
2012年02月28日
おNewの自転車でサイクリング!
2012年2月26日
土曜日・・ 自転車屋めぐり・・ 4ヵ所。
悩んでましたね~ yuu。
誕生日プレゼントということで新車を。
今まで dai と yuu の自転車は すべてお下がりを頂いてました。
なので自転車屋へ行って買う ということは初めて。
そして24インチの自転車をゲット!!
dai の(22インチ)より大きくなったな。
メチャクチャうれしそうな yuu と、うらやましそうに見てる dai 。
まぁ たまには しゃあないよな。
いつも yuu は dai のお下がりやねんから・・
ということで日曜日の午後・・ 近くの公園へ。
家から自転車でも行けるのですが、燻製もしたいので・・
自転車と燻製器を積んで車で行きました~
スゴイ・・ ギリギリ4台積めました。


お~ かっこええやん yuu!
こけるなよ~
ここ 大阪府営の山田池公園。
広大なこの公園・・ 野鳥や四季折々の花や緑を楽しめます。
今はちょっと早いですが、梅が・・・
双眼鏡とカメラをぶら下げ、サイクリングです!
その前にバーベキュー広場へ・・ 事前に下準備していた牡蠣を燻煙します!
詳しくはまた後日 食べる時にでも。
燻煙しながらカップ麺を。


腹ごしらえが終わったら出動です!
まずは梅林へ・・


まだまだ6分咲きってとこでしょうか。
それでも良い香りが漂ってきます。


メジロがいてるかな~ と思いましたが見かけませんでした。

でもまわりは色んな野鳥の鳴き声がします。
よし!次は野鳥観察だ!!
ヒヨドリが多いのかなぁ・・


おっ!これは・・ シジュウカラや!
動きが速いので撮影が難しい~
あっ!こちらは・・ コゲラです。


コンコンコン!と、素早い動きで木を突いてます。
次に場所を池の方へと移動・・
こちらにはヒシクイが・・


そしてマガモがたくさん!

きれいな色してるよなぁ。
のんびりと自然観察しながらサイクリング・・
山田池公園・・ けっこう楽しいなぁ。
dai、yuu!おもろかったなー!また行こな

土曜日・・ 自転車屋めぐり・・ 4ヵ所。
悩んでましたね~ yuu。
誕生日プレゼントということで新車を。
今まで dai と yuu の自転車は すべてお下がりを頂いてました。
なので自転車屋へ行って買う ということは初めて。
そして24インチの自転車をゲット!!
dai の(22インチ)より大きくなったな。
メチャクチャうれしそうな yuu と、うらやましそうに見てる dai 。
まぁ たまには しゃあないよな。
いつも yuu は dai のお下がりやねんから・・
ということで日曜日の午後・・ 近くの公園へ。
家から自転車でも行けるのですが、燻製もしたいので・・
自転車と燻製器を積んで車で行きました~
スゴイ・・ ギリギリ4台積めました。


お~ かっこええやん yuu!
こけるなよ~
ここ 大阪府営の山田池公園。
広大なこの公園・・ 野鳥や四季折々の花や緑を楽しめます。
今はちょっと早いですが、梅が・・・
双眼鏡とカメラをぶら下げ、サイクリングです!
その前にバーベキュー広場へ・・ 事前に下準備していた牡蠣を燻煙します!
詳しくはまた後日 食べる時にでも。
燻煙しながらカップ麺を。


腹ごしらえが終わったら出動です!
まずは梅林へ・・


まだまだ6分咲きってとこでしょうか。
それでも良い香りが漂ってきます。


メジロがいてるかな~ と思いましたが見かけませんでした。

でもまわりは色んな野鳥の鳴き声がします。
よし!次は野鳥観察だ!!
ヒヨドリが多いのかなぁ・・


おっ!これは・・ シジュウカラや!
動きが速いので撮影が難しい~
あっ!こちらは・・ コゲラです。


コンコンコン!と、素早い動きで木を突いてます。
次に場所を池の方へと移動・・
こちらにはヒシクイが・・


そしてマガモがたくさん!

