
2014年10月08日
白馬岳へ (後編) ~ 白馬大池~白馬岳
2014年9月13~14日
2日目の朝・・
というか、3時なのでまだ夜ですね。
アラームをセットした5分前に目が覚めました。
隣の yuu はシュラフの中に埋もれて顔が見えません。
夜中に寒いと言ってきたので oto のダウンジャケットを着せてやりました。
確かに寒いなぁ~
大阪なら真冬の気温やろな・・
テントの外を見ると・・
晴れ!
澄んだ空気なので月がくっきりと見えてます。
よっしゃ~ 昨日と違って良い天気になりそうでっせ~
yuu を起こしてから oka と dai のテントに話しかけると oka も起きていました。
コーヒーと紅茶、パンの朝食をとり、出発準備。
今日は白馬大池から白馬岳までのピストン。
そしてテント撤収後に蓮華温泉まで下山というそこそこハードなスケジュールです。
心配なのは oka の体力。
後半、いつも足が棒になるので、下山のことを考慮して白馬岳への往復は空身で。
dai と yuu 、荷物頼むで~
「荷物はいいねんけど、めっちゃ寒いよ~」 と、dai と yuu 。
歩いたらすぐに暑くなるからあまり着こむなよ~


と、言ってるのに、長袖シャツ、フリース、ダウン、カッパ・・
どう考えても着過ぎやで・・
さぁ、4時出発予定でしたが、少し遅れて 4:20 まずは小蓮華山目指して出発です。
ヘッデンの灯りを頼りにゆっくり登っていきます。

東の空が薄っすらと明るくなってきました。
そして振り返ると白馬大池に空が反射し、幻想的な景色になっていましたよ。
この日の天気予報・・新潟方面は雨で、長野から西は晴れという、きわどい天気だったんですよね~
なので北の空には怪しい雲が・・
北以外の空はスカッと晴れ!
小蓮華山も見えてきたで~


さぁ、白馬大池から1時間弱、船越ノ頭です。
ここでいっきに素晴らしい展望が!

杓子、白馬鑓はもちろん、鹿島槍、そして穂高連峰、剱までバッチリ見えましたよ!
さて、この日の日の出は 5:28 とのこと。
ちょうど休憩のタイミングなのでここでご来光を待つことに。
さぁ、徐々に空がピンク色になってきたで~


待つこと10分・・
オレンジ色の光が!
そして・・

キター!!
いや~ キレイですなぁ~
この瞬間・・
なんとも言えんなぁ~
さぁ、あまりのんびりはできません、小蓮華山を目指します。

太陽が出ると、それまでどよ~んとしていた山の色がいっきにカラフルになりましたよ!


おっ! 八ヶ岳の右後ろに富士山!
あのテッペンに登ってんなぁ~
今後、富士山を見るたびに思うんやろなぁ~


しかしホンマええ天気やな!

おぉ~ なんかカッコええぞ! dai 、yuu !!

左奥に白馬大池が!
徐々に雲がわいてきたかな!?


タカネナデシコとチシマギキョウがキレイ!!
さぁ、小蓮華山(2766m)です!

鉢ヶ岳(2563m)と雪倉岳(2610m)!
一度行ってみたいなぁ~
そして白馬岳(2932m)が近付いてきたで~

白馬鑓ヶ岳(2903m)もカッコイイ!
そして鹿島槍と穂高連峰のアップ!

いずれ、dai と yuu を連れて行きたいなぁ~
いや~、小蓮華山からの景色は最高ですな!
そうそう、今から18年前・・
oto が初めて北アルプスに登ったのがここ小蓮華山でした。


reikei パパも一緒に登ったよなぁ~ しぇ~
いや~ oto、髪の毛ふっさふさやん!
さて、ここから先の白馬岳までは初めて通るルートです。

うひゃ~ ホンマ気持ちええ稜線ですなぁ~

おぉ~ またカッコええ絵になったね~
本格的な登山隊みたい!(笑)
さぁ、三国境(2751m)までやって来ました。


雪倉岳、朝日岳方面の縦走路。
いやぁ~ ホンマ行ってみたい・・
さぁ、ここから白馬岳まで200m弱の登り!

おっと、小蓮華山はガスの中になってるやん・・

さぁ、白馬岳山頂まで続く最後の稜線!

めっちゃピーク感あるよなぁ~
そして・・
白馬岳(2932m)登頂!!


