
2012年10月29日
鍛えなアカンな! oto も dai も!!
2012年10月27~28日
この日、大阪マラソンに出場するメンバーと3度目の合同練習。
しかも今回は合宿です。
気合い入ってます!
と言っても実際は練習後の飲みがメインですが・・
近江八幡までやって来ましたよ~ 飲みに・・ いや、走りに。

15時、休暇村をスタート。
スマートフォンのジョグロガーでいつものように走行記録を取ろうとしたら圏外で操作ができない!
なんで圏外やねん! くそ~ と思いながら1キロほど走ったところでようやくアンテナが。
ということでぐるっと時計回りで1周。
約15キロ走りましたよ。


翌日は・・
oto だけみんなと別れて朽木いきものふれあいの里イベントの「三国峠紅葉ハイキング」に合流予定でしたが・・
朝から雨で中止になったという連絡が・・
あ~ このイベント、めっちゃ楽しみにしてたのに~
なんでこの日に限って雨降るねん!
ということで・・ 雨の中、5キロだけみんなで走って解散。
23日から28日までの6日間で約45キロ。
本番はこれを7時間以内で走らなくては・・
あと1ヶ月 鍛えな・・
解散後、大中グリーン工房さんでお野菜のお土産を買って昼前に帰ってきました。


dai と yuu イベントが中止になって残念そう。
今日は久々に家でのんびりですな。
・・と 思いきや dai の様子がおかしい。
熱を測ると・・
げっ! 38度超えてるやん!


最近・・ dai 調子悪いなぁ・・
お前ももっと鍛えなアカンな。
それにしてもこの日、ハイキングのイベント中止で良かったわ。
行ってたらどうなってたか・・
さぁ、はよ治して、次の週末はハイキングに行くで!!
daiyuu
この日、大阪マラソンに出場するメンバーと3度目の合同練習。
しかも今回は合宿です。
気合い入ってます!
と言っても実際は練習後の飲みがメインですが・・
近江八幡までやって来ましたよ~ 飲みに・・ いや、走りに。

15時、休暇村をスタート。
スマートフォンのジョグロガーでいつものように走行記録を取ろうとしたら圏外で操作ができない!
なんで圏外やねん! くそ~ と思いながら1キロほど走ったところでようやくアンテナが。
ということでぐるっと時計回りで1周。
約15キロ走りましたよ。


翌日は・・
oto だけみんなと別れて朽木いきものふれあいの里イベントの「三国峠紅葉ハイキング」に合流予定でしたが・・
朝から雨で中止になったという連絡が・・
あ~ このイベント、めっちゃ楽しみにしてたのに~
なんでこの日に限って雨降るねん!
ということで・・ 雨の中、5キロだけみんなで走って解散。
23日から28日までの6日間で約45キロ。
本番はこれを7時間以内で走らなくては・・
あと1ヶ月 鍛えな・・
解散後、大中グリーン工房さんでお野菜のお土産を買って昼前に帰ってきました。


dai と yuu イベントが中止になって残念そう。
今日は久々に家でのんびりですな。
・・と 思いきや dai の様子がおかしい。
熱を測ると・・
げっ! 38度超えてるやん!


最近・・ dai 調子悪いなぁ・・
お前ももっと鍛えなアカンな。
それにしてもこの日、ハイキングのイベント中止で良かったわ。
行ってたらどうなってたか・・
さぁ、はよ治して、次の週末はハイキングに行くで!!


