
2012年02月10日
あーあ、ついになったか~
今週火曜日の朝、「なんか頭痛くて気持ち悪い~」とyuu 。
基本的に朝が弱い yuu 。
まぁ、いつものことで ぐじゅぐじゅ言ってるだけやろうと・・
朝ご飯いっぱい食べて学校行って来い!
と送り出しましたが・・・
学校から電話が・・
どうやら他の子も数名 風邪の症状があったり、実際インフルエンザで休んでる子もいてるみたい。
先生は学級閉鎖を恐れてるようで、その前に「怪しい」子を帰らせた・・ という感じ。
そうそう、4年生は学年閉鎖になってるって言ってたな。
インフル・・ めっちゃ流行ってるやん。
でも yuu は比較的元気。
熱も37.2度と中途半端。

ということで火曜日は様子見ましたが、水曜の朝・・
やはり頭痛があってしんどいと。
仕方なく病院へ・・
検査結果は・・
インフルエンザB型・・・
え~ そうなん!?
めっちゃ元気そうやけど。
相変わらず熱も37.3度。
あーあ、ついになったか~
リレンザ・・・

今週日曜日は朽木イベントやったのに・・
yuu の好きな ようかん作りやったのに・・
ひょっとしたら dai も感染してるかもしれないのでイベントはキャンセル。
残念・・
今のところdai は大丈夫そうやけど、rei くんと kei くんの調子が悪いという情報が・・・
宝牧場スキー大会のあと一緒にご飯食べたからな~
うつってなければいいんやけど・・・
daiyuu
基本的に朝が弱い yuu 。
まぁ、いつものことで ぐじゅぐじゅ言ってるだけやろうと・・
朝ご飯いっぱい食べて学校行って来い!
と送り出しましたが・・・
学校から電話が・・
どうやら他の子も数名 風邪の症状があったり、実際インフルエンザで休んでる子もいてるみたい。
先生は学級閉鎖を恐れてるようで、その前に「怪しい」子を帰らせた・・ という感じ。
そうそう、4年生は学年閉鎖になってるって言ってたな。
インフル・・ めっちゃ流行ってるやん。
でも yuu は比較的元気。
熱も37.2度と中途半端。

ということで火曜日は様子見ましたが、水曜の朝・・
やはり頭痛があってしんどいと。
仕方なく病院へ・・
検査結果は・・
インフルエンザB型・・・
え~ そうなん!?
めっちゃ元気そうやけど。
相変わらず熱も37.3度。
あーあ、ついになったか~
リレンザ・・・

今週日曜日は朽木イベントやったのに・・
yuu の好きな ようかん作りやったのに・・
ひょっとしたら dai も感染してるかもしれないのでイベントはキャンセル。
残念・・
今のところdai は大丈夫そうやけど、rei くんと kei くんの調子が悪いという情報が・・・
宝牧場スキー大会のあと一緒にご飯食べたからな~
うつってなければいいんやけど・・・


2012年02月07日
宝牧場スキー大会
2012年2月4日
朽木スキー場へ行ってきました。
少し前、朽木スキー場のHPを見ていると・・
「第2回 宝牧場スキー大会」とありました。
内容を見ると・・
ジャイアントスラロームかぁ・・
おっ!小学生の部もあるやん!
しかも、申告タイム制も実施するので誰でも優勝が狙えるとのこと!
要は、ジャイアントスラロームでスタートしてからゴールまで、自分が申告したタイムに近ければ良いというもの。
これなら dai と yuu も参加できるやん。
ひょっとしたら優勝も・・
てなわけで、dai は「小学3・4年生男子の部」、yuu は「小学1・2年生男子の部」にエントリー。
そしてTファミリーのrei くんも「小学生5・6年生男子の部」にエントリー!
kei くんはみんなの応援だ~
スキー歴3年・・ といっても年1、2回程度・・・
さぁ どうなることやら・・
大会当日・・ 昨日までの大寒波で朽木スキー場の積雪は180㎝。
天候は晴れで雪質もパウダースノー!
最高のコンディションちゃう??


