正解でした!


高いところ苦手の oka ・・
かずらにしがみついてますやん。
oka は橋の高さ(14m)に悲鳴ですか?
oto も橋の高さ(550円)に悲鳴でした・・
さぁ、いよいよ四国の旅も最後。
dai が楽しみにしていた讃岐うどん!!
どこのうどん屋さんが良いのかまったく分からずで・・
直前にネットで調べて来たのがここ「釜揚げうどん 長田in香の香」さん。

お店に着いたのが11:15。
えっ? めっちゃ並んでる??
この行列の最後尾は??
奥の駐車場へ行くと・・


うそーん。
広い駐車場をぐるりと一周。
どうやら、超人気店だったようで・・
感覚的に1時間は掛かるやろな・・
ハイ、予想通りでお店の入り口までバッチリ1時間でしたよ。
ようやく店内に入り、メニューを。

「釜あげ」と「冷し」の「たらい小」を一つずつ。
そして席に着いたのが12:30。


並び始めて1時間15分・・
dai も限界の顔ですか??
まず運ばれてきたのが大きな徳利に入った釜あげ用のお出汁。
うどんが運ばれてくるのを待ちきれず、お出汁、飲みまーす!
ムムっ! ウマい!!
かなり濃いけど、良いダシが出てますね~
イリコ出汁だそうですよ。
そして・・
キター!!


まずは釜揚げ!!
ウマーい!
うどんのコシはそこそこでしょうか。
釜揚げなのでコシに関しては物足りなさを感じたかな・・
そして冷やしだ!


おぉ~ これはウマい!!
コシも最高ですやん!
ただし、冷やし専用のお出汁は、釜揚げのお出汁よりも劣ってるような・・

・・と、勝手なこと言ってますが、うどんに関してはよー分かりまへん。
うまい!!
のは実感できました。
でも1時間並んでとなると・・
まぁ、とりあえず、dai の希望にも応えることができたし良かった良かった!
さぁ! dai と yuu 、初めての四国、どうやったかな??
今回はかなり充実した旅になったんちゃうかな。
また是非とも行きたいね~
おしまい。
その4へもどる
dai、yuu!おもろかったなー!また行こな

長寿庵さんでの静かな田舎暮らし体験から一変、高知は「ひろめ市場」の賑わいとのギャップ実感し、そしてまた再び静かな山里へやって参りました。
徳島県、大歩危(おおぼけ)にある農家民宿「歩危農園」さん。
長寿庵さん同様、「農林漁家民宿」で探して予約できました。
「分かりにくいと思いますので、道の駅まで迎えに行きます!」と言って下さったのは歩危農園のご主人さん。
そして先導して頂き、離合の厳しい細い農道をぐんぐん登って到着しました。


いやぁ~ 確かに分かりにくい、というよりはちょっと不安になる道の細さでしたね。
それにしても素晴らしい景色!
写真では分かりにくいですが、遥か下に吉野川と大歩危駅が。
案内された部屋からも同じ景色が! いやぁ~ 天空の宿ですなぁ~
しばし庭から景色を眺めていると・・


「ほら貝吹いてみる?」と、ご主人さん。
dai と yuu 、言われる通り、ブゥ~と吹いてみますがこれがなかなか難しい。
oto も挑戦しますが、まったく・・
そして dai 、続いて yuu のほら貝から、ブォ~~と、重厚な音が!

おぉ~ すげ~ うまいこと吹くやん!
そして谷に向かって思いっきり吹くと・・
ブォ~ ブォ~ ブォ~ と、こだまして返ってくるで!
dai と yuu 、めっちゃ楽しそう!
さて、楽しんでる dai と yuu の横でご主人さんが夕食の用意をされてます。

景色の良いテラスで頂くのは・・
郷土料理の「あめごのひらら焼き」とのこと。


ん~ 聞いたこと無いよなぁ~
「ひらら」とは「平たい石」という意味だそうです。
その石のふちに細長い豆腐を土手のように敷いていきます。
(あとでひらら焼きを調べると、味噌で土手を作っているところが多いです)
そしてその中にお味噌を塗って・・


あめごや野菜、コンニャクなどを・・
ちなみに「あめご」はアマゴのこと。

いやぁ~ うまそ~
さぁ、daiyuu の他にあと2組のお客さんと一緒に頂きます!
dai と yuu 、おとなりのカップルと話しがはずんで・・
めっちゃおもろかったなぁ~

そして・・
う、うまーい!!
お味噌が最高!