2012年10月26日
はぁ、あと1ヶ月か・・ 大阪マラソン
はぁ・・
あと1ヶ月切ってしまったか・・
大阪マラソン。
10月に入ってから真剣に練習しようと思っていた矢先に強烈な片頭痛・・
そして顔面神経麻痺。
1週間、点滴の治療をして今は少しずつ回復してきました。
3ヶ月くらいはかかるかと思ってましたが、目標通り1ヶ月でなんとかなりそう。
それにしても、点滴・・ 痛かった・・
もちろん、普通は痛くないのですが・・
途中で漏れたり・・
抜く時に失敗したり・・


この抜く時に失敗されたのが最悪でしたよ。
1週間経っても痣が消えませんでした・・(今もまだ少し残ってます)
ちょっと、点滴恐怖症・・
まぁ、そんなことはいいとして、マラソン焦ってきました。
今月半ばから少しずつ走ってます。
dai と yuu もたまに一緒に走ったり。


24日の6.39キロ、yuu 頑張って走ったよな~

昨日は oto 一人で頑張りましたよ。
今日は3人で4キロを。
2人とも長距離は得意かもね~
それにしてもジョギング後のビール最高!
今日は第3のビールじゃなく、ホンマもんのビール!
しかも・・

製造3日以内工場出荷のスーパードライ!
ウマイよ!!
もちろん、普通のとの差は分かりませんが・・
さぁ、あと1ヶ月・・

健康に気つけて・・
練習しよっと。
dai と yuu も一緒に走ってな~
daiyuu
あと1ヶ月切ってしまったか・・
大阪マラソン。
10月に入ってから真剣に練習しようと思っていた矢先に強烈な片頭痛・・
そして顔面神経麻痺。
1週間、点滴の治療をして今は少しずつ回復してきました。
3ヶ月くらいはかかるかと思ってましたが、目標通り1ヶ月でなんとかなりそう。
それにしても、点滴・・ 痛かった・・
もちろん、普通は痛くないのですが・・
途中で漏れたり・・
抜く時に失敗したり・・


この抜く時に失敗されたのが最悪でしたよ。
1週間経っても痣が消えませんでした・・(今もまだ少し残ってます)
ちょっと、点滴恐怖症・・
まぁ、そんなことはいいとして、マラソン焦ってきました。
今月半ばから少しずつ走ってます。
dai と yuu もたまに一緒に走ったり。


24日の6.39キロ、yuu 頑張って走ったよな~

昨日は oto 一人で頑張りましたよ。
今日は3人で4キロを。
2人とも長距離は得意かもね~
それにしてもジョギング後のビール最高!
今日は第3のビールじゃなく、ホンマもんのビール!
しかも・・

製造3日以内工場出荷のスーパードライ!
ウマイよ!!
もちろん、普通のとの差は分かりませんが・・
さぁ、あと1ヶ月・・

健康に気つけて・・
練習しよっと。
dai と yuu も一緒に走ってな~


2012年10月25日
ウッディパル余呉で鹿カレー!
2012年10月20~21日
生杉での栃の木祭を後にして、道の駅 新本陣へ。
猟友会のMさんと待ち合わせです。
連絡して間もなく、お願いしていた鹿肉を持って来てくれました。
いつもすみませんね~ 今度はシシ肉を~ とお願いしてウッディパル余呉へ向かいます。
ここのコテージで鹿焼肉&鹿カレー!
そして恒例のベーコン作り!!
今回のベーコンは・・ 今まで最長の3週間熟成した豚バラ。
ちょっと勇気がいりましたが、塩抜き後に肉を確認しても問題無し!


1週間、2週間熟成より肉がしっとりとやわらかくなったように感じました。
さて、ウッディパル余呉・・ 初めて来ましたが、森の中にあってなかなか良い雰囲気。
コテージに車を横付けできないのがちょっと・・ と思いましたが、車が無いことでこの良い雰囲気が出てるのかもしれません。


そしてそれぞれに屋根付きのバーベキュー用の炉があります。
ここに水場があれば言うこと無しだったのですが・・
さぁ、dai!yuu! 炭おこしてや~
2人で頑張ります。


コテージ内では oka が焼肉とカレーの準備。
鹿肉は・・ 朽木ゴールドもみじ・・ 肩肉です。
よし!ウインナーでも先に焼きましょか!
と、網を炉に載せようとしたのですが・・
おっと!サイズが合わない・・
かなり大きめの網が必要ですな。


さぁ!dai、yuu お待ちかねの焼肉!
シイタケも!
どうでっか?
うまーい!
焼肉のタレに漬け込んでるので臭みはまったく感じません。
そして、ダッチオーブンで鹿肉&タマネギたっぷりカレーです。


グツグツと煮込みます。
ウマそう・・
できました!鹿カレー!!!