9時開会式。
競技説明を聞いてると・・
午前中に1本滑り、午後から旗門の位置を変更して1本の計2本の合計タイムで・・
各部からタイム順の上位3位まで表彰。
ん~ これは dai と yuu には無理やな。
そして、申告タイム制は・・
これについての表彰は各部ではなく、全体の上位3位までとのこと・・・
え~ そうなん!? 小学生だけじゃなく、中学生、一般も含めるの?? この上位3位か・・・
無理やな・・・
あ~ 宝牧場の賞品・・
oto と oka は宝牧場のケーキが食べたーい!
ま、コースアウトして失格にならんように滑ってちょーだい!
早速 競技コースへ。
スタート付近からの景色・・

遠くに琵琶湖が望めて最高!
まずはデモの滑りを見て自分の予想タイムを申告します。


dai は40秒、yuu は38秒で申告。
ということで競技開始。
小学1・2年生女子の部が終わり、いよいよ男子の部。
さぁ!頑張れよ~
なんか見てるだけでこっちが緊張してくるな~
yuu です!
かっこええなぁ~
プッ・プッ・プーンという合図でスタート!
行けー!yuu ~!!




良い感じでスタート!
後半は前傾姿勢で風を切ってゴール!


タイムは・・ 43秒10。
速いのか遅いのかは分かりませんが、申告タイムより5秒遅れ。
ん~ 2本目しだいではいけるかもよ~
さぁ、次は dai です。
dai!頑張れー!
ちょっとビビりながらスタート!




いい感じで滑ってます。
でも後半 慎重になって失速してゴール!


タイムは・・ 50秒54。
ん~ 申告タイムより10秒遅れ。
そして rei くん!
小学5・6年生の部になるとスキーウェアも競技用を着たりとみんな本格的です。
そんなプレッシャーの中で rei くんスタート!
行けーー!!




rei くんも後半は前傾姿勢でゴール!
タイムは・・ 41秒54!
3人ともすごいやん!
初めての競技・・ 緊張の中でコースアウトもせずゴール!


そして2本目です。
yuu から。
2本目の申告タイムは37秒。
さっき43秒やってんで~ 6秒も縮めれるか~?
スピード狂の yuu 、張り切ってスタート!


うわっ!2つ目の旗門から前傾姿勢で滑ってる!
oto 、競技コース横で並走して滑りますが・・
速い・・


最後までスピードに乗ってゴール!
タイムは・・ 35秒92!
速っ!
すごいなぁ・・・
そして dai です。
dai!思いっきり行け~!


さぁ、dai も1本目よりスピードに乗ってます。


そしてゴール!
タイムは・・ 45秒11!
dai も1本目より5秒縮めました!
さぁ、そしてrei くんスタート!


rei くんも速い~


行け~
ゴール!
タイムは・・ 37秒08!
3人とも1本目よりタイム縮めました~
やったな~
正直・・ こけて 失格になるかな~ とも思ったけど、
3人とも良く頑張りました!!
さぁ、そして表彰式。
もちろん・・ 残念ながら3位までは無理でしたが・・


dai は11位、yuu は5位!!
二人ともスゴイやん!!
とくにyuu!5位おめでとう!!
と言っても二人とも後ろから2番目でしたが・・(笑)


あ~ 宝牧場のケーキ・・・
と、あきらめかけてたら・・
賞品が余ったので・・
全員でジャンケン大会!
よっしゃー!
チャンス!チャンス!
最初はグー!ジャンケンポン!
うわわ・・
oto、oka、yuu 1回戦で敗退・・・
dai! が、がんばれ~
2回戦、3回戦突破!
そして・・
やったー!
ケーキゲット!!
dai!えらい!!!
宝牧場の社長さんからいただきました~
いや~ 最後の最後でやってくれました~
閉会式が終わり・・


思い存分滑って帰りました~
dai、yuu!おもろかったなー!また行こな

朽木スキー場へ行ってきました。
少し前、朽木スキー場のHPを見ていると・・
「第2回 宝牧場スキー大会」とありました。
内容を見ると・・

おっ!小学生の部もあるやん!
しかも、申告タイム制も実施するので誰でも優勝が狙えるとのこと!
要は、ジャイアントスラロームでスタートしてからゴールまで、自分が申告したタイムに近ければ良いというもの。
これなら dai と yuu も参加できるやん。
ひょっとしたら優勝も・・
てなわけで、dai は「小学3・4年生男子の部」、yuu は「小学1・2年生男子の部」にエントリー。
そしてTファミリーのrei くんも「小学生5・6年生男子の部」にエントリー!
kei くんはみんなの応援だ~
スキー歴3年・・ といっても年1、2回程度・・・
さぁ どうなることやら・・
大会当日・・ 昨日までの大寒波で朽木スキー場の積雪は180㎝。
天候は晴れで雪質もパウダースノー!
最高のコンディションちゃう??