きれいな色してるよなぁ。
のんびりと自然観察しながらサイクリング・・
山田池公園・・ けっこう楽しいなぁ。



2012年02月24日
「皇太子」さまの誕生日とスモークオイスター
2012年2月23日
この日・・ 皇太子さまは52歳の誕生日を迎えられ・・
我が家の「皇太子」は8歳になられました・・・
ということで、家計にやさしい「鳥貴族」へ。
yuu!お誕生日おめでとう!!

oka 頑張ってチーズケーキ作ってくれたで~
すごいな。フライパンで??


おぉ~ めっちゃウマイやん!
oto の時も作ってや~
さて、こないだ作ったスモークオイスター・・
これ、大成功!!

自分でもびっくりするくらい美味しかった!
手間隙はかかるけど、ここまで美味しいのなら また作りまっせ~
ホント、あっという間に食べきってしまいました~

お酒によく合う合う!!
で、先日 浜大津こだわり朝市で買った「杣人」のスモークオイスター。
これは本当にうまいんですよ!
でも お高い・・・

無理して買ったのは・・
そう、我が家のスモークオイスターとの食べ比べをと。

まずは、杣人さんのをパクッと。
う、うまい!
さすがやね~
そして、daiyuuオリジナルスモークオイスターを。
おっ! そんなに変わらんのちゃう??
確かに香辛料が違うので風味は多少異なりますが、びっくりするほど大差は無いぞ!
ムフフ・・ よし!もっかい作ろっと!
daiyuu
この日・・ 皇太子さまは52歳の誕生日を迎えられ・・
我が家の「皇太子」は8歳になられました・・・
ということで、家計にやさしい「鳥貴族」へ。
yuu!お誕生日おめでとう!!

oka 頑張ってチーズケーキ作ってくれたで~
すごいな。フライパンで??


おぉ~ めっちゃウマイやん!
oto の時も作ってや~
さて、こないだ作ったスモークオイスター・・
これ、大成功!!

自分でもびっくりするくらい美味しかった!
手間隙はかかるけど、ここまで美味しいのなら また作りまっせ~
ホント、あっという間に食べきってしまいました~

お酒によく合う合う!!
で、先日 浜大津こだわり朝市で買った「杣人」のスモークオイスター。
これは本当にうまいんですよ!
でも お高い・・・

無理して買ったのは・・
そう、我が家のスモークオイスターとの食べ比べをと。

まずは、杣人さんのをパクッと。
う、うまい!
さすがやね~
そして、daiyuuオリジナルスモークオイスターを。
おっ! そんなに変わらんのちゃう??
確かに香辛料が違うので風味は多少異なりますが、びっくりするほど大差は無いぞ!
ムフフ・・ よし!もっかい作ろっと!


2012年02月22日
見えないザゼンソウと見つけた!コハクチョウ
2012年2月19日
第3日曜日といえば・・ 浜大津こだわり朝市!
タイミングが合えば daiyuuファミリーもよく行きます。
そう、ちょうど1年前・・
楽農舎さん、杣人さんも出店しているということで どんなものかなぁという感じで訪れたのが始まり。
美味しいもの大好きな daiyuu はすっかりハマってしまいました。
中でも沖島漁師の会さんは衝撃的でした。
アサリより大きなシジミや卵がいっぱい詰まった大きなワカサギ・・
あれから1年・・ 今日はその2つをゲットしにやってきました!
早速、沖島漁師の会さんのブースへ。
すっかり顔馴染みになったみなさん・・


「3月4日は獅子舞やで!」と。
そうそう、それを聞きたかったんですよ~
沖島の獅子舞・・ 色々調べましたが、いつやるかどこにも書いてなかったので・・
いや~ 今年も行きたいな~
そんな話しをしながら揚げたての芋の天ぷらをサービス!


