2011年03月02日
ザゼンソウ
2011年2月26日
今日は先週のイベントで作った巣箱を朽木いきものふれあいの里の森に設置してもらいに行きます。
okaの巣箱は家で設置することに。(ハチの巣やネズミの棲みかにならんか心配やけど)
しかしまぁこの1週間、暖かい日が続いたよなぁ。朽木の雪もかなり減ってるみたいやし。つい2週間前は約1メートルの積雪でかんじきのイベントにも参加してたのになぁ。今はもう30センチを切ってるようです。
もう春やな。榊始さんのブログにもザゼンソウのことが書いてたのでdaiyuu-familyも朽木の前にちょっと遠回りして今津へ行ってみることに。
駐車場は・・・と探していたら何かの準備をしている人が。
どうやら「今津ザゼンソウまつり」が開催されるとのこと。
んー、朝早かったのでイベント開催前でした~。残念!でもまぁまだ人が少ないのでラッキーということで。


ここ、初めて来たけどホント住宅街の中にあるって感じやなぁ。
で、ザゼンソウはどこだ~と見てるとあちこちに。
いっぱいあんねんなぁ。ただ残念なことに雪がほとんど無く、イメージしてた雪の中にポコッとザゼンソウが というのは見れませんでした。
ちょっとタイミングが合わなかったな。まぁまた来年やな。
ザゼンソウの写真、あとで気付いたけど榊始さんと同じショットでした。


今津からの帰り、新旭水鳥観察センターへ。道端はつくしがいっぱい!確実に春だな!


風も無くほんとに良い天気!そろそろサイクリングもできるな。


さて、朽木いきものふれいあいの里へ。
おぉ~、やはり雪がめっちゃ減ってる!
春はうれしいけど、雪が無くなるのは何となく寂しいなぁ。
さぁ、巣箱を持ってスタッフのKさんと森へ。
どこに設置するのかなぁ~


あっ!ここはかんじきのイベントの時に小休憩したモミの木!
確かにこの辺りなら鳥が来てくれそうやな。


まずはdaiの巣箱。


そしてyuu。


最後にoto。
鳥、入ってくれるかな~
さて、巣箱の設置も終わり、dai、yuuが楽しみにしてたソリ遊び!
もう今シーズンはこれで最後やな!!


朽木の帰り、安曇川町にある近江牛の大吉さんへ。
この大吉さん、近江牛にしては良心的な価格。
それでもさすがに焼肉用やすき焼き用は買えませんが、牛スジはお手ごろ価格!
近江牛のどて焼きや牛スジカレーにしたら最高!!


さ、では帰りましょうか~
dai、yuu!おもろかったなー。また行こな
今日は先週のイベントで作った巣箱を朽木いきものふれあいの里の森に設置してもらいに行きます。
okaの巣箱は家で設置することに。(ハチの巣やネズミの棲みかにならんか心配やけど)
しかしまぁこの1週間、暖かい日が続いたよなぁ。朽木の雪もかなり減ってるみたいやし。つい2週間前は約1メートルの積雪でかんじきのイベントにも参加してたのになぁ。今はもう30センチを切ってるようです。
もう春やな。榊始さんのブログにもザゼンソウのことが書いてたのでdaiyuu-familyも朽木の前にちょっと遠回りして今津へ行ってみることに。
駐車場は・・・と探していたら何かの準備をしている人が。
どうやら「今津ザゼンソウまつり」が開催されるとのこと。
んー、朝早かったのでイベント開催前でした~。残念!でもまぁまだ人が少ないのでラッキーということで。


ここ、初めて来たけどホント住宅街の中にあるって感じやなぁ。
で、ザゼンソウはどこだ~と見てるとあちこちに。
いっぱいあんねんなぁ。ただ残念なことに雪がほとんど無く、イメージしてた雪の中にポコッとザゼンソウが というのは見れませんでした。
ちょっとタイミングが合わなかったな。まぁまた来年やな。
ザゼンソウの写真、あとで気付いたけど榊始さんと同じショットでした。


今津からの帰り、新旭水鳥観察センターへ。道端はつくしがいっぱい!確実に春だな!


風も無くほんとに良い天気!そろそろサイクリングもできるな。


さて、朽木いきものふれいあいの里へ。
おぉ~、やはり雪がめっちゃ減ってる!
春はうれしいけど、雪が無くなるのは何となく寂しいなぁ。
さぁ、巣箱を持ってスタッフのKさんと森へ。
どこに設置するのかなぁ~


あっ!ここはかんじきのイベントの時に小休憩したモミの木!
確かにこの辺りなら鳥が来てくれそうやな。


まずはdaiの巣箱。


そしてyuu。


最後にoto。
鳥、入ってくれるかな~
さて、巣箱の設置も終わり、dai、yuuが楽しみにしてたソリ遊び!
もう今シーズンはこれで最後やな!!


朽木の帰り、安曇川町にある近江牛の大吉さんへ。
この大吉さん、近江牛にしては良心的な価格。
それでもさすがに焼肉用やすき焼き用は買えませんが、牛スジはお手ごろ価格!
近江牛のどて焼きや牛スジカレーにしたら最高!!


さ、では帰りましょうか~
dai、yuu!おもろかったなー。また行こな

タイムカプセルOPEN DAY
「徳山鮓」さんで極上のランチ!
野生獣のいのちをいただく感謝の集い
金毘羅神社から蓬莱山
朽木の森の発酵カフェ「ロータスリーフ」さん
歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 9日目(最終日)
「徳山鮓」さんで極上のランチ!
野生獣のいのちをいただく感謝の集い
金毘羅神社から蓬莱山
朽木の森の発酵カフェ「ロータスリーフ」さん
歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 9日目(最終日)
Posted by daiyuu at 20:38│Comments(0)
│滋賀
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。