› daiyuuのとある日 › いきもの観察 › 大阪 › 越冬したメダカとセミの抜け殻

2012年03月06日

越冬したメダカとセミの抜け殻

2012年3月3日
この日、oka は朝からPTAの総会。
なので久々に家でのんびりと過ごそうかなぁと思いましたが・・
天気ええよな~
dai、yuu どっか行くか~?
サイクリング!と、新しい自転車を買ってもらったyuu。
dai は少し悔しい気持ちがあるようですがサイクリングはしたいみたい。
よし!じゃあ2週連続になるけど山田池公園行こか!!
ということで 早速準備・・

そうそう、今日はひな祭りやなぁ。
春やね~
越冬したメダカとセミの抜け殻越冬したメダカとセミの抜け殻
つい こないだまで氷が張ってた我が家の豆池。
心配してたメダカの赤ちゃんも無事越冬できました。
さぁ、出発です。
暖かいなぁ。
越冬したメダカとセミの抜け殻越冬したメダカとセミの抜け殻
ほんま、サイクリング日和やな。
公園に入ると野鳥の鳴き声がそこら中からします。
さっそく探しますが・・
鳥がいてるのは分かるのですが、バードウォッチング初心者のdaiyuu には追い掛けるのが大変。
カメラにおさめることができない・・・
シジュウカラ、コゲラ、ヒヨドリ・・
越冬したメダカとセミの抜け殻越冬したメダカとセミの抜け殻
これは何でしょう?
帰ってから調べてみると「エナガ」でした。

いや~ 他にも色々いてますが名前が・・越冬したメダカとセミの抜け殻

あれ!?もうセミがいてるで~ とyuu。
は?そんなアホな。
ほら!抜け殻があるやん!
あ、ホンマや。
でもこれ去年のやつやわ。
そーなんや~ とdai、yuu。
それにしてもきれいに残ってるなぁ。
まさか その辺でセミ鳴かへんやろな・・・

自転車でのんびりと移動しながら池の方へ・・
越冬したメダカとセミの抜け殻越冬したメダカとセミの抜け殻
水鳥もいてますがちょっと遠いなぁ。
越冬したメダカとセミの抜け殻越冬したメダカとセミの抜け殻
このカラフルなのはオシドリやな。           ↑ マガモ越冬したメダカとセミの抜け殻越冬したメダカとセミの抜け殻
  ↑ オシドリ                       ↑ コガモ
次は梅林にやってきました。
先週とは違い、8分咲きくらいかな。
越冬したメダカとセミの抜け殻
越冬したメダカとセミの抜け殻越冬したメダカとセミの抜け殻
梅の香りがスゴイ!
きれいな~

さて、観察はひとまずここまで。
dai!yuu!遊んどいで~
芝生の広場で遊具で遊んだり・・鬼ごっこしたり・・
走り回ってます。
越冬したメダカとセミの抜け殻越冬したメダカとセミの抜け殻
元気やな~
ぜったい大人には無理やな・・

さぁ!そろそろ帰りましょか~
ということで来た道を。
途中、すぐ近くで鳥の鳴き声が。
あっ!シジュウカラがすぐそこにいてる!
越冬したメダカとセミの抜け殻
これはシャッターチャンスとばかりにカシャ!カシャッ!と。
あっ!何か食べてるぞ!
越冬したメダカとセミの抜け殻越冬したメダカとセミの抜け殻
        葉っぱにサナギが ↑              次の瞬間・・パクッと ↑
越冬したメダカとセミの抜け殻越冬したメダカとセミの抜け殻
どうやら蝶々のサナギっぽいな。
ありゃ~ もうあと少しやったのになぁ。
自然の世界は厳しい・・・




tenki_2daiyuuおもろかったなーまた行こなiconN04tenki_2






同じカテゴリー(いきもの観察)の記事画像
タイムカプセルOPEN DAY
yuu の息抜き
青木ヶ原樹海を歩く! ~ 精進湖から大室山へ
朽木で川遊び
若狭駒ヶ岳 ~ 尾根ルート開拓!
歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 7日目
同じカテゴリー(いきもの観察)の記事
 タイムカプセルOPEN DAY (2019-04-23 19:00)
 yuu の息抜き (2019-02-25 19:00)
 青木ヶ原樹海を歩く! ~ 精進湖から大室山へ (2018-09-12 19:00)
 朽木で川遊び (2018-08-02 19:00)
 若狭駒ヶ岳 ~ 尾根ルート開拓! (2018-07-12 19:00)
 歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 7日目 (2018-07-08 19:00)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。