これが美味しいのよね~
もちろん、ワカサギの天ぷらと一緒に買いました!
そしてお目当てのシジミと子持ちワカサギは・・・
あれ?陳列してないぞ・・
シジミとワカサギは??
聞いてみると昨日は漁に出れなかったと・・
そうかぁ・・ 冬型で天気悪かったもんなぁ・・
しゃあないけど、楽しみにしていただけに残念・・・
こうなったら昨年同様、沖島に行こうかな!
次に杣人さんへ。

こちらは美味しいのはもちろん分かってるのですが・・
daiyuuファミリーにはなかなか手が出せなくて・・
ですが・・ 今回は清水の舞台から飛び降りたつもりで・・
冬期限定のスモークオイスターをゲット!!
これも1年ぶりやな~
そう、先日 頑張って作ったdaiyuuオリジナルスモークオイスターと味比べをしたいな~と。
いやいや~ 楽しみですな~
さて、最後に楽農舎さんへ寄って、今日の目的のザゼンソウ観察に今津へと。

それにしても積雪がスゴイ。
湖西道路から見る周りの雪景色・・ 今年一番かも。
ん~ ザンゼンソウ・・ 雪に埋もれてるかもな~
一応、情報ではチラホラ出てると聞いてるのですが・・・
2月25、26日は「今津ザゼンソウまつり」があるので混む前に見ておきたいなぁと。
やっぱり雪が多い・・ 駐車場に着くも、ほとんど除雪しておらず・・ もちろん車は一台もとまってません。
まぁでも せっかく来たし 行ってみましょう。


アカン・・ 真っ白や・・
25℃まで発熱するはずやけど・・ 完璧に雪の中やな。
とりあえず一周してみることに。
時折、笹に積もった雪がサラサラ・・と降ってくるのがキレイ・・


湿地の水が多くたまってるところは雪がありません。
そこに少しだけ・・
でも、こっち向いてないのばかり・・
あっ!あれなら・・ と 一枚だけ。

ま、とりあえず見れたから良しとしますか。
車に戻り、何となく不完全燃焼・・
このまま家に帰るのもなぁ・・
dai!yuu!コハクチョウ観察しに行こか!
行く~
特にyuuはコハクチョウが好きみたい。
よし!ほんなら、湖北町の水鳥公園へ行ってみましょう!
湖西側と比べると積雪量は少な目かな。
途中、ちょっと寄り道・・
道の駅 あぢかまの里です。
ここの名物、鴨そば!
一度食べてみたかったんです~


鴨、蕎麦、出汁、すべて最高!
おいしかった~
さぁ、水鳥公園到着です!

さて、コハクチョウは・・

あれか?? いや違うなぁ。


ヒシクイのようです。
ん~ おらんで・・

なんでや??
もうシベリヤへ帰ったのか?
双眼鏡でも探しますが やはり見つかりません・・
アカンなぁ。
yuu おらんわ。
しゃあないから もう帰ろか。
え~ イヤや~ もっと他のとこ探す~ と。
確かに・・ ザゼンソウといい このままではストレスが溜まりそう。
半分あきらめ気分で車を走らせながら湖岸を探しますが・・
やはり いません。
そうか!たしか、昼間はエサを探しに田んぼへ移動してるんじゃなかったっけ?
ということで、視線を湖岸から内陸へ・・
すると・・ 雪が積もった田んぼに雪と同化したように何やら白い鳥が・・
あっ!コハクチョウちゃう?
おった!おった!
しかも めっちゃ いっぱい おるやん!
コハクチョウから少し離れた所に車を停め、ゆっくり静かに歩いて近付きます。
雪が積もった田んぼにはコハクチョウの足跡が・・・
距離・・ 約50メートル。
クークーと鳴き声が聞こえてきます。
うわぁ~ めっちゃ かわいいな~
ジワジワと近付きますが、30メートルほどとなったところで、コハクチョウも警戒してきたようです。
数羽がゆっくり離れていこうとしてます。
dai、yuu アカン、これ以上はやめとこ。
どうやら人間との安全距離は30メートルのようです。

周りを見ると、いくつかの群れが点在してます。
さぁ!dai、yuu!シャッターチャンス逃すなよ~
何かサマになってるやん!
二人とも思い存分にシャッターを切ってます。



oto も負けじと飛行シーンをパシッと!