9時開会式。
競技説明を聞いてると・・
午前中に1本滑り、午後から旗門の位置を変更して1本の計2本の合計タイムで・・
各部からタイム順の上位3位まで表彰。
ん~ これは dai と yuu には無理やな。
そして、申告タイム制は・・
これについての表彰は各部ではなく、全体の上位3位までとのこと・・・
え~ そうなん!? 小学生だけじゃなく、中学生、一般も含めるの?? この上位3位か・・・
無理やな・・・
あ~ 宝牧場の賞品・・
oto と oka は宝牧場のケーキが食べたーい!
ま、コースアウトして失格にならんように滑ってちょーだい!
早速 競技コースへ。
スタート付近からの景色・・

遠くに琵琶湖が望めて最高!
まずはデモの滑りを見て自分の予想タイムを申告します。


dai は40秒、yuu は38秒で申告。
ということで競技開始。
小学1・2年生女子の部が終わり、いよいよ男子の部。
さぁ!頑張れよ~
なんか見てるだけでこっちが緊張してくるな~
yuu です!
かっこええなぁ~
プッ・プッ・プーンという合図でスタート!
行けー!yuu ~!!




良い感じでスタート!
後半は前傾姿勢で風を切ってゴール!


タイムは・・ 43秒10。
速いのか遅いのかは分かりませんが、申告タイムより5秒遅れ。
ん~ 2本目しだいではいけるかもよ~
さぁ、次は dai です。
dai!頑張れー!
ちょっとビビりながらスタート!




いい感じで滑ってます。
でも後半 慎重になって失速してゴール!


タイムは・・ 50秒54。
ん~ 申告タイムより10秒遅れ。
そして rei くん!
小学5・6年生の部になるとスキーウェアも競技用を着たりとみんな本格的です。
そんなプレッシャーの中で rei くんスタート!
行けーー!!




rei くんも後半は前傾姿勢でゴール!
タイムは・・ 41秒54!
3人ともすごいやん!
初めての競技・・ 緊張の中でコースアウトもせずゴール!


そして2本目です。
yuu から。
2本目の申告タイムは37秒。
さっき43秒やってんで~ 6秒も縮めれるか~?
スピード狂の yuu 、張り切ってスタート!


うわっ!2つ目の旗門から前傾姿勢で滑ってる!
oto 、競技コース横で並走して滑りますが・・
速い・・


最後までスピードに乗ってゴール!
タイムは・・ 35秒92!
速っ!
すごいなぁ・・・
そして dai です。
dai!思いっきり行け~!


さぁ、dai も1本目よりスピードに乗ってます。


そしてゴール!
タイムは・・ 45秒11!
dai も1本目より5秒縮めました!
さぁ、そしてrei くんスタート!


rei くんも速い~


行け~
ゴール!
タイムは・・ 37秒08!
3人とも1本目よりタイム縮めました~
やったな~
正直・・ こけて 失格になるかな~ とも思ったけど、
3人とも良く頑張りました!!
さぁ、そして表彰式。
もちろん・・ 残念ながら3位までは無理でしたが・・


dai は11位、yuu は5位!!
二人ともスゴイやん!!
とくにyuu!5位おめでとう!!
と言っても二人とも後ろから2番目でしたが・・(笑)


あ~ 宝牧場のケーキ・・・
と、あきらめかけてたら・・
賞品が余ったので・・
全員でジャンケン大会!
よっしゃー!
チャンス!チャンス!
最初はグー!ジャンケンポン!
うわわ・・
oto、oka、yuu 1回戦で敗退・・・

