2016年09月05日
今年も沖島で地引網だ!
2016年7月31日
いきものふれあい室観察会「沖島で地引網をしよう」に参加してきました。
そういえばふれあい室のイベント、今シーズン初参加やなぁ~
中学生ともなると、やはり忙しくなってきましたな。
さぁ、沖島!
今回で何回目や??
5回目か~

いつもは堀切港から通船で渡るのですが、今回は長命寺港からです。
おぉ~ 貸し切りやね~


おっ! オープンデッキもあるやん!
しかーし、「危ないからね~」 と、船長さん。


ん~ せっかくやのに・・
残念やなぁ。。
さぁ、沖島が見えましたよ。

「ここからの景色、涅槃仏に見えるでしょ!」 と、船長さん。
おぉ~ ホンマや!
左が頭山で右が尾山です。
そしてちょうど首のあたりが沖島漁港かな?
その漁港に到着です。

漁協に立ち寄ると・・
「沖島芋焼酎 沖の雫」??
へ~ 芋焼酎があるんや!
そういえば、浜大津こだわり朝市で沖島漁師の会さんの芋の天ぷら、めっちゃ美味かったよなぁ~
よっしゃ、焼酎ゲットだ!


そして、沖島弁当もゲット!
地引網は午後からでそれまでは自由時間。
さっそくお弁当をいただきます。

フライと焼き魚はビワマスだと思う。
その他、かき揚げ、えび豆など。
あと、よそものコロッケなんかも入れてくれたら最高なんだけどなぁ~
ま、でも美味しく頂きました!
さぁ、食べ終わったら釣り!
エサはミミズをつかまえて・・


「よっしゃー! 釣れた~」 と、yuu 。
おぉ~ ブルーギルゲット!
リリースしたらアカンで~
「うん、ネコにあげてくるわ~」と。
そして・・
なになに??
おっ! それってビワマスちゃうん?
まさか釣れたん?


漁港に浮いてたようですが、まだ新しいでコレ。
どうやら漁師さんが落としていったようですね。
もったいね~
さて、いよいよ地引網。
いつものビーチまで歩いて行きます。


沖島特有の狭い路地を抜け、沖島小学校のグランドを越えていくと・・

こじんまりとしたキレイなビーチがあります。
木陰もあってホントいいとこやわ。

さぁ、漁師さんが船でぐるりと網を入れていきます。
そして・・

地引網開始~

これがまた重い・・
さぁ~ だいぶ近付いてきたで~


おぉ~ 魚跳ねてる~ 逃げる~
何匹かは命拾いして網の外へ(笑)


獲れました~
でも昨年よりもかなり少ないね~
この暑い時期の午後となると、お魚はもう少し沖にいってるそうです。
ちなみにこの日の気温は36度と猛暑日。
とりあえず在来種と外来種に仕分け。
前回同様、ほとんどが外来種のブラックバスとブルーギル。
在来種はタナゴ類にビワヒガイ?
在来種負けるな~


おぉ~ 立派なコイやな!
「ええコイやこれは! ウマいぞ!」と、漁師さん。
さて、お魚の仕分けが終わり、漁港まで漁師さんが運んでくれます。
そしてここからは・・

楽しそうやの~


おいおい、地引網よりこっちがメインになってないか??(笑)
浅瀬には小魚がたくさん。
コアユかな??


そして、shingoくんパパがテナガエビを発見!
よーく見ると、けっこうたくさんいてるようですな。
さて、漁港に戻り恒例の解剖~

前回は大きなブラックバスが入ったのですが、今回は小ぶりかな。


その小ぶりのブラックバスの胃袋からは・・
おぉ~ やっぱりブラックバスが・・

ん~ 在来種を食べ尽くして共食いしてるよな・・
外来種、恐るべし。
さて、獲れた外来種は・・

ネコちゃんの胃袋へと・・
たっぷり食べてや~
あ、そういえば、あの立派なコイはどこいった?
漁港では見かけんかったぞ・・
漁師さんの胃袋??
さて家に帰ってから・・