夢中になって撮影していると、「もういっぱい撮ったやろ~ そろそろ帰りや~」というようにトコトコと道を横断し、遠ざかって行きました・・

いや~ かわいかったな~
dai、yuu!おもろかったなー!また行こな

第3日曜日といえば・・ 浜大津こだわり朝市!
タイミングが合えば daiyuuファミリーもよく行きます。
そう、ちょうど1年前・・
楽農舎さん、杣人さんも出店しているということで どんなものかなぁという感じで訪れたのが始まり。
美味しいもの大好きな daiyuu はすっかりハマってしまいました。
中でも沖島漁師の会さんは衝撃的でした。
アサリより大きなシジミや卵がいっぱい詰まった大きなワカサギ・・
あれから1年・・ 今日はその2つをゲットしにやってきました!
早速、沖島漁師の会さんのブースへ。
すっかり顔馴染みになったみなさん・・


「3月4日は獅子舞やで!」と。
そうそう、それを聞きたかったんですよ~
沖島の獅子舞・・ 色々調べましたが、いつやるかどこにも書いてなかったので・・
いや~ 今年も行きたいな~
そんな話しをしながら揚げたての芋の天ぷらをサービス!


これが美味しいのよね~
もちろん、ワカサギの天ぷらと一緒に買いました!
そしてお目当てのシジミと子持ちワカサギは・・・
あれ?陳列してないぞ・・
シジミとワカサギは??
聞いてみると昨日は漁に出れなかったと・・
そうかぁ・・ 冬型で天気悪かったもんなぁ・・
しゃあないけど、楽しみにしていただけに残念・・・
こうなったら昨年同様、沖島に行こうかな!
次に杣人さんへ。

こちらは美味しいのはもちろん分かってるのですが・・
daiyuuファミリーにはなかなか手が出せなくて・・
ですが・・ 今回は清水の舞台から飛び降りたつもりで・・
冬期限定のスモークオイスターをゲット!!
これも1年ぶりやな~
そう、先日 頑張って作ったdaiyuuオリジナルスモークオイスターと味比べをしたいな~と。
いやいや~ 楽しみですな~
さて、最後に楽農舎さんへ寄って、今日の目的のザゼンソウ観察に今津へと。

それにしても積雪がスゴイ。
湖西道路から見る周りの雪景色・・ 今年一番かも。
ん~ ザンゼンソウ・・ 雪に埋もれてるかもな~
一応、情報ではチラホラ出てると聞いてるのですが・・・
2月25、26日は「今津ザゼンソウまつり」があるので混む前に見ておきたいなぁと。
やっぱり雪が多い・・ 駐車場に着くも、ほとんど除雪しておらず・・ もちろん車は一台もとまってません。
まぁでも せっかく来たし 行ってみましょう。


アカン・・ 真っ白や・・
25℃まで発熱するはずやけど・・ 完璧に雪の中やな。
とりあえず一周してみることに。
時折、笹に積もった雪がサラサラ・・と降ってくるのがキレイ・・


湿地の水が多くたまってるところは雪がありません。
そこに少しだけ・・
でも、こっち向いてないのばかり・・
あっ!あれなら・・ と 一枚だけ。

ま、とりあえず見れたから良しとしますか。
車に戻り、何となく不完全燃焼・・
このまま家に帰るのもなぁ・・
dai!yuu!コハクチョウ観察しに行こか!
行く~
特にyuuはコハクチョウが好きみたい。
よし!ほんなら、湖北町の水鳥公園へ行ってみましょう!
湖西側と比べると積雪量は少な目かな。
途中、ちょっと寄り道・・
道の駅 あぢかまの里です。
ここの名物、鴨そば!
一度食べてみたかったんです~


鴨、蕎麦、出汁、すべて最高!
おいしかった~
さぁ、水鳥公園到着です!

さて、コハクチョウは・・

あれか?? いや違うなぁ。


ヒシクイのようです。
ん~ おらんで・・

なんでや??
もうシベリヤへ帰ったのか?
双眼鏡でも探しますが やはり見つかりません・・
アカンなぁ。
yuu おらんわ。
しゃあないから もう帰ろか。
え~ イヤや~ もっと他のとこ探す~ と。
確かに・・ ザゼンソウといい このままではストレスが溜まりそう。
半分あきらめ気分で車を走らせながら湖岸を探しますが・・
やはり いません。