白馬大池から3時間半!
まぁまぁのペースで登って来れたよな!
白馬大池側のルートは比較的登山者は少なかったのですが、ここに来るとさすがに人が多い!
いや~ 剱岳がカッコいい!!
山頂でゆっくり景色を堪能しようと思ったのですが、ガスが・・

なので山頂直下にある白馬山荘へ。
おっ! 県境になってるんや。


レストラン スカイプラザ白馬へGo!


なぜレストランへ?
そ・れ・は~
じゃーん!! 奮発しましたよ・・

ここまで頑張ったご褒美ですね!
oka、うれしそうですなぁ~
いやぁ~ 美味しそうなケーキ!


dai と oto はベリーのケーキ、yuu はベークドチーズケーキ。


oka はレアチーズケーキ!
dai・・ いい食べっぷりやね!
さて、まったりとした後は再び頑張らねば。
外に出ると、ガスガス~
こんな時は雷鳥が出るかもよ~
と、言いながら出発です。
そして・・
「あっ! 雷鳥!雷鳥やで!!」 と、yuu 。

ウソやーん。
と、疑いながら yuu の指差す方を見ると・・
おぉ~ ホンマや!!
ホンマに出てきてくれたやん!

小屋からすぐのところ・・
やったなぁ~
dai と yuu は初めての遭遇ですな!
yuu ・・ めっちゃ興奮してましたよ。

4羽の雷鳥さんですね~
おぉ~ めっちゃ近付いてくるやん!

まったく警戒してないですな。
それにしても、雷鳥の足ってごっついな・・
毛も生えてるねんな・・
この日は雷鳥以外にもホシガラス、イワヒバリもバッチリ見れましたよ。


帰りはガスがかかったり、晴れたりの繰り返しとなりました。

さぁ、小蓮華山への登り!
これを登りきればあとは下るのみ!


そして小蓮華山からの下りで・・
「あそこに雷鳥がいますよ!」 と、登山者の方。

あっ! ホンマや!!
いや~ 言われなければホント、気付かないですよね~
めっちゃ保護色ですな。
4羽いてるの分かりますか??
この日は運が良かったのか、実は小蓮華山の登りでも雷鳥さんに会えたんですよね~
いや~ ホントにラッキーでした!
さぁ~ 白馬大池のテン場が見えましたよ!

この辺り・・ チングルマがキレイに咲いてます。


そして・・
何かあまり山では見かけない鳥が・・
オオメダイチドリです。
調べると、「日本では、海岸や河口に近い干潟、砂浜に生息する」そして、「北日本や日本海側での記録は少ない」とのこと。
池があるから迷い込んだのかな?
さぁ~、テン場に戻って来ました~
白馬岳から2時間半!
良いペースで帰って来れましたね~


「はるさめ食べたーい!」 と、dai 。
うん、たしかにお腹すいたな。
疲れた時の温かい食べ物ってホッとするよな。


春雨スープ美味い!!
さぁ、テントを撤収して下山です!
ザックが重い・・

うわぁ~ チングルマがすんごいぞ!
これ、白い花が咲いてる時に見たら感動もんやろな・・


さぁ、この岩場覚えてるで~
ザックが重いのと、足の疲れがピークなので慎重に!
そして天狗の庭を越え・・
ヤッター!
蓮華温泉に戻ってきました~

15時20分か・・
この日の出発が4時20分やったから、11時間!!
もちろん、休憩も含めてやけど、よう歩いたな。
富士山、そして今回の白馬岳・・
ともに10時間以上の山行。
dai と yuu も強くなったよなぁ~
もちろん、oka も。
これからが楽しみですね~
それにしても今回の白馬大池から白馬岳・・
めっちゃんこ素晴らしい稜線でしたよ。
天気にも恵まれましたが、ホント、気持ち良かったね~
是非また来たい山になりましたよ!!
≪コースタイム≫
1日目
蓮華温泉(9:25)⇒天狗の庭(11:20)⇒白馬大池(13:10)
白馬大池(14:15)⇒乗鞍岳(14:40)
2日目
白馬大池(4:20)⇒船越ノ頭(5:15)(5:35)⇒小蓮華山(6:20)(6:30)⇒三国境(7:05)⇒白馬岳(7:50)⇒白馬山荘(8:05)(8:50)⇒白馬岳(9:05)⇒三国境(9:40)⇒小蓮華山(10:20)⇒船越ノ頭(11:00)⇒白馬大池(11:35)(13:10)⇒蓮華温泉(15:20)
前編へ戻る
dai、yuu!おもろかったなー!また行こな