2回戦、3回戦突破!
そして・・
やったー!
ケーキゲット!!
dai!えらい!!!
宝牧場の社長さんからいただきました~
いや~ 最後の最後でやってくれました~
閉会式が終わり・・


思い存分滑って帰りました~



2012年02月03日
氷点下の節分
2012年2月3日 節分
寒い!!
というか痛い!!
ここ数日 第一級の寒波で大阪でも氷点下の朝。

今日の気温も7時で氷点下4℃・・・
我が家の豆池も朝は凍ってる日が続いてます。
昨年生まれたメダカの赤ちゃん・・ 大丈夫かな・・・
さて、今日は節分。
日本各地でいろんな風習があると思いますが・・
我が家は恵方巻き・・ 巻き寿司と鰯!
oka・・ 頑張って作ってくれました~

今年の恵方は・・ 北北西とのこと。
dai と yuu がぶりついてます!!


本来は・・「目を閉じてしゃべらずに・・」ということですが・・ daiyuuには無理!
おいしーね~
楽しくいただきました~
そして豆まき!

「フクは~ウチ~」
自分の年より一つ多い数の豆を食べます!
dai は・・ 10個
yuuは・・ 8個
oto と oka は・・ 食べ切れませんでした・・・
さぁ!まだまだ寒いけど明日は立春か・・
daiyuu
寒い!!
というか痛い!!
ここ数日 第一級の寒波で大阪でも氷点下の朝。

今日の気温も7時で氷点下4℃・・・
我が家の豆池も朝は凍ってる日が続いてます。
昨年生まれたメダカの赤ちゃん・・ 大丈夫かな・・・
さて、今日は節分。
日本各地でいろんな風習があると思いますが・・
我が家は恵方巻き・・ 巻き寿司と鰯!
oka・・ 頑張って作ってくれました~

今年の恵方は・・ 北北西とのこと。
dai と yuu がぶりついてます!!


本来は・・「目を閉じてしゃべらずに・・」ということですが・・ daiyuuには無理!
おいしーね~
楽しくいただきました~
そして豆まき!

「フクは~ウチ~」
自分の年より一つ多い数の豆を食べます!
dai は・・ 10個
yuuは・・ 8個
oto と oka は・・ 食べ切れませんでした・・・
さぁ!まだまだ寒いけど明日は立春か・・


2012年02月01日
森ピザと冬の森
2012年1月29日
朽木いきものふれあいの里イベント「自然の恵み~薪ストーブでピザを作ろう」にTファミリーと参加してきました。
今年は雪が少ないよな~ と思っていましたが
ここ数日の第一級の寒波で ようやく?朽木も
〝らしい〟積雪になってきたのではと。
さぁ!今年初の朽木イベントです。
今日はdaiyuuファミリーの大好きなピザ!
楽しみ~
朽木に近付くにつれ予想通り積雪が。
大阪とは景色が違うよね~
久々の日曜朝市。


今日は出店数が少なく ちょっと寂しく感じるなぁ。
ひだまり堂のカレーパンをゲットしてふれあいの里へ。
さぁ、ピザ作りです!
『森ピザ』
なんかとても良い響きやなぁ。


まずは、事前に用意してもらっている強力粉、ドライイースト等々を混ぜ合わせてピザ生地作りです。
二人ともなかなかえー手つきやん!


ドーナツ作り、そば打ちの経験が活かされてきたかな!?
生地を湯煎して発酵させます。


その間にピザにのせるタマネギ、ピーマン、ベーコンを。
なんか手切りそうで怖いけど これもだいぶ慣れてきたかな!?


次に、火おこしです!
おお~ すげ~ ドラム缶二つをうまく組み合わせての手作りのオーブン!


さぁ~ 火つけてや~
じゃないとピザ焼かれへんで~
kei くんも頑張ってウチワウチワ!!


よーし!つきましたー!
次は発酵した生地を平らにのばしていきます。


そして好きな形に~
星形、ハート型・・
最後にトッピング!