ということで、視線を湖岸から内陸へ・・
すると・・ 雪が積もった田んぼに雪と同化したように何やら白い鳥が・・
あっ!コハクチョウちゃう?
おった!おった!
しかも めっちゃ いっぱい おるやん!
コハクチョウから少し離れた所に車を停め、ゆっくり静かに歩いて近付きます。
雪が積もった田んぼにはコハクチョウの足跡が・・・
距離・・ 約50メートル。
クークーと鳴き声が聞こえてきます。
うわぁ~ めっちゃ かわいいな~
ジワジワと近付きますが、30メートルほどとなったところで、コハクチョウも警戒してきたようです。
数羽がゆっくり離れていこうとしてます。
dai、yuu アカン、これ以上はやめとこ。
どうやら人間との安全距離は30メートルのようです。

周りを見ると、いくつかの群れが点在してます。
さぁ!dai、yuu!シャッターチャンス逃すなよ~
何かサマになってるやん!
二人とも思い存分にシャッターを切ってます。



oto も負けじと飛行シーンをパシッと!







夢中になって撮影していると、「もういっぱい撮ったやろ~ そろそろ帰りや~」というようにトコトコと道を横断し、遠ざかって行きました・・

いや~ かわいかったな~



2012年02月15日
インフルバレンタインと「いぶしぎん」
バレンタインの朝・・ いつものように oto の横で朝ご飯を食べる dai 。
一瞬ですが、ボ~ッとご飯を見つめる dai を横目で見ましたが、特に気にせず会社へ。
と、oka からメール・・
dai 、喉と頭が痛いと。熱は36.9。普段なら学校休ませる体温ではないが、現在学校ではインフルエンザが大流行。yuu と症状がよく似てるので念のため休ませるとのこと。
ま、正解やろな。
今まで dai がしんどいと言ってきた時は必ず熱がでる・・
そして布団にくるまって寝て 半日から1日でスカッと元気になる・・
さて今回はどうやろか・・
インフルじゃなければいいんやけど。
夜、家に帰ってみると dai はやはりしんどそう。
もう はよ寝~や~
と、素直にベッドへ。
yuu !お前は復活したみたいやな!
今日はバレンタインやけどチョコレートもらったか~?
もらってない~
あらら・・ そうなんや。
dai は学校行ってたらチョコレートもらってたかもしれんのに・・ 残念でした。
daiyuu の男連中はoka からのチョコレートのみでした・・・
ところで、伊賀焼の「いぶしぎん」・・
燻製・・ 再チャレンジしてみました!
今度は正しいやり方で。
まったく知りませんでした・・
コンセプトは「家で簡単本格燻製」なんですね。
そう、普通のスモーカーで燻煙すると、換気扇つけてても 煙でえらいことに。
ホント、通報されないかと不安になるくらい・・・
でもこの「いぶしぎん」は煙が出ないんです。
実際、燻煙するので煙は出ますが、外にもれない。
まぁ、とにかく やってみます。
食材は・・ チーズとウインナーとハンバーグで!
そして、桜のチップで燻煙・・
で、そのチップの量・・・ これだけです。
約5g 。
少な・・ こんなんでできるの??と思ってしまいます。

下段にハンバーグ。

上段にチーズとウインナーを!
そしてコンロ点火!!
待つこと10分弱・・ チップから煙出てきました。
すかさず蓋を!

さらに待つこと3分・・
今度は蓋の隙間から煙が・・
そして窯のふちの溝に水を注ぎます。
こうすることによって、窯の中の煙をシャットアウト!
窯の中は煙と香りが充満!
よくできてるよな~ 感心しますね~