2日目の朝・・
というか、3時なのでまだ夜ですね。
アラームをセットした5分前に目が覚めました。
隣の yuu はシュラフの中に埋もれて顔が見えません。
夜中に寒いと言ってきたので oto のダウンジャケットを着せてやりました。
確かに寒いなぁ~
大阪なら真冬の気温やろな・・
テントの外を見ると・・
晴れ!
澄んだ空気なので月がくっきりと見えてます。
よっしゃ~ 昨日と違って良い天気になりそうでっせ~
yuu を起こしてから oka と dai のテントに話しかけると oka も起きていました。
コーヒーと紅茶、パンの朝食をとり、出発準備。
今日は白馬大池から白馬岳までのピストン。
そしてテント撤収後に蓮華温泉まで下山というそこそこハードなスケジュールです。
心配なのは oka の体力。
後半、いつも足が棒になるので、下山のことを考慮して白馬岳への往復は空身で。
dai と yuu 、荷物頼むで~
「荷物はいいねんけど、めっちゃ寒いよ~」 と、dai と yuu 。
歩いたらすぐに暑くなるからあまり着こむなよ~


と、言ってるのに、長袖シャツ、フリース、ダウン、カッパ・・
どう考えても着過ぎやで・・
さぁ、4時出発予定でしたが、少し遅れて 4:20 まずは小蓮華山目指して出発です。
ヘッデンの灯りを頼りにゆっくり登っていきます。

東の空が薄っすらと明るくなってきました。
そして振り返ると白馬大池に空が反射し、幻想的な景色になっていましたよ。
この日の天気予報・・新潟方面は雨で、長野から西は晴れという、きわどい天気だったんですよね~
なので北の空には怪しい雲が・・
北以外の空はスカッと晴れ!
小蓮華山も見えてきたで~


さぁ、白馬大池から1時間弱、船越ノ頭です。
ここでいっきに素晴らしい展望が!

杓子、白馬鑓はもちろん、鹿島槍、そして穂高連峰、剱までバッチリ見えましたよ!
さて、この日の日の出は 5:28 とのこと。
ちょうど休憩のタイミングなのでここでご来光を待つことに。
さぁ、徐々に空がピンク色になってきたで~


待つこと10分・・
オレンジ色の光が!
そして・・

キター!!
いや~ キレイですなぁ~
この瞬間・・
なんとも言えんなぁ~
さぁ、あまりのんびりはできません、小蓮華山を目指します。

太陽が出ると、それまでどよ~んとしていた山の色がいっきにカラフルになりましたよ!


おっ! 八ヶ岳の右後ろに富士山!
あのテッペンに登ってんなぁ~
今後、富士山を見るたびに思うんやろなぁ~


しかしホンマええ天気やな!

おぉ~ なんかカッコええぞ! dai 、yuu !!

左奥に白馬大池が!
徐々に雲がわいてきたかな!?


タカネナデシコとチシマギキョウがキレイ!!
さぁ、小蓮華山(2766m)です!

鉢ヶ岳(2563m)と雪倉岳(2610m)!
一度行ってみたいなぁ~
そして白馬岳(2932m)が近付いてきたで~

白馬鑓ヶ岳(2903m)もカッコイイ!
そして鹿島槍と穂高連峰のアップ!

いずれ、dai と yuu を連れて行きたいなぁ~
いや~、小蓮華山からの景色は最高ですな!
そうそう、今から18年前・・
oto が初めて北アルプスに登ったのがここ小蓮華山でした。


reikei パパも一緒に登ったよなぁ~ しぇ~
いや~ oto、髪の毛ふっさふさやん!
さて、ここから先の白馬岳までは初めて通るルートです。

うひゃ~ ホンマ気持ちええ稜線ですなぁ~

おぉ~ またカッコええ絵になったね~
本格的な登山隊みたい!(笑)
さぁ、三国境(2751m)までやって来ました。


雪倉岳、朝日岳方面の縦走路。
いやぁ~ ホンマ行ってみたい・・
さぁ、ここから白馬岳まで200m弱の登り!

おっと、小蓮華山はガスの中になってるやん・・

さぁ、白馬岳山頂まで続く最後の稜線!

めっちゃピーク感あるよなぁ~
そして・・
白馬岳(2932m)登頂!!


