2011年09月01日
1日だけの陶芸教室 ~ さかなの箸置き
2011年8月28日
虫とりの後・・・
「1日だけの陶芸教室」ということで「さかなの箸置き」を陶芸でつくるイベントに参加してきました。
場所はマキノピックランドから車で20分ほど。
知内浜オートキャンプ場内の施設。
虫とりに行く前日の金曜日、マキノ周辺で何かおもしろいとこ無いかな~と調べてたらヒットしました。
陶芸・・・
daiyuuファミリーにはちょっと苦手な分野かも・・・
と、申し込みを迷いましたが「さかなの箸置き」という言葉にひかれ、電話してしまいました。
ということで、oto は虫とりで少々疲れてますが会場へ。
知内浜オートキャンプ場・・・
ここ、えーな~
琵琶湖と知内川でめっちゃ遊べそう!
機会があれば今度キャンプしに来よっと!
イベントの会場へ入ると・・・
あっ!あの人どっかで見たことがある・・・
せやせや、「滋賀ガイド」の人やん!
daiyuuファミリー、大阪人やのに滋賀県のイベントに多数参加してるので、「滋賀ガイド」の取材によく出くわします。
昨年は・・・
楽農舎さんの「田植えとソラマメの収穫」
畑の棚田の「棚田まつり」、「田植え」、「稲刈り」
朽木いきものふれあいの里の「森のキノコ」
これからもよろしくお願いしまーす!
さて、イベントは・・ 10家族くらいでしょうか。


ちょうど、dai と yuu くらいのお子さんがメインかな??
さぁ!工作が苦手なdaiyuuファミリー、どうなることでしょう。
1人につき250gの陶土をもらいます。
(daiyuuは2人分の申し込みなので500g)
見本があるので、それを真似ながら・・・


dai は陶土を手のひらでクルクルと丸めてます。
丸めてる間に土が乾燥してきて・・・
ありゃりゃ・・ dai!土が固まってきてるで~
悪戦苦闘しながら それでも何とか形になってきました。
竹串を使ってウロコと目玉を・・・


おし!1個目完成!! 何の魚なんやろ・・ 顔だけ見るとイルカみたいやな。


yuu も完成です! シーラカンスか??
ん~ まぁでもホント、紙に絵を書くのと違って立体的に作るって難しいなぁ。


さぁ、2個目3個目頑張って作ってや~ ↑oto もサンプルを真似て・・・


時間を少しオーバーしましたが、何とか全部で22個出来上がりました!
ここからの工程は全てお任せです。
乾燥させてから、釉薬(ゆうやく)をかけ、本焼きします、とのこと。
出来上がりは10月上旬頃!
dai と yuu のん、どんなふうになるんやろ・・・
いや~ 楽しみですな~
daiyuu
虫とりの後・・・
「1日だけの陶芸教室」ということで「さかなの箸置き」を陶芸でつくるイベントに参加してきました。
場所はマキノピックランドから車で20分ほど。
知内浜オートキャンプ場内の施設。
虫とりに行く前日の金曜日、マキノ周辺で何かおもしろいとこ無いかな~と調べてたらヒットしました。

daiyuuファミリーにはちょっと苦手な分野かも・・・
と、申し込みを迷いましたが「さかなの箸置き」という言葉にひかれ、電話してしまいました。
ということで、oto は虫とりで少々疲れてますが会場へ。
知内浜オートキャンプ場・・・
ここ、えーな~
琵琶湖と知内川でめっちゃ遊べそう!
機会があれば今度キャンプしに来よっと!
イベントの会場へ入ると・・・
あっ!あの人どっかで見たことがある・・・
せやせや、「滋賀ガイド」の人やん!
daiyuuファミリー、大阪人やのに滋賀県のイベントに多数参加してるので、「滋賀ガイド」の取材によく出くわします。
昨年は・・・
楽農舎さんの「田植えとソラマメの収穫」
畑の棚田の「棚田まつり」、「田植え」、「稲刈り」
朽木いきものふれあいの里の「森のキノコ」
これからもよろしくお願いしまーす!
さて、イベントは・・ 10家族くらいでしょうか。


ちょうど、dai と yuu くらいのお子さんがメインかな??
さぁ!工作が苦手なdaiyuuファミリー、どうなることでしょう。
1人につき250gの陶土をもらいます。
(daiyuuは2人分の申し込みなので500g)
見本があるので、それを真似ながら・・・


dai は陶土を手のひらでクルクルと丸めてます。
丸めてる間に土が乾燥してきて・・・
ありゃりゃ・・ dai!土が固まってきてるで~
悪戦苦闘しながら それでも何とか形になってきました。
竹串を使ってウロコと目玉を・・・


おし!1個目完成!! 何の魚なんやろ・・ 顔だけ見るとイルカみたいやな。


yuu も完成です! シーラカンスか??
ん~ まぁでもホント、紙に絵を書くのと違って立体的に作るって難しいなぁ。


さぁ、2個目3個目頑張って作ってや~ ↑oto もサンプルを真似て・・・


時間を少しオーバーしましたが、何とか全部で22個出来上がりました!
ここからの工程は全てお任せです。
乾燥させてから、釉薬(ゆうやく)をかけ、本焼きします、とのこと。
出来上がりは10月上旬頃!
dai と yuu のん、どんなふうになるんやろ・・・
いや~ 楽しみですな~


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。