
2012年02月13日
インフル休暇 ~ 燻製三昧!?
yuu・・ インフルエンザ・・
でも元気・・・
火曜日にインフルとわかり、学校を休んでました。
本当に流行ってるみたい。
金曜日には yuu のクラスが学級閉鎖に、dai のクラスでは担任の先生が風邪でお休み・・・
dai・・ かからなければいいんやけど・・・
そうそう、rei くんもやっぱりインフルエンザだったみたい。
しかも yuu と一緒のB型・・
やっぱり うつしてたな・・・
というわけでこの週末はどこにも行けず・・
今年初めてやな。
ま、たまにはこんな週末もええかも。
朝もゆっくりめ。
oto ・・ たまっていた daiyuu のビデオや写真を整理。
oka は掃除、洗濯・・
dai はトランプのマジックを特訓中。
「おとーさ~ん、この中から1枚選んで覚えといてや~」
ハイハーイ。
「違う!それは取ったらアカン!」
なんじゃそりゃ・・


yuu は動物、鳥、魚、昆虫・・ と数冊の図鑑を並べて見入ってます。
「キジとかカワセミとかまた見れるかな~」
おー、そうやな~ また観察しに行こな~
と、いつもの光景・・・
さて、ウダウダ~とするのも良いけど やはり何かせねば もったいない。
というわけで、たまーに挑戦してる燻製をと。
手間暇がかかるので こういう時にしかできないもんね~
で、何をする?
ベーコンもしたいけど今日は燻煙できないしな~
よし!冬ならではの牡蠣の燻製にしよ!スモークオイスター!!
前回はハーブ類が強過ぎ、そして熱を加え過ぎで失敗・・
頑張るぞ~ ついでにホタテとチーズも!
さっそくスーパーで加熱用の牡蠣とお刺身用のホタテ、そして6Pチーズをゲット。
まずはソミュール液を作ります。
水1000cc、塩50g、三温糖40g、黒胡椒少々、バジル少々、ハーブミックス少々、ニンニク(粉末)少々、ローリエ2枚。
まぁ はっきり言って適当です。
これらを鍋に入れて煮たてました。
そして冷まします。
冷ましてる間に牡蠣を潰さないよう丁寧に洗います。
そしてボイル。


沸騰しない程度で約6、7分。
牡蠣のいい香りがします。
灰汁を取り、残った出汁は捨てずにとっておきます。(後のお楽しみ~)


ボイルした牡蠣の粗熱をとるためしばらく放置。
そして冷めたソミュール液に牡蠣を。

ここでホタテも登場。
ソミュール液を分けてホタテも漬け込みます。


約3時間後、ソミュール液から取り出し、キッチンペーパーで丁寧に水分を取り除きます。


そして風乾燥を約3時間。

表面の水分が無くなったところでいよいよ燻煙です。
前回、桜のチップで温燻・・ カピカピで小っちゃくなって失敗したので、今回は桜のスモークウッドを使って冷燻にチャレンジ。


そしてホタテとチーズは温燻で。
これ、「いぶしぎん」という伊賀焼の燻製器。


おばあちゃんの家にあったので拝借してきました・・・
けっこう高価なものらしい・・
これにもスモークウッドを入れて燻煙・・
が、すぐに煙が消えてしまいます。
密閉されて酸素が無くなるからか?
ということで蓋を少しずらして燻煙。
どちらも約1時間半ほど燻煙しました。
(実は「いぶしぎん」ではどうもうまく燻煙できず、牡蠣の燻煙後にいつもの燻製器で温燻しました。でもこれ、使い方が間違ってたのです。正しくはまた後日。)
さぁ!できたぞ~!!
まず牡蠣!
カピカピで小さくなってない!
よっしゃ成功!!


そしてホタテは・・
ほんのり色付いてめっちゃウマそうやん!
さわった感じは・・ 表面は薄~く堅くなってますが、中はもっちりしっとりといった感じ。
チーズは・・ これはもう見たまんま。

めっちゃウマそう!
すぐに食べたいのを我慢し、しばらく薫りを落ち着かせます。
そしてようやく・・・
長かったな~
でも!牡蠣は・・
今回はオリーブオイル漬けにします。
なので食べるのは3日後くらいかな・・


ということで今日はホタテとチーズ!
いや~ 美味しそうですな~

まずはホタテから・・
おぉ~ 見た目以上の出来!
薫り、食感最高!!
味は少し濃いかなぁという感じですが、お酒のアテとしてはGood!!
dai がおかわり~と。
yuu もホタテは苦手やのにオイシー!と。
良かった良かった!!


そしてチーズ。
こちらは文句無しにウマイ!
市販のスモークチーズとは比較にならんくらいウマイ!
かち割りワインと相性バツグン!!
いや~ 手間暇かかったけどホタテもチーズもこの風味は売ってないもんなぁ。
よし!今度はもう少し手軽にできそうな「いぶしぎん」でやってみよ!
そうそう、牡蠣をボイルした時に残った出汁・・
牡蠣雑炊にしました!!