これ、何度か食べてますがホンマに美味しい。
鹿肉はカレーに絶対合うと思う。


食感は・・ この肩肉を食べる限り、牛肉に近いように感じる。
何も言われずに食べたらビーフカレーと思うんじゃないかな。
そして燻製もできました!!
いや~ このままガブリつきたいね~
でもでも、グッと我慢してあとはこのまま朝まで放置!


さて、さすがに日が暮れると寒いな・・
さぁ、コテージで うだうだ~
コテージ内・・ なかなか良い雰囲気。
しかもきれいです。




あと、テレビがあれば dai は大満足やったやろうね~
次の日の朝・・
一晩ねかした3週間熟成のベーコンと食パンで・・
ベーコン・・ めちゃウマ!!
(ちょっと切り方失敗やけど・・)


以前、4日ほどの熟成期間で作ったベーコンは肉っぽい食感やったけど、これはしっとりとまさにベーコンですな。
いや~ 市販のベーコンとはホント雲泥の差です。
さて、この日は dai と yuu がめっちゃ楽しみにしていた、バトルアスレチック!
もう、コメントは不要ですわ・・








いつものハイキングや、いきもの観察とはまた違う眼の輝き・・
2人とも ええ顔してるわ!!
dai、yuu!おもろかったなー!また行こな

生杉での栃の木祭を後にして、道の駅 新本陣へ。
猟友会のMさんと待ち合わせです。
連絡して間もなく、お願いしていた鹿肉を持って来てくれました。
いつもすみませんね~ 今度はシシ肉を~ とお願いしてウッディパル余呉へ向かいます。
ここのコテージで鹿焼肉&鹿カレー!
そして恒例のベーコン作り!!
今回のベーコンは・・ 今まで最長の3週間熟成した豚バラ。
ちょっと勇気がいりましたが、塩抜き後に肉を確認しても問題無し!


1週間、2週間熟成より肉がしっとりとやわらかくなったように感じました。
さて、ウッディパル余呉・・ 初めて来ましたが、森の中にあってなかなか良い雰囲気。
コテージに車を横付けできないのがちょっと・・ と思いましたが、車が無いことでこの良い雰囲気が出てるのかもしれません。


そしてそれぞれに屋根付きのバーベキュー用の炉があります。
ここに水場があれば言うこと無しだったのですが・・
さぁ、dai!yuu! 炭おこしてや~
2人で頑張ります。


コテージ内では oka が焼肉とカレーの準備。
鹿肉は・・ 朽木ゴールドもみじ・・ 肩肉です。
よし!ウインナーでも先に焼きましょか!
と、網を炉に載せようとしたのですが・・
おっと!サイズが合わない・・
かなり大きめの網が必要ですな。


さぁ!dai、yuu お待ちかねの焼肉!
シイタケも!
どうでっか?
うまーい!
焼肉のタレに漬け込んでるので臭みはまったく感じません。
そして、ダッチオーブンで鹿肉&タマネギたっぷりカレーです。


グツグツと煮込みます。
ウマそう・・
できました!鹿カレー!!!


これ、何度か食べてますがホンマに美味しい。
鹿肉はカレーに絶対合うと思う。


食感は・・ この肩肉を食べる限り、牛肉に近いように感じる。
何も言われずに食べたらビーフカレーと思うんじゃないかな。
そして燻製もできました!!
いや~ このままガブリつきたいね~
でもでも、グッと我慢してあとはこのまま朝まで放置!