水を注いだらコンロの火を消して余熱で更に燻煙。
そして待つこと20分・・
蓋を開けると・・・

できました~!
ひゃ~ うまそ~!!
では 食べてみます。

おおっ!
ちゃんと燻製できてる!
薫りもええやん!
こんなに簡単に燻製できるなんて・・
「いぶしぎん」ハマりそうです!!
daiyuu
一瞬ですが、ボ~ッとご飯を見つめる dai を横目で見ましたが、特に気にせず会社へ。
と、oka からメール・・
dai 、喉と頭が痛いと。熱は36.9。普段なら学校休ませる体温ではないが、現在学校ではインフルエンザが大流行。yuu と症状がよく似てるので念のため休ませるとのこと。
ま、正解やろな。
今まで dai がしんどいと言ってきた時は必ず熱がでる・・
そして布団にくるまって寝て 半日から1日でスカッと元気になる・・
さて今回はどうやろか・・
インフルじゃなければいいんやけど。
夜、家に帰ってみると dai はやはりしんどそう。
もう はよ寝~や~
と、素直にベッドへ。
yuu !お前は復活したみたいやな!
今日はバレンタインやけどチョコレートもらったか~?
もらってない~
あらら・・ そうなんや。
dai は学校行ってたらチョコレートもらってたかもしれんのに・・ 残念でした。
daiyuu の男連中はoka からのチョコレートのみでした・・・
ところで、伊賀焼の「いぶしぎん」・・
燻製・・ 再チャレンジしてみました!
今度は正しいやり方で。
まったく知りませんでした・・
コンセプトは「家で簡単本格燻製」なんですね。
そう、普通のスモーカーで燻煙すると、換気扇つけてても 煙でえらいことに。
ホント、通報されないかと不安になるくらい・・・
でもこの「いぶしぎん」は煙が出ないんです。
実際、燻煙するので煙は出ますが、外にもれない。
まぁ、とにかく やってみます。
食材は・・ チーズとウインナーとハンバーグで!
そして、桜のチップで燻煙・・
で、そのチップの量・・・ これだけです。
約5g 。
少な・・ こんなんでできるの??と思ってしまいます。

下段にハンバーグ。

上段にチーズとウインナーを!
そしてコンロ点火!!
待つこと10分弱・・ チップから煙出てきました。
すかさず蓋を!

さらに待つこと3分・・
今度は蓋の隙間から煙が・・
そして窯のふちの溝に水を注ぎます。
こうすることによって、窯の中の煙をシャットアウト!
窯の中は煙と香りが充満!
よくできてるよな~ 感心しますね~

水を注いだらコンロの火を消して余熱で更に燻煙。
そして待つこと20分・・
蓋を開けると・・・

できました~!
ひゃ~ うまそ~!!
では 食べてみます。

おおっ!
ちゃんと燻製できてる!
薫りもええやん!
こんなに簡単に燻製できるなんて・・
「いぶしぎん」ハマりそうです!!


2012年02月13日
インフル休暇 ~ 燻製三昧!?
yuu・・ インフルエンザ・・
でも元気・・・
火曜日にインフルとわかり、学校を休んでました。
本当に流行ってるみたい。
金曜日には yuu のクラスが学級閉鎖に、dai のクラスでは担任の先生が風邪でお休み・・・
dai・・ かからなければいいんやけど・・・
そうそう、rei くんもやっぱりインフルエンザだったみたい。
しかも yuu と一緒のB型・・
やっぱり うつしてたな・・・
というわけでこの週末はどこにも行けず・・
今年初めてやな。
ま、たまにはこんな週末もええかも。
朝もゆっくりめ。
oto ・・ たまっていた daiyuu のビデオや写真を整理。
oka は掃除、洗濯・・
dai はトランプのマジックを特訓中。
「おとーさ~ん、この中から1枚選んで覚えといてや~」
ハイハーイ。
「違う!それは取ったらアカン!」
なんじゃそりゃ・・


yuu は動物、鳥、魚、昆虫・・ と数冊の図鑑を並べて見入ってます。
「キジとかカワセミとかまた見れるかな~」
おー、そうやな~ また観察しに行こな~
と、いつもの光景・・・
さて、ウダウダ~とするのも良いけど やはり何かせねば もったいない。
というわけで、たまーに挑戦してる燻製をと。
手間暇がかかるので こういう時にしかできないもんね~
で、何をする?
ベーコンもしたいけど今日は燻煙できないしな~
よし!冬ならではの牡蠣の燻製にしよ!スモークオイスター!!
前回はハーブ類が強過ぎ、そして熱を加え過ぎで失敗・・
頑張るぞ~ ついでにホタテとチーズも!
さっそくスーパーで加熱用の牡蠣とお刺身用のホタテ、そして6Pチーズをゲット。
まずはソミュール液を作ります。
水1000cc、塩50g、三温糖40g、黒胡椒少々、バジル少々、ハーブミックス少々、ニンニク(粉末)少々、ローリエ2枚。
まぁ はっきり言って適当です。
これらを鍋に入れて煮たてました。
そして冷まします。
冷ましてる間に牡蠣を潰さないよう丁寧に洗います。
そしてボイル。