でーきました~
さぁ、さっき頑張って火おこししたオーブンへ。
あとは焼けるのを待つのみ!
およそ20分後・・


焼きあがりました!!
お~ うまそ~


野菜スープと一緒にいただきまーす!
どうどう?
うんまー!(dai)
めっちゃおいしー!(yuu)


どれどれ・・
おー ホンマや!
めっちゃウマイやん!
生地も表面がサクッとしてて焼き加減完璧!
あのオーブンほしいな~
さて、お腹いっぱいになって・・
午後からはスノーシューで冬の森を散歩です。
これがまた楽しいのよね~


サラサラ フカフカの雪。
普通の靴では足が埋まって絶対に歩けないけど、スノーシューやかんじきがあると そこそこスムーズに歩けます。
木の実を食べてみますが・・・


うわ~ 苦い!!
そらそうですわ・・ ここに残ってるってことは動物も食べないってことやもんね。
そしてこれ・・

ヨコヅナサシガメの幼虫が集団で越冬してます。
木のちょっとした割れ目に何十匹と・・・
すごいよなぁ。
おぉ~ dai ! 雪の布団・・ ぬくいか~?


そんなこんなで 冬の森・・ おもろかったな~
イベント終了後・・ もちろん すぐには帰りません!
dai、yuu、kei くん ソリでキャッキャ!! かまくらでウキウキ!!


もうしばらく、冬遊び 堪能できそうやな!!
dai、yuu!おもろかったなー!また行こな

朽木いきものふれあいの里イベント「自然の恵み~薪ストーブでピザを作ろう」にTファミリーと参加してきました。

ここ数日の第一級の寒波で ようやく?朽木も
〝らしい〟積雪になってきたのではと。
さぁ!今年初の朽木イベントです。
今日はdaiyuuファミリーの大好きなピザ!
楽しみ~
朽木に近付くにつれ予想通り積雪が。
大阪とは景色が違うよね~
久々の日曜朝市。


今日は出店数が少なく ちょっと寂しく感じるなぁ。
ひだまり堂のカレーパンをゲットしてふれあいの里へ。
さぁ、ピザ作りです!
『森ピザ』
なんかとても良い響きやなぁ。


まずは、事前に用意してもらっている強力粉、ドライイースト等々を混ぜ合わせてピザ生地作りです。
二人ともなかなかえー手つきやん!


ドーナツ作り、そば打ちの経験が活かされてきたかな!?
生地を湯煎して発酵させます。


その間にピザにのせるタマネギ、ピーマン、ベーコンを。
なんか手切りそうで怖いけど これもだいぶ慣れてきたかな!?


次に、火おこしです!
おお~ すげ~ ドラム缶二つをうまく組み合わせての手作りのオーブン!


さぁ~ 火つけてや~
じゃないとピザ焼かれへんで~
kei くんも頑張ってウチワウチワ!!


よーし!つきましたー!
次は発酵した生地を平らにのばしていきます。


そして好きな形に~
星形、ハート型・・
最後にトッピング!


でーきました~
さぁ、さっき頑張って火おこししたオーブンへ。
あとは焼けるのを待つのみ!
およそ20分後・・


焼きあがりました!!
お~ うまそ~


野菜スープと一緒にいただきまーす!
どうどう?
うんまー!(dai)
めっちゃおいしー!(yuu)


どれどれ・・
おー ホンマや!
めっちゃウマイやん!
生地も表面がサクッとしてて焼き加減完璧!
あのオーブンほしいな~
さて、お腹いっぱいになって・・
午後からはスノーシューで冬の森を散歩です。
これがまた楽しいのよね~


サラサラ フカフカの雪。
普通の靴では足が埋まって絶対に歩けないけど、スノーシューやかんじきがあると そこそこスムーズに歩けます。
木の実を食べてみますが・・・


うわ~ 苦い!!
そらそうですわ・・ ここに残ってるってことは動物も食べないってことやもんね。
そしてこれ・・

ヨコヅナサシガメの幼虫が集団で越冬してます。
木のちょっとした割れ目に何十匹と・・・
すごいよなぁ。
おぉ~ dai ! 雪の布団・・ ぬくいか~?


そんなこんなで 冬の森・・ おもろかったな~
イベント終了後・・ もちろん すぐには帰りません!
dai、yuu、kei くん ソリでキャッキャ!! かまくらでウキウキ!!


もうしばらく、冬遊び 堪能できそうやな!!


