2017年07月18日
ど田舎でのんびり田植え ~ 泥んこ万歳!
2017年5月21日
大阪ではクマゼミがシャンシャン鳴く季節となりましたが・・
このブログはまだ5月です・・
今年も「ど田舎でのんびり田植え」にお誘い頂きました。
残念ながら dai はクラブの試合、oto もソフトの試合で不参加。
yuu と oka には4人分遊んで・・いや、働いてきてもらいます!

今年で4度目となった能家での田植え。
大阪に住んでる我が家にとっては本当に貴重な体験をさせて頂いてます。
田植えはもちろんですが、毎回田んぼならでは?の楽しい遊びを企画してくださいます。
今回は・・

な、なんだこれは~??
木枠でできた大きな水槽にイモリが。


イモリの障害物競走??
楽しそう~
さぁ、田植え!田植え!

苗は2、3本。 升目の交わる十字に植える!
もう体が覚えてるのか? 年に一度だけの作業だけど、みんな手際良く植えていきますよ。
田植えが一段落すると子どもチームは自然とイモリ水槽へ・・

まだアカンで~
お昼ご飯食べてから~

釜で炊くご飯、美味しいよね~


今回もシカカツなど、いろいろと自然の恵みを美味しくいただきました。
kei くんと yuu 、ご飯のあとは田んぼで泥んこ遊び。

中学2年になっても楽しいことは楽しい!!


ふだん、絶対にできない遊びがここにはある。
さぁ、お待ちかね、イモリの障害物競争~

足の速そうな?イモリを選んでリボンで印。
一斉にスタート!
様々な障害物を乗り越え、横一線から抜け出したのは果たして!?
といったレースになったかどうは別として、こんなにイモリを応援したのは初めてでしょうなぁ~


いきものとふれあい、泥んこになって遊ぶ。

小さな子どもから小学生、中学生も一緒になって・・
泥んこ万歳!
さぁ、次は稲刈りだね~
そしてまた来年も・・
daiyuu
大阪ではクマゼミがシャンシャン鳴く季節となりましたが・・
このブログはまだ5月です・・
今年も「ど田舎でのんびり田植え」にお誘い頂きました。
残念ながら dai はクラブの試合、oto もソフトの試合で不参加。
yuu と oka には4人分遊んで・・いや、働いてきてもらいます!

今年で4度目となった能家での田植え。
大阪に住んでる我が家にとっては本当に貴重な体験をさせて頂いてます。
田植えはもちろんですが、毎回田んぼならでは?の楽しい遊びを企画してくださいます。
今回は・・

な、なんだこれは~??
木枠でできた大きな水槽にイモリが。


イモリの障害物競走??
楽しそう~
さぁ、田植え!田植え!

苗は2、3本。 升目の交わる十字に植える!
もう体が覚えてるのか? 年に一度だけの作業だけど、みんな手際良く植えていきますよ。
田植えが一段落すると子どもチームは自然とイモリ水槽へ・・

まだアカンで~
お昼ご飯食べてから~

釜で炊くご飯、美味しいよね~


今回もシカカツなど、いろいろと自然の恵みを美味しくいただきました。
kei くんと yuu 、ご飯のあとは田んぼで泥んこ遊び。

中学2年になっても楽しいことは楽しい!!


ふだん、絶対にできない遊びがここにはある。
さぁ、お待ちかね、イモリの障害物競争~

足の速そうな?イモリを選んでリボンで印。
一斉にスタート!
様々な障害物を乗り越え、横一線から抜け出したのは果たして!?
といったレースになったかどうは別として、こんなにイモリを応援したのは初めてでしょうなぁ~


いきものとふれあい、泥んこになって遊ぶ。

小さな子どもから小学生、中学生も一緒になって・・
泥んこ万歳!
さぁ、次は稲刈りだね~
そしてまた来年も・・


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。