沸騰しない程度で約6、7分。
牡蠣のいい香りがします。
灰汁を取り、残った出汁は捨てずにとっておきます。(後のお楽しみ~)


ボイルした牡蠣の粗熱をとるためしばらく放置。
そして冷めたソミュール液に牡蠣を。

ここでホタテも登場。
ソミュール液を分けてホタテも漬け込みます。


約3時間後、ソミュール液から取り出し、キッチンペーパーで丁寧に水分を取り除きます。


そして風乾燥を約3時間。

表面の水分が無くなったところでいよいよ燻煙です。
前回、桜のチップで温燻・・ カピカピで小っちゃくなって失敗したので、今回は桜のスモークウッドを使って冷燻にチャレンジ。


そしてホタテとチーズは温燻で。
これ、「いぶしぎん」という伊賀焼の燻製器。


おばあちゃんの家にあったので拝借してきました・・・
けっこう高価なものらしい・・
これにもスモークウッドを入れて燻煙・・
が、すぐに煙が消えてしまいます。
密閉されて酸素が無くなるからか?
ということで蓋を少しずらして燻煙。
どちらも約1時間半ほど燻煙しました。
(実は「いぶしぎん」ではどうもうまく燻煙できず、牡蠣の燻煙後にいつもの燻製器で温燻しました。でもこれ、使い方が間違ってたのです。正しくはまた後日。)
さぁ!できたぞ~!!
まず牡蠣!
カピカピで小さくなってない!
よっしゃ成功!!


そしてホタテは・・
ほんのり色付いてめっちゃウマそうやん!
さわった感じは・・ 表面は薄~く堅くなってますが、中はもっちりしっとりといった感じ。
チーズは・・ これはもう見たまんま。

めっちゃウマそう!
すぐに食べたいのを我慢し、しばらく薫りを落ち着かせます。
そしてようやく・・・
長かったな~
でも!牡蠣は・・
今回はオリーブオイル漬けにします。
なので食べるのは3日後くらいかな・・


ということで今日はホタテとチーズ!
いや~ 美味しそうですな~

まずはホタテから・・
おぉ~ 見た目以上の出来!
薫り、食感最高!!
味は少し濃いかなぁという感じですが、お酒のアテとしてはGood!!
dai がおかわり~と。
yuu もホタテは苦手やのにオイシー!と。
良かった良かった!!


そしてチーズ。
こちらは文句無しにウマイ!
市販のスモークチーズとは比較にならんくらいウマイ!
かち割りワインと相性バツグン!!
いや~ 手間暇かかったけどホタテもチーズもこの風味は売ってないもんなぁ。
よし!今度はもう少し手軽にできそうな「いぶしぎん」でやってみよ!
そうそう、牡蠣をボイルした時に残った出汁・・
牡蠣雑炊にしました!!

これがまたウンマイ!
そらそうやわ、牡蠣20個以上入ってたもんなぁ。


いや~ 美味しかった~
あ~ 早くスモークオイスターも食べたいよ~
daiyuu
でも元気・・・
火曜日にインフルとわかり、学校を休んでました。
本当に流行ってるみたい。
金曜日には yuu のクラスが学級閉鎖に、dai のクラスでは担任の先生が風邪でお休み・・・
dai・・ かからなければいいんやけど・・・
そうそう、rei くんもやっぱりインフルエンザだったみたい。
しかも yuu と一緒のB型・・
やっぱり うつしてたな・・・
というわけでこの週末はどこにも行けず・・
今年初めてやな。
ま、たまにはこんな週末もええかも。
朝もゆっくりめ。
oto ・・ たまっていた daiyuu のビデオや写真を整理。
oka は掃除、洗濯・・
dai はトランプのマジックを特訓中。
「おとーさ~ん、この中から1枚選んで覚えといてや~」
ハイハーイ。
「違う!それは取ったらアカン!」
なんじゃそりゃ・・


yuu は動物、鳥、魚、昆虫・・ と数冊の図鑑を並べて見入ってます。
「キジとかカワセミとかまた見れるかな~」
おー、そうやな~ また観察しに行こな~
と、いつもの光景・・・
さて、ウダウダ~とするのも良いけど やはり何かせねば もったいない。
というわけで、たまーに挑戦してる燻製をと。
手間暇がかかるので こういう時にしかできないもんね~
で、何をする?
ベーコンもしたいけど今日は燻煙できないしな~
よし!冬ならではの牡蠣の燻製にしよ!スモークオイスター!!