白馬大池から3時間半!
まぁまぁのペースで登って来れたよな!
白馬大池側のルートは比較的登山者は少なかったのですが、ここに来るとさすがに人が多い!
いや~ 剱岳がカッコいい!!
山頂でゆっくり景色を堪能しようと思ったのですが、ガスが・・

なので山頂直下にある白馬山荘へ。
おっ! 県境になってるんや。


レストラン スカイプラザ白馬へGo!


なぜレストランへ?
そ・れ・は~
じゃーん!! 奮発しましたよ・・

ここまで頑張ったご褒美ですね!
oka、うれしそうですなぁ~
いやぁ~ 美味しそうなケーキ!


dai と oto はベリーのケーキ、yuu はベークドチーズケーキ。


oka はレアチーズケーキ!
dai・・ いい食べっぷりやね!
さて、まったりとした後は再び頑張らねば。
外に出ると、ガスガス~
こんな時は雷鳥が出るかもよ~
と、言いながら出発です。
そして・・
「あっ! 雷鳥!雷鳥やで!!」 と、yuu 。

ウソやーん。
と、疑いながら yuu の指差す方を見ると・・
おぉ~ ホンマや!!
ホンマに出てきてくれたやん!

小屋からすぐのところ・・
やったなぁ~
dai と yuu は初めての遭遇ですな!
yuu ・・ めっちゃ興奮してましたよ。

4羽の雷鳥さんですね~
おぉ~ めっちゃ近付いてくるやん!

まったく警戒してないですな。
それにしても、雷鳥の足ってごっついな・・
毛も生えてるねんな・・
この日は雷鳥以外にもホシガラス、イワヒバリもバッチリ見れましたよ。


帰りはガスがかかったり、晴れたりの繰り返しとなりました。

さぁ、小蓮華山への登り!
これを登りきればあとは下るのみ!


そして小蓮華山からの下りで・・
「あそこに雷鳥がいますよ!」 と、登山者の方。

あっ! ホンマや!!
いや~ 言われなければホント、気付かないですよね~
めっちゃ保護色ですな。
4羽いてるの分かりますか??
この日は運が良かったのか、実は小蓮華山の登りでも雷鳥さんに会えたんですよね~
いや~ ホントにラッキーでした!
さぁ~ 白馬大池のテン場が見えましたよ!

この辺り・・ チングルマがキレイに咲いてます。


そして・・
何かあまり山では見かけない鳥が・・
オオメダイチドリです。
調べると、「日本では、海岸や河口に近い干潟、砂浜に生息する」そして、「北日本や日本海側での記録は少ない」とのこと。
池があるから迷い込んだのかな?
さぁ~、テン場に戻って来ました~
白馬岳から2時間半!
良いペースで帰って来れましたね~


「はるさめ食べたーい!」 と、dai 。
うん、たしかにお腹すいたな。
疲れた時の温かい食べ物ってホッとするよな。


春雨スープ美味い!!
さぁ、テントを撤収して下山です!
ザックが重い・・

うわぁ~ チングルマがすんごいぞ!
これ、白い花が咲いてる時に見たら感動もんやろな・・


さぁ、この岩場覚えてるで~
ザックが重いのと、足の疲れがピークなので慎重に!
そして天狗の庭を越え・・
ヤッター!
蓮華温泉に戻ってきました~

15時20分か・・
この日の出発が4時20分やったから、11時間!!
もちろん、休憩も含めてやけど、よう歩いたな。
富士山、そして今回の白馬岳・・
ともに10時間以上の山行。
dai と yuu も強くなったよなぁ~
もちろん、oka も。
これからが楽しみですね~
それにしても今回の白馬大池から白馬岳・・
めっちゃんこ素晴らしい稜線でしたよ。
天気にも恵まれましたが、ホント、気持ち良かったね~
是非また来たい山になりましたよ!!
≪コースタイム≫
1日目
蓮華温泉(9:25)⇒天狗の庭(11:20)⇒白馬大池(13:10)
白馬大池(14:15)⇒乗鞍岳(14:40)
2日目
白馬大池(4:20)⇒船越ノ頭(5:15)(5:35)⇒小蓮華山(6:20)(6:30)⇒三国境(7:05)⇒白馬岳(7:50)⇒白馬山荘(8:05)(8:50)⇒白馬岳(9:05)⇒三国境(9:40)⇒小蓮華山(10:20)⇒船越ノ頭(11:00)⇒白馬大池(11:35)(13:10)⇒蓮華温泉(15:20)
前編へ戻る


