2013年09月04日
セルビン
先週・・ dai と yuu 、夏休みの宿題の最終チェックや部屋のお片付けなどでお出掛けせず。
そしてこの日の週末も天気が悪いということで引き続き部屋の片付けになりそうでしたが・・
雨が降るのは午後から・・の予報。
よし!タナゴとりに行こ!!
「よっしゃ~!」 と喜ぶのは yuu です。
実は yuu ・・ いつの間にやら セルビン(モンドリ)を作っていたのです。
どうも、朽木のサマーキャンプイベントの時のトラップにヒントを得たようで・・
ペットボトルを利用して作ってました。
そしてやって来ましたいつもの水路。
数年前まではいろんな魚種が見られたのですが・・
最近は種類だけじゃなく数も減ってるような・・
まぁとりあえず仕掛けてみましょう。
このセルビン・・ あえて oto は口出しせず、yuu 1人で考えて作りました。

まぁ、だいたい形はサマになってるのですが・・
固定しているテープが・・ 紙テープ・・
しかも青色やし・・

ペットボトルの中にあるのはエサ入れです。
これ、おもろいけど めっちゃ目立つよなぁ・・

さぁ、とにかく仕掛けてみようではありませんか!
紙テープがちょいと心配ですが・・

お魚が入ってくれるまでの間・・
網でガサゴソと。

ヌマエビがたくさん・・
スジシマドジョウも!
ザリガニ~

そして・・
おっ! コオイムシやん!!

お父ちゃん、子育て頑張れ!!
さぁ、そんなこんなで・・
そろそろ、お魚が入ってるかなぁ~ と、近付いてみます。
おっ! おるで!!
周りには・・

さぁ、引き上げてみます・・

入ってるか~?
「ん~ おらんわ」と、yuu 。

そうか・・ 残念。
でも、たぶん入ってたんやと思う。
ちょっと入り口が大きかったから出て行ったんかなと。
それに、紙テープがはがれて透き間もあいてるし。
ちなみに、いつも使ってるセルビンにはヤリタナゴとアブラボテが数匹・・

これを見て yuu 、闘志を燃やしたようで・・
「家帰ってからまた作るわ!」と。
そうそう!
この経験があって、イイもんが作れるんよな!!
次回・・ お魚は入ってくれるかな!?
daiyuu
そしてこの日の週末も天気が悪いということで引き続き部屋の片付けになりそうでしたが・・
雨が降るのは午後から・・の予報。
よし!タナゴとりに行こ!!
「よっしゃ~!」 と喜ぶのは yuu です。
実は yuu ・・ いつの間にやら セルビン(モンドリ)を作っていたのです。
どうも、朽木のサマーキャンプイベントの時のトラップにヒントを得たようで・・
ペットボトルを利用して作ってました。
そしてやって来ましたいつもの水路。
数年前まではいろんな魚種が見られたのですが・・
最近は種類だけじゃなく数も減ってるような・・
まぁとりあえず仕掛けてみましょう。
このセルビン・・ あえて oto は口出しせず、yuu 1人で考えて作りました。

まぁ、だいたい形はサマになってるのですが・・
固定しているテープが・・ 紙テープ・・
しかも青色やし・・

ペットボトルの中にあるのはエサ入れです。
これ、おもろいけど めっちゃ目立つよなぁ・・

さぁ、とにかく仕掛けてみようではありませんか!
紙テープがちょいと心配ですが・・

お魚が入ってくれるまでの間・・
網でガサゴソと。

ヌマエビがたくさん・・
スジシマドジョウも!
ザリガニ~

そして・・
おっ! コオイムシやん!!

お父ちゃん、子育て頑張れ!!
さぁ、そんなこんなで・・
そろそろ、お魚が入ってるかなぁ~ と、近付いてみます。
おっ! おるで!!
周りには・・

さぁ、引き上げてみます・・

入ってるか~?
「ん~ おらんわ」と、yuu 。

そうか・・ 残念。
でも、たぶん入ってたんやと思う。
ちょっと入り口が大きかったから出て行ったんかなと。
それに、紙テープがはがれて透き間もあいてるし。
ちなみに、いつも使ってるセルビンにはヤリタナゴとアブラボテが数匹・・

これを見て yuu 、闘志を燃やしたようで・・
「家帰ってからまた作るわ!」と。
そうそう!
この経験があって、イイもんが作れるんよな!!
次回・・ お魚は入ってくれるかな!?


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。