これがまたウンマイ!
そらそうやわ、牡蠣20個以上入ってたもんなぁ。


いや~ 美味しかった~
あ~ 早くスモークオイスターも食べたいよ~
daiyuu
でも元気・・・
火曜日にインフルとわかり、学校を休んでました。
本当に流行ってるみたい。
金曜日には yuu のクラスが学級閉鎖に、dai のクラスでは担任の先生が風邪でお休み・・・
dai・・ かからなければいいんやけど・・・
そうそう、rei くんもやっぱりインフルエンザだったみたい。
しかも yuu と一緒のB型・・
やっぱり うつしてたな・・・
というわけでこの週末はどこにも行けず・・
今年初めてやな。
ま、たまにはこんな週末もええかも。
朝もゆっくりめ。
oto ・・ たまっていた daiyuu のビデオや写真を整理。
oka は掃除、洗濯・・
dai はトランプのマジックを特訓中。
「おとーさ~ん、この中から1枚選んで覚えといてや~」
ハイハーイ。
「違う!それは取ったらアカン!」
なんじゃそりゃ・・


yuu は動物、鳥、魚、昆虫・・ と数冊の図鑑を並べて見入ってます。
「キジとかカワセミとかまた見れるかな~」
おー、そうやな~ また観察しに行こな~
と、いつもの光景・・・
さて、ウダウダ~とするのも良いけど やはり何かせねば もったいない。
というわけで、たまーに挑戦してる燻製をと。
手間暇がかかるので こういう時にしかできないもんね~
で、何をする?
ベーコンもしたいけど今日は燻煙できないしな~
よし!冬ならではの牡蠣の燻製にしよ!スモークオイスター!!

頑張るぞ~ ついでにホタテとチーズも!
さっそくスーパーで加熱用の牡蠣とお刺身用のホタテ、そして6Pチーズをゲット。
まずはソミュール液を作ります。
水1000cc、塩50g、三温糖40g、黒胡椒少々、バジル少々、ハーブミックス少々、ニンニク(粉末)少々、ローリエ2枚。
まぁ はっきり言って適当です。
これらを鍋に入れて煮たてました。
そして冷まします。
冷ましてる間に牡蠣を潰さないよう丁寧に洗います。
そしてボイル。


沸騰しない程度で約6、7分。
牡蠣のいい香りがします。
灰汁を取り、残った出汁は捨てずにとっておきます。(後のお楽しみ~)


ボイルした牡蠣の粗熱をとるためしばらく放置。
そして冷めたソミュール液に牡蠣を。

ここでホタテも登場。
ソミュール液を分けてホタテも漬け込みます。


約3時間後、ソミュール液から取り出し、キッチンペーパーで丁寧に水分を取り除きます。


そして風乾燥を約3時間。

表面の水分が無くなったところでいよいよ燻煙です。
前回、桜のチップで温燻・・ カピカピで小っちゃくなって失敗したので、今回は桜のスモークウッドを使って冷燻にチャレンジ。


そしてホタテとチーズは温燻で。
これ、「いぶしぎん」という伊賀焼の燻製器。


おばあちゃんの家にあったので拝借してきました・・・
けっこう高価なものらしい・・
これにもスモークウッドを入れて燻煙・・
が、すぐに煙が消えてしまいます。
密閉されて酸素が無くなるからか?
ということで蓋を少しずらして燻煙。
どちらも約1時間半ほど燻煙しました。
(実は「いぶしぎん」ではどうもうまく燻煙できず、牡蠣の燻煙後にいつもの燻製器で温燻しました。でもこれ、使い方が間違ってたのです。正しくはまた後日。)
さぁ!できたぞ~!!
まず牡蠣!
カピカピで小さくなってない!
よっしゃ成功!!


そしてホタテは・・
ほんのり色付いてめっちゃウマそうやん!
さわった感じは・・ 表面は薄~く堅くなってますが、中はもっちりしっとりといった感じ。
チーズは・・ これはもう見たまんま。

めっちゃウマそう!
すぐに食べたいのを我慢し、しばらく薫りを落ち着かせます。
そしてようやく・・・
長かったな~
でも!牡蠣は・・
今回はオリーブオイル漬けにします。
なので食べるのは3日後くらいかな・・


ということで今日はホタテとチーズ!
いや~ 美味しそうですな~

まずはホタテから・・
おぉ~ 見た目以上の出来!
薫り、食感最高!!
味は少し濃いかなぁという感じですが、お酒のアテとしてはGood!!
dai がおかわり~と。
yuu もホタテは苦手やのにオイシー!と。
良かった良かった!!


そしてチーズ。
こちらは文句無しにウマイ!
市販のスモークチーズとは比較にならんくらいウマイ!
かち割りワインと相性バツグン!!
いや~ 手間暇かかったけどホタテもチーズもこの風味は売ってないもんなぁ。
よし!今度はもう少し手軽にできそうな「いぶしぎん」でやってみよ!
そうそう、牡蠣をボイルした時に残った出汁・・
牡蠣雑炊にしました!!

これがまたウンマイ!
そらそうやわ、牡蠣20個以上入ってたもんなぁ。


いや~ 美味しかった~
あ~ 早くスモークオイスターも食べたいよ~