さて、さすがに日が暮れると寒いな・・
さぁ、コテージで うだうだ~
コテージ内・・ なかなか良い雰囲気。
しかもきれいです。




あと、テレビがあれば dai は大満足やったやろうね~
次の日の朝・・
一晩ねかした3週間熟成のベーコンと食パンで・・
ベーコン・・ めちゃウマ!!
(ちょっと切り方失敗やけど・・)


以前、4日ほどの熟成期間で作ったベーコンは肉っぽい食感やったけど、これはしっとりとまさにベーコンですな。
いや~ 市販のベーコンとはホント雲泥の差です。
さて、この日は dai と yuu がめっちゃ楽しみにしていた、バトルアスレチック!
もう、コメントは不要ですわ・・








いつものハイキングや、いきもの観察とはまた違う眼の輝き・・
2人とも ええ顔してるわ!!



2012年10月23日
百里ヶ岳と栃の木祭
2012年10月20日
この日、朽木の生杉で「栃の木祭」があり、参加することに。
オープニング行事は12時から。
ということで・・ 午前中は少し時間あるし・・
せっかく生杉まで行くねんから ちょっとハイキングでも・・
朝5時半に出発して・・
小川のゴン太くん前を通り、桑原の山菜じゅうべえさんとこでトイレ休憩。
それにしても大阪と違って寒い・・
この辺りから濃い霧が・・


ひょっとしたら、おにゅう峠付近から雲海が見れるかも!
7時半過ぎ・・ すでに山帰来では栃の木祭の準備をしている方が何人かおられました。
後で来ますね~ といったん通り過ぎて、おにゅう峠手前の根来坂峠へ。
ここから百里ヶ岳を目指します。
雲海・・ ギリギリ間に合ったのか、まだ少しだけ残ってました!

今日は本当に絶好のハイキング日和!
百里ヶ岳までは高低差のあまりない登山道を約1時間半。


のんびりと、紅葉一歩手前のブナ林を・・






山頂手前は素晴らしいブナ林。

さぁ、百里ヶ岳(931m)山頂!


木々の間からは日本海も!


15分ほど堪能し・・ 来た道を戻ります。






往復約3時間・・ すれ違った人は4人・・
気持ちの良い静かなハイキングとなりました!!
さて、山帰来に戻って来ると・・
人がたくさん!
駐車場もほぼ満車。


ここでこんなにたくさんの人を見るのは初めてかも。
朽木いきものふれあいの里スタッフのSさんも忙しそう・・
おっ!Mさん!!
あとで道の駅で会うことになっていた猟友会のMさんも来られてました。


「鹿肉・・ あとで渡しますね~」 と。
はい~ お願いします~
受け付けを済ませ、オープニング行事です。
はじめの挨拶に立たれたのは・・
こちらは昨年お世話になった平良のMさん。
Mさんとこのトチノキ、以前は県で1番だったそうですが、新たに大きなトチノキが発見され、
今では4番になりました~ と苦笑いしながら。


そして、次にふれあいの里の館長さん・・
トチノキについてのお話しを・・
更に朽木西小学校の生徒さん・・ トチノキの観察記録を詳しく発表。
6月に西小を訪れた時も思いましたが、みんなしっかりしてるわ。ホント。
さぁ!そして dai と yuu が楽しみにしていた、湖の幸、山の幸の昼食タイム!


ビワマスのジャンジャン焼きとむかごの炊き込みご飯!
おぉ~ ウマそ~
野菜もたっぷり入ってるぞ~
そしてむかごご飯!
もち米も入ってます。


どっちも初めて食べます!
もちろん、美味しい!
ジャンジャン焼き・・ ビワマスはもちろんですが野菜が最高でした!!
さて、たっぷり頂きましたが・・
yuu が ぜんざい食べたーい! と。
えっ!? まだ食べるの?
oka も食べたい~ と。
どうやら別腹のようですな。


dai は あんこが苦手・・
ということで、栃餅ぜんざいを2つ。
この栃餅・・ 通常よりも栃の実の割り合いが多く、もち米と1対1だそうです。
確かに色が濃い。
yuu 、どう?
ウマっ!
おぉ~ たしかに!
濃厚な栃餅とぜんざいがマッチしてるぞ。


dai 、どう?
・・・ 甘い。
そらそうや。
栃の木祭・・ 2日間の開催でイベントも盛り沢山。
能家のトチノキ見学に参加したかったけど、これから予定が・・
また次の機会やな。


