2013年03月07日
大阪府民の森 ~ むろいけ園地へ
2013年3月3日
この日、大阪府民の森へ・・
今更という感じですが・・ 大阪府民の森って行ったことないよな。
府民なのに・・
ということで「むろいけ園地」へちょっくら行って参りました~
途中、車で走っていると、「〇〇朝市」というのぼりがチラッと見えたので寄り道。
朝市・・ 好きなのよね~
近付いてみると「朝市」と書いてるのではなく、「かたの城市」でした。
なんやろ・・ フリマっぽいな。
受け付けで聞いてみると・・ 交野市の史跡、私部古城址で開催されていて、交野市内外の手作り作家や食品店などが集合したマーケットとのこと。
へ~ なんか楽しそう!


おっ!野菜も売ってるやん。その横ではハーブ類も。
カモミールあるやん!と、oka うれしそうです。


カモミールティ・・ 好きやもんな~
250円!もちろんゲットです!!
更にブラブラと・・ 手作りパン、焼きそばなど 美味しそうなにおいが・・

そして、おっ!ハチミツ!
ん?滋賀??
あれれ??? なかがわ養蜂場!?
このお兄さん、見たことあるぞ!
お兄さんも、「どこかでお会いしたような気がしますね~」と。
浜大津ちゃう?
「あ、浜大津こだわり朝市にも出店してます」と。
せやせや、以前買ったことあるぞ!
いや~ こんなとこで~ と、お互い・・
dai と yuu 、ハチミツの味見させてもらいました。
今回は味見だけですんませーん!
さて、今日はあまりのんびりはしてられないので、また今度ゆっくり・・
さぁ、大阪府民の森むろいけ園地です。
ここ、めっちゃ広い・・
アスレチック、遊具などがある「森の宝島」、スポーツ、宿泊施設などがある「緑の文化園」、そして今回訪れる自然豊かな「水辺自然園」です。


案内所で話しを聞くと・・
野鳥がたくさんいてますよ~ と。
でも今年はカモが少ないんですよね~ と。
そうなんや~ オシドリ観察したかってんけどな~ いてるかな・・


さぁ、のんびりと・・
ハイキングコースはよく整備され、とても歩きやすいです。
さっそく水辺へと・・


パッと見渡して・・ やはり数が少ない・・
ヨシガモが少しだけで、他の水鳥は見当たりません・・
やはりオシドリはいてなかったな~ 残念!


さて、池のほとりをのんびり・・
高低差もあまりなく、気持ちの良いハイキングコース。
周りからは野鳥の鳴き声がたくさん聞こえてきますが・・
なかなか姿を捉えることができません・・




yuu が言うには・・
シジュウカラ、コガラ、ジョウビタキ、コゲラ、メジロ、ウグイス、モズ、エナガ、オジロビタキ・・
だそうです。
たぶん、他にももっといてたんでしょうね~
またじっくり野鳥観察しに来なアカンな。
いや~ それにしても府民の森・・ なかなか えーとこやな。
近いし、ちょくちょく行けそう!!
dai、yuu!おもろかったなー!また行こな

この日、大阪府民の森へ・・
今更という感じですが・・ 大阪府民の森って行ったことないよな。
府民なのに・・
ということで「むろいけ園地」へちょっくら行って参りました~
途中、車で走っていると、「〇〇朝市」というのぼりがチラッと見えたので寄り道。
朝市・・ 好きなのよね~
近付いてみると「朝市」と書いてるのではなく、「かたの城市」でした。
なんやろ・・ フリマっぽいな。
受け付けで聞いてみると・・ 交野市の史跡、私部古城址で開催されていて、交野市内外の手作り作家や食品店などが集合したマーケットとのこと。
へ~ なんか楽しそう!


おっ!野菜も売ってるやん。その横ではハーブ類も。
カモミールあるやん!と、oka うれしそうです。


カモミールティ・・ 好きやもんな~
250円!もちろんゲットです!!
更にブラブラと・・ 手作りパン、焼きそばなど 美味しそうなにおいが・・

そして、おっ!ハチミツ!
ん?滋賀??
あれれ??? なかがわ養蜂場!?
このお兄さん、見たことあるぞ!
お兄さんも、「どこかでお会いしたような気がしますね~」と。
浜大津ちゃう?
「あ、浜大津こだわり朝市にも出店してます」と。
せやせや、以前買ったことあるぞ!
いや~ こんなとこで~ と、お互い・・
dai と yuu 、ハチミツの味見させてもらいました。
今回は味見だけですんませーん!
さて、今日はあまりのんびりはしてられないので、また今度ゆっくり・・
さぁ、大阪府民の森むろいけ園地です。
ここ、めっちゃ広い・・
アスレチック、遊具などがある「森の宝島」、スポーツ、宿泊施設などがある「緑の文化園」、そして今回訪れる自然豊かな「水辺自然園」です。


案内所で話しを聞くと・・
野鳥がたくさんいてますよ~ と。
でも今年はカモが少ないんですよね~ と。
そうなんや~ オシドリ観察したかってんけどな~ いてるかな・・


さぁ、のんびりと・・
ハイキングコースはよく整備され、とても歩きやすいです。
さっそく水辺へと・・


パッと見渡して・・ やはり数が少ない・・
ヨシガモが少しだけで、他の水鳥は見当たりません・・
やはりオシドリはいてなかったな~ 残念!


さて、池のほとりをのんびり・・
高低差もあまりなく、気持ちの良いハイキングコース。
周りからは野鳥の鳴き声がたくさん聞こえてきますが・・
なかなか姿を捉えることができません・・




yuu が言うには・・
シジュウカラ、コガラ、ジョウビタキ、コゲラ、メジロ、ウグイス、モズ、エナガ、オジロビタキ・・
だそうです。
たぶん、他にももっといてたんでしょうね~
またじっくり野鳥観察しに来なアカンな。
いや~ それにしても府民の森・・ なかなか えーとこやな。
近いし、ちょくちょく行けそう!!



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。