さっそく頂きましたよ。
おっ! 香りは華やか~
口に含むと爽やか~
芋くさーい、芋焼酎とはちょい違うかも。
ロックがウマい焼酎ですなぁ~
これはいける!!
おきしま倶楽部のパンフです
↓↓↓

dai、yuu!おもろかったなー!また行こな

いきものふれあい室観察会「沖島で地引網をしよう」に参加してきました。
そういえばふれあい室のイベント、今シーズン初参加やなぁ~
中学生ともなると、やはり忙しくなってきましたな。
さぁ、沖島!
今回で何回目や??
5回目か~

いつもは堀切港から通船で渡るのですが、今回は長命寺港からです。
おぉ~ 貸し切りやね~


おっ! オープンデッキもあるやん!
しかーし、「危ないからね~」 と、船長さん。


ん~ せっかくやのに・・
残念やなぁ。。
さぁ、沖島が見えましたよ。

「ここからの景色、涅槃仏に見えるでしょ!」 と、船長さん。
おぉ~ ホンマや!
左が頭山で右が尾山です。
そしてちょうど首のあたりが沖島漁港かな?
その漁港に到着です。

漁協に立ち寄ると・・
「沖島芋焼酎 沖の雫」??
へ~ 芋焼酎があるんや!
そういえば、浜大津こだわり朝市で沖島漁師の会さんの芋の天ぷら、めっちゃ美味かったよなぁ~
よっしゃ、焼酎ゲットだ!


そして、沖島弁当もゲット!
地引網は午後からでそれまでは自由時間。
さっそくお弁当をいただきます。

フライと焼き魚はビワマスだと思う。
その他、かき揚げ、えび豆など。
あと、よそものコロッケなんかも入れてくれたら最高なんだけどなぁ~
ま、でも美味しく頂きました!
さぁ、食べ終わったら釣り!
エサはミミズをつかまえて・・


「よっしゃー! 釣れた~」 と、yuu 。
おぉ~ ブルーギルゲット!
リリースしたらアカンで~
「うん、ネコにあげてくるわ~」と。
そして・・
なになに??
おっ! それってビワマスちゃうん?
まさか釣れたん?


漁港に浮いてたようですが、まだ新しいでコレ。
どうやら漁師さんが落としていったようですね。
もったいね~
さて、いよいよ地引網。
いつものビーチまで歩いて行きます。


沖島特有の狭い路地を抜け、沖島小学校のグランドを越えていくと・・

こじんまりとしたキレイなビーチがあります。
木陰もあってホントいいとこやわ。

さぁ、漁師さんが船でぐるりと網を入れていきます。
そして・・

地引網開始~

これがまた重い・・
さぁ~ だいぶ近付いてきたで~


おぉ~ 魚跳ねてる~ 逃げる~
何匹かは命拾いして網の外へ(笑)


獲れました~
でも昨年よりもかなり少ないね~
この暑い時期の午後となると、お魚はもう少し沖にいってるそうです。
ちなみにこの日の気温は36度と猛暑日。
とりあえず在来種と外来種に仕分け。
前回同様、ほとんどが外来種のブラックバスとブルーギル。
在来種はタナゴ類にビワヒガイ?
在来種負けるな~


おぉ~ 立派なコイやな!
「ええコイやこれは! ウマいぞ!」と、漁師さん。
さて、お魚の仕分けが終わり、漁港まで漁師さんが運んでくれます。
そしてここからは・・

楽しそうやの~


おいおい、地引網よりこっちがメインになってないか??(笑)
浅瀬には小魚がたくさん。
コアユかな??


そして、shingoくんパパがテナガエビを発見!
よーく見ると、けっこうたくさんいてるようですな。
さて、漁港に戻り恒例の解剖~

前回は大きなブラックバスが入ったのですが、今回は小ぶりかな。


その小ぶりのブラックバスの胃袋からは・・
おぉ~ やっぱりブラックバスが・・

ん~ 在来種を食べ尽くして共食いしてるよな・・
外来種、恐るべし。
さて、獲れた外来種は・・

ネコちゃんの胃袋へと・・
たっぷり食べてや~
あ、そういえば、あの立派なコイはどこいった?
漁港では見かけんかったぞ・・
漁師さんの胃袋??
さて家に帰ってから・・

さっそく頂きましたよ。
おっ! 香りは華やか~
口に含むと爽やか~
芋くさーい、芋焼酎とはちょい違うかも。
ロックがウマい焼酎ですなぁ~
これはいける!!
おきしま倶楽部のパンフです
↓↓↓




※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。