帰り際・・
「よっ!こんにちは!!」
と、どこかで聞いた声。
あ、みうらの鯖寿司のおじさんやん!
こんなところまで・・ と思ったのはお互い様でしょうか・・ (笑)
「今日も朽木で泊まり?」
えっ? いえいえ・・ まさか・・
まさか・・ これから余呉とは言えず・・
さ、鹿肉受け取りに行こか。
dai、yuu!おもろかったなー!また行こな

この日、朽木の生杉で「栃の木祭」があり、参加することに。
オープニング行事は12時から。
ということで・・ 午前中は少し時間あるし・・
せっかく生杉まで行くねんから ちょっとハイキングでも・・
朝5時半に出発して・・
小川のゴン太くん前を通り、桑原の山菜じゅうべえさんとこでトイレ休憩。
それにしても大阪と違って寒い・・
この辺りから濃い霧が・・


ひょっとしたら、おにゅう峠付近から雲海が見れるかも!
7時半過ぎ・・ すでに山帰来では栃の木祭の準備をしている方が何人かおられました。
後で来ますね~ といったん通り過ぎて、おにゅう峠手前の根来坂峠へ。
ここから百里ヶ岳を目指します。
雲海・・ ギリギリ間に合ったのか、まだ少しだけ残ってました!

今日は本当に絶好のハイキング日和!
百里ヶ岳までは高低差のあまりない登山道を約1時間半。


のんびりと、紅葉一歩手前のブナ林を・・






山頂手前は素晴らしいブナ林。

さぁ、百里ヶ岳(931m)山頂!


木々の間からは日本海も!


15分ほど堪能し・・ 来た道を戻ります。






往復約3時間・・ すれ違った人は4人・・
気持ちの良い静かなハイキングとなりました!!
さて、山帰来に戻って来ると・・
人がたくさん!
駐車場もほぼ満車。


ここでこんなにたくさんの人を見るのは初めてかも。
朽木いきものふれあいの里スタッフのSさんも忙しそう・・
おっ!Mさん!!
あとで道の駅で会うことになっていた猟友会のMさんも来られてました。


「鹿肉・・ あとで渡しますね~」 と。
はい~ お願いします~
受け付けを済ませ、オープニング行事です。
はじめの挨拶に立たれたのは・・
こちらは昨年お世話になった平良のMさん。
Mさんとこのトチノキ、以前は県で1番だったそうですが、新たに大きなトチノキが発見され、
今では4番になりました~ と苦笑いしながら。


そして、次にふれあいの里の館長さん・・
トチノキについてのお話しを・・
更に朽木西小学校の生徒さん・・ トチノキの観察記録を詳しく発表。
6月に西小を訪れた時も思いましたが、みんなしっかりしてるわ。ホント。
さぁ!そして dai と yuu が楽しみにしていた、湖の幸、山の幸の昼食タイム!