石焼で少し焦げたお味噌・・ これがまた香ばしくてビールがすすむ!!
いやぁ~ 郷土料理ってイイよね~
ご馳走様でした!!
翌朝・・
yuu が何やらゴソゴソと・・
ん? どうしたん? まだ5時半やで・・
「ヤマガラ来てるかなぁ~」 と。
実は、テラスに巣箱が置いてあって、その上にひまわりの種が。
そのひまわりの種を早朝、ヤマガラが食べにくるのだそうです。
そして手のひらに種をのせれば、ヤマガラが手にのってくるとか。
それを聞いて yuu は何としても自分の手にヤマガラをのせたいと。
よっしゃ、テラスで待ってみよか~

高知ではけっきょくヤイロチョウ見れんかったしなぁ~
ここは是非ともヤマガラちゃんに来てもらいたいね~
そして、しばし待ちます・・
おっ! 向こうの山におるで!
鳴いてる!鳴いてる!!
あっ! 飛んできた!!
そして次の瞬間・・

のった! 食べた!! ヤッター!!
見つめ合ってるやん!
続いて oka の手にもキター!!

かわいいなぁ~
更にしばらくしてまた来た~

今度はカメラ目線で!!
もう、yuu は大興奮でしたよ。
いやぁ~ yuu の顔、最高やったわ(笑)
それにしても歩危農園さん、めっちゃ楽しい!
景色も料理も最高やし・・ また是非来たいなぁ~
さて、歩危農園さんを後にして向かったのは、「祖谷のかずら橋」です。

oka が楽しみに?していたこのかずら橋は・・
「シラクチカズラ」を編み連ねた、長さ45m、幅2m、谷からの高さ14mの日本三奇橋の一つで、重要有形民俗文化財とのこと。

良かったぁ~ すいてましたね~ 朝早く行って正解でした!


高いところ苦手の oka ・・
かずらにしがみついてますやん。
oka は橋の高さ(14m)に悲鳴ですか?
oto も橋の高さ(550円)に悲鳴でした・・
さぁ、いよいよ四国の旅も最後。
dai が楽しみにしていた讃岐うどん!!
どこのうどん屋さんが良いのかまったく分からずで・・
直前にネットで調べて来たのがここ「釜揚げうどん 長田in香の香」さん。

お店に着いたのが11:15。
えっ? めっちゃ並んでる??
この行列の最後尾は??
奥の駐車場へ行くと・・


うそーん。
広い駐車場をぐるりと一周。
どうやら、超人気店だったようで・・
感覚的に1時間は掛かるやろな・・
ハイ、予想通りでお店の入り口までバッチリ1時間でしたよ。
ようやく店内に入り、メニューを。

「釜あげ」と「冷し」の「たらい小」を一つずつ。
そして席に着いたのが12:30。


並び始めて1時間15分・・
dai も限界の顔ですか??
まず運ばれてきたのが大きな徳利に入った釜あげ用のお出汁。
うどんが運ばれてくるのを待ちきれず、お出汁、飲みまーす!
ムムっ! ウマい!!
かなり濃いけど、良いダシが出てますね~
イリコ出汁だそうですよ。
そして・・
キター!!


まずは釜揚げ!!
ウマーい!
うどんのコシはそこそこでしょうか。
釜揚げなのでコシに関しては物足りなさを感じたかな・・
そして冷やしだ!


おぉ~ これはウマい!!
コシも最高ですやん!
ただし、冷やし専用のお出汁は、釜揚げのお出汁よりも劣ってるような・・

・・と、勝手なこと言ってますが、うどんに関してはよー分かりまへん。
うまい!!
のは実感できました。
でも1時間並んでとなると・・
まぁ、とりあえず、dai の希望にも応えることができたし良かった良かった!
さぁ! dai と yuu 、初めての四国、どうやったかな??
今回はかなり充実した旅になったんちゃうかな。
また是非とも行きたいね~
おしまい。
その4へもどる


