› daiyuuのとある日 › 山登り(ハイキング) › 滋賀 › イベント › その他イベント › 美味いもの › 滋賀 › 三国岳登山と栃の木祭

2015年11月09日

三国岳登山と栃の木祭

2015年10月25日

dai、yuu ~ そろそろキノコ出てきてるかもよ~ 採りに行かへんかぁ~
「去年行ったとこ?」
そうやな、今年もじゅうべえさんとこから登ろかぁ~
「またいっぱい採れるかなぁ~」
あるんちゃうかぁ~

昨年は桑原から経ヶ岳、イチゴ谷山へ。
人よりも動物に遭遇しそうなマイナーなコースです。

さぁ、やってきました桑原の登山口。
三国岳登山と栃の木祭
この日は風が強く、めっちゃくちゃ寒い!
あとで知りましたが、木枯らし1号が吹いたとのことでした。

まずは杉の植林帯の急登。
三国岳登山と栃の木祭
なかなか整然としててキレイですなぁ。

おっ! アリジゴク。
ちょっと失礼して・・
三国岳登山と栃の木祭三国岳登山と栃の木祭
おったおった。
果たして一日にどれくらい獲物が落ちてくるんやろか・・

さぁ、杉の急登が終わり、コナラやブナの樹林帯に。
三国岳登山と栃の木祭
いやぁ~ キレイなぁ。
・・と、それにしても黄葉してないよな。
今年の黄葉はちょっと遅いのかな・・
そしてキノコもまったく見当たりません。

ん~、昨年のポイントにもキノコが無い・・
三国岳登山と栃の木祭
そういえば、10月に入ってほとんど雨降ってないよな。
その影響??

今回はアカンかもなぁ~
と、キョロキョロしながら登ってると・・
三国岳登山と栃の木祭
ようやくキノコ発見!
おっ! これってクリタケちゃう?
三国岳登山と栃の木祭三国岳登山と栃の木祭
yuu がキノコ図鑑で調べます。
「うん、そうやで! 図鑑とそっくり!」
おぉ~ ホンマや。
でも毒キノコのニガリクリタケちゃう?
「ん~ 確かにそう言われれば・・」
やめとこ!
やっぱり怖いわ。
自信の無いのは手を付けない!

さぁ、目的のキノコを発見できず、かなり上がってきました。
三国岳登山と栃の木祭
そしてもう一つのポイント・・
三国岳登山と栃の木祭三国岳登山と栃の木祭
あ、あった・・
でも、まだ出てきてないやん。
ん~、やっぱり黄葉もしてないし、しかも雨が少ないしな。
今年はやっぱりアカンかもなぁ~

そんなこんなで、じゅうべえ茶屋跡までやってきました。
三国岳登山と栃の木祭
こんなところに茶屋があったとは・・
スゴイよなぁ。
三国岳登山と栃の木祭
トチノキ、少し色付いてる!

さぁ、丹波越です。
三国岳登山と栃の木祭
ここを左に行けば昨年登った経ヶ岳、そしてイチゴ谷山へ。
そして右へ行けば一昨年登った三国岳。
キノコがありそうなのは経ヶ岳やけど・・
たぶん無いよな。
というこで三国岳へ登り、そこから桑原へと続く尾根を通って早めに下山することに決まり。

稜線に出ると強烈な北風が!
三国岳登山と栃の木祭
写真は暖かく心地良い稜線歩きに見えますが・・
実際は雲の動きがめっちゃ早く、風はゴーゴーと音を立てて吹き抜けて行きます。

そして・・
三国岳登山と栃の木祭
目的のキノコあったけど・・
これだけではね~
結局採らず。
ん~ 残念!

身も心も冷え込んでしまったので・・
三国岳登山と栃の木祭三国岳登山と栃の木祭
尾根の南側で風を逃れてのスープタイム!
「濃厚きのこポタージュ」だ!
ここに天然のキノコを放り込む予定やってけんどなぁ~

さぁ、冷えた身体は復活!
のんびりと三国岳へ。
三国岳登山と栃の木祭
「おぉ~ お、重い~」 と、dai 。
三国岳登山と栃の木祭
大きなブナの樹が倒れそう!!
ハハハ・・
そのままずっと支えといて~
三国岳登山と栃の木祭
いやぁ~ それにしてもかなり性格の曲がったブナなんでしょうなぁ~(笑)
自然はおもしろい!!