頑張るぞ~ ついでにホタテとチーズも!
さっそくスーパーで加熱用の牡蠣とお刺身用のホタテ、そして6Pチーズをゲット。
まずはソミュール液を作ります。
水1000cc、塩50g、三温糖40g、黒胡椒少々、バジル少々、ハーブミックス少々、ニンニク(粉末)少々、ローリエ2枚。
まぁ はっきり言って適当です。
これらを鍋に入れて煮たてました。
そして冷まします。
冷ましてる間に牡蠣を潰さないよう丁寧に洗います。
そしてボイル。


沸騰しない程度で約6、7分。
牡蠣のいい香りがします。
灰汁を取り、残った出汁は捨てずにとっておきます。(後のお楽しみ~)


ボイルした牡蠣の粗熱をとるためしばらく放置。
そして冷めたソミュール液に牡蠣を。

ここでホタテも登場。
ソミュール液を分けてホタテも漬け込みます。


約3時間後、ソミュール液から取り出し、キッチンペーパーで丁寧に水分を取り除きます。


そして風乾燥を約3時間。

表面の水分が無くなったところでいよいよ燻煙です。
前回、桜のチップで温燻・・ カピカピで小っちゃくなって失敗したので、今回は桜のスモークウッドを使って冷燻にチャレンジ。


そしてホタテとチーズは温燻で。
これ、「いぶしぎん」という伊賀焼の燻製器。


おばあちゃんの家にあったので拝借してきました・・・
けっこう高価なものらしい・・
これにもスモークウッドを入れて燻煙・・
が、すぐに煙が消えてしまいます。
密閉されて酸素が無くなるからか?
ということで蓋を少しずらして燻煙。
どちらも約1時間半ほど燻煙しました。
(実は「いぶしぎん」ではどうもうまく燻煙できず、牡蠣の燻煙後にいつもの燻製器で温燻しました。でもこれ、使い方が間違ってたのです。正しくはまた後日。)
さぁ!できたぞ~!!
まず牡蠣!
カピカピで小さくなってない!
よっしゃ成功!!


そしてホタテは・・
ほんのり色付いてめっちゃウマそうやん!
さわった感じは・・ 表面は薄~く堅くなってますが、中はもっちりしっとりといった感じ。
チーズは・・ これはもう見たまんま。

めっちゃウマそう!
すぐに食べたいのを我慢し、しばらく薫りを落ち着かせます。
そしてようやく・・・
長かったな~
でも!牡蠣は・・
今回はオリーブオイル漬けにします。
なので食べるのは3日後くらいかな・・


ということで今日はホタテとチーズ!
いや~ 美味しそうですな~

まずはホタテから・・
おぉ~ 見た目以上の出来!
薫り、食感最高!!
味は少し濃いかなぁという感じですが、お酒のアテとしてはGood!!
dai がおかわり~と。
yuu もホタテは苦手やのにオイシー!と。
良かった良かった!!


そしてチーズ。
こちらは文句無しにウマイ!
市販のスモークチーズとは比較にならんくらいウマイ!
かち割りワインと相性バツグン!!
いや~ 手間暇かかったけどホタテもチーズもこの風味は売ってないもんなぁ。
よし!今度はもう少し手軽にできそうな「いぶしぎん」でやってみよ!
そうそう、牡蠣をボイルした時に残った出汁・・
牡蠣雑炊にしました!!

これがまたウンマイ!
そらそうやわ、牡蠣20個以上入ってたもんなぁ。


いや~ 美味しかった~
あ~ 早くスモークオイスターも食べたいよ~

