
2012年04月25日
ささみの燻製 ~ やっぱり手抜きしたらアカン!
先日のキャンプで作ったササミの燻製・・
初めてにしてはなかなか良い感じで、しかも思った以上に美味しかった!
なので・・ 今度は「いぶしぎん」でチャレンジしてみようと。
前回同様、特製ソミュール液に漬け込みます。
今回は3日。
そして漬け込んだササミをサッと水で洗います。
ここまでは、前回と同じ。
この前は ここから風乾1時間、50℃で温乾、そして燻煙という流れ。
今回は、時間が無かったのと、手抜きしてどこまでできるかを見てみたかったので・・
キッチンペーパーで水分をよく拭き取り・・
いきなり「いぶしぎん」へ。


温度は・・ 分かりません。
強火で5分ほど。
そして燻煙。
燻煙は弱火で15分ほど。
そろそろかな~ ということで蓋を・・
ん?一緒に入れたチーズは良い感じ!
味見してみると・・
もちろんウマイ!!


で、、ササミは・・
見た感じ、前と全然違うぞ。
前回はもっと色付きも良く、水分が飛んで肉自体スリムやったような・・
これは あきらかに水気がある。
表面にも水分が・・
薫りは・・ 燻製の良いにおい。


持った感じが重い・・
割いてみます・・
しっとり・・ といった感じ。
ん~ 燻製した というより蒸したって感じ。
では 食べてみます・・
まずい・・
これは不味いわ・・
なんやろ・・ 酸っぱいんかな。
表面に水分があると酸っぱくなると聞きますが・・
まさにその通りです・・・
ん~ やっぱり手抜きしたらアカンな。
燻製はしっかり乾燥!
よくわかりました。。
daiyuu
初めてにしてはなかなか良い感じで、しかも思った以上に美味しかった!
なので・・ 今度は「いぶしぎん」でチャレンジしてみようと。
前回同様、特製ソミュール液に漬け込みます。
今回は3日。
そして漬け込んだササミをサッと水で洗います。
ここまでは、前回と同じ。
この前は ここから風乾1時間、50℃で温乾、そして燻煙という流れ。
今回は、時間が無かったのと、手抜きしてどこまでできるかを見てみたかったので・・
キッチンペーパーで水分をよく拭き取り・・
いきなり「いぶしぎん」へ。


温度は・・ 分かりません。
強火で5分ほど。
そして燻煙。
燻煙は弱火で15分ほど。
そろそろかな~ ということで蓋を・・
ん?一緒に入れたチーズは良い感じ!
味見してみると・・
もちろんウマイ!!


で、、ササミは・・
見た感じ、前と全然違うぞ。
前回はもっと色付きも良く、水分が飛んで肉自体スリムやったような・・
これは あきらかに水気がある。
表面にも水分が・・
薫りは・・ 燻製の良いにおい。


持った感じが重い・・
割いてみます・・
しっとり・・ といった感じ。
ん~ 燻製した というより蒸したって感じ。
では 食べてみます・・
まずい・・
これは不味いわ・・
なんやろ・・ 酸っぱいんかな。
表面に水分があると酸っぱくなると聞きますが・・
まさにその通りです・・・
ん~ やっぱり手抜きしたらアカンな。
燻製はしっかり乾燥!
よくわかりました。。