さぁ!そんなこんなで三国岳(959m)の山頂です!
三国岳登山と栃の木祭三国岳登山と栃の木祭
滋賀県と京都府の県境にある三国岳・・
「三国」は旧制の国(近江国・丹波国・山城国)の国境の交点に位置することによります。

相変わらず冷たい風がゴォーゴォーと音を立てて吹いてくるので、さっさと下山することに。
一昨年は岩谷峠まで行き、そこから古屋へ下山しましたが、今回は三国岳直下の分岐から桑原へのルートで下山します。
三国岳登山と栃の木祭三国岳登山と栃の木祭
しっかりとした登山道で、まず迷うことは無さそう。
ところどころ滑りやすい箇所もありますが、ロープが設置してあるので安心。
基本的に樹林帯なので、景色は木々の間からたまに見える程度。
でも見えるとホッとする瞬間なんですなぁ~
三国岳登山と栃の木祭
そして川の流れる音が聞こえたら林道に出て来ました。
三国岳登山と栃の木祭三国岳登山と栃の木祭
いやぁ~ 今回はちょっと残念でしたなぁ~
たくさん採れる! と、期待値が大きすぎましたかね・・
このままでは、この秋は終われない!
リベンジせなアカンな!

三国岳登山と栃の木祭
≪コースタイム≫
桑原(8:10)⇒丹波越(9:30)⇒三国岳(11:00)⇒桑原(12:25)


さて、今回さっさと下山してきたのには、キノコが採れないからとか、風が冷たくて寒いから・・
ではなく、ちゃんとした理由が!
桑原から生杉へ移動し、やって来たのは山帰来。
三国岳登山と栃の木祭
ハイ、今年で4回目となる栃の木祭です。
昨年、dai と yuu の駅伝大会と重なって来れなかったから今年は何としても!と思ってました。
到着した時、ちょうど朽木西小の子どもたちによる和太鼓が。

そしてトチ餅つき!
三国岳登山と栃の木祭三国岳登山と栃の木祭
いやぁ~ ラッキーですなぁ。
良いタイミングに来たようで・・
ふるまいトチ餅~
三国岳登山と栃の木祭
あぁ~ ウマイ!!
トチ餅ってあんことよく合うわ~

あんこ大好き、お餅大好きの yuu はおかわりを頂いてましたよ!
三国岳登山と栃の木祭三国岳登山と栃の木祭
そしてあんこが苦手な dai は鹿カレーを!
臭みも無くうんまい!

さて、お腹も落ち着いたところで・・
チェーンソーアートやわら細工などを見ながらうろうろしていると・・
「草木染めやってみない?」と、巨木の会のKさん。
「やる!やる!やりたーい!」と、dai と yuu 。
ということで、栃の実や樹皮を染液とした草木染めに挑戦!
dai はカバン、yuu はハンカチを染めます。
三国岳登山と栃の木祭
まずは絞り入れです。
色を付けたくない部分に割り箸や洗濯ばさみ、輪ゴム等で絞りを入れます。
これがまた、出来上がりを想像して絞るとなるとなかなか難しい・・
三国岳登山と栃の木祭三国岳登山と栃の木祭
dai は「適当!適当!」と言いながらパパッと。
反面、yuu は慎重に・・
そして染めま~す。
さぁ、どんな模様になるのやら・・

乾かしま~す。
三国岳登山と栃の木祭
おぉ~ えー感じちゃう?

そして完成で~す!
三国岳登山と栃の木祭
dai 、写真では分かりにくいけどパパッとやったわりには良い感じ。
yuu は完成を予想した通りの出来栄えに満足したようです!

栃の木祭・・
来年もまた参加できたらなぁ~ と。





tenki_2daiyuuおもろかったなーまた行こなiconN04tenki_2






同じカテゴリー(山登り(ハイキング))の記事画像
快晴の白山(御前峰)へ!
紅葉のほしだ園地へ
金毘羅神社から蓬莱山
青木ヶ原樹海を歩く! ~ 精進湖から大室山へ
歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 9日目(最終日)
歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 8日目
同じカテゴリー(山登り(ハイキング))の記事
 快晴の白山(御前峰)へ! (2018-12-07 19:00)
 紅葉のほしだ園地へ (2018-12-03 19:00)
 金毘羅神社から蓬莱山 (2018-10-16 19:00)
 青木ヶ原樹海を歩く! ~ 精進湖から大室山へ (2018-09-12 19:00)
 歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 9日目(最終日) (2018-08-20 19:00)
 歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 8日目 (2018-07-28 17:00)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。