ビワマスのジャンジャン焼きとむかごの炊き込みご飯!
おぉ~ ウマそ~
野菜もたっぷり入ってるぞ~
そしてむかごご飯!
もち米も入ってます。


どっちも初めて食べます!
もちろん、美味しい!
ジャンジャン焼き・・ ビワマスはもちろんですが野菜が最高でした!!
さて、たっぷり頂きましたが・・
yuu が ぜんざい食べたーい! と。
えっ!? まだ食べるの?
oka も食べたい~ と。
どうやら別腹のようですな。


dai は あんこが苦手・・
ということで、栃餅ぜんざいを2つ。
この栃餅・・ 通常よりも栃の実の割り合いが多く、もち米と1対1だそうです。
確かに色が濃い。
yuu 、どう?
ウマっ!
おぉ~ たしかに!
濃厚な栃餅とぜんざいがマッチしてるぞ。


dai 、どう?
・・・ 甘い。
そらそうや。
栃の木祭・・ 2日間の開催でイベントも盛り沢山。
能家のトチノキ見学に参加したかったけど、これから予定が・・
また次の機会やな。


帰り際・・
「よっ!こんにちは!!」
と、どこかで聞いた声。
あ、みうらの鯖寿司のおじさんやん!
こんなところまで・・ と思ったのはお互い様でしょうか・・ (笑)
「今日も朽木で泊まり?」
えっ? いえいえ・・ まさか・・
まさか・・ これから余呉とは言えず・・
さ、鹿肉受け取りに行こか。



2012年10月19日
滋賀の筆はデッカイ!
2012年10月14日
朽木いきものふれあいの里イベント「森の心・書の心」に参加して来ました。
2日連続のイベント・・
さぁ、今日は お習字セット持参で・・
森の中を歩き、感じたことを・・
dai と yuu 、苦手分野かもしれんな~
さて、講師の先生は高島市内で小学校の校長先生をされていたT先生です。
T先生 ; 「どちらから来られましたか?」
dai、yuu ; 「大阪です!」
T先生; 「大阪!? それはそれは・・ 朝、早かったでしょう」
dai、yuu ; 「 ・・・ 」
朽木で泊まってたんです・・ とは言えなかったみたい。


T先生 ; 「習字のセット見せてもらっていいですか?」
dai と yuu、自慢の習字セットを披露します。
T先生、筆を見て・・ 「大阪の筆ですね!」
大阪の筆??
筆に大阪とか京都とか滋賀とかあるのかな??
「滋賀県はね~ これで書くんですよ。」
うわっ!デカい!!
どうやら、滋賀県の小学校はすべて太い筆を使用するらしい・・
知らんかった・・ でも何で滋賀だけやろ・・ 不思議。


さて、大阪の筆があったり滋賀の筆があったり・・
今日はその他に自分でも筆を作るようです。


材料は・・
秋の森を歩き、何かを感じ取りながら探します・・


そして・・
いろいろ採取してきたな~


筆を作ります。


ノコギリで切ったり・・ 針金で巻いたり・・


さぁ、墨を磨って・・
森で感じたことを・・


しばらく考えて・・
dai と yuu 、思い思いに・・
大阪の筆・・ 滋賀の筆・・ 自作の筆で・・






さぁ、いろいろ書いたのんの中から1枚だけ選びます。
そして発表~


みんなの前で発表・・ 恥ずかしいし、緊張するよな~
dai と yuu 、照れながらの発表でした!
でもこれって良い経験よなぁ~
感じたこと表現する・・
dai、yuu!おもろかったなー!また行こな

朽木いきものふれあいの里イベント「森の心・書の心」に参加して来ました。
2日連続のイベント・・
さぁ、今日は お習字セット持参で・・
森の中を歩き、感じたことを・・
dai と yuu 、苦手分野かもしれんな~
さて、講師の先生は高島市内で小学校の校長先生をされていたT先生です。
T先生 ; 「どちらから来られましたか?」
dai、yuu ; 「大阪です!」
T先生; 「大阪!? それはそれは・・ 朝、早かったでしょう」
dai、yuu ; 「 ・・・ 」
朽木で泊まってたんです・・ とは言えなかったみたい。


T先生 ; 「習字のセット見せてもらっていいですか?」
dai と yuu、自慢の習字セットを披露します。
T先生、筆を見て・・ 「大阪の筆ですね!」
大阪の筆??
筆に大阪とか京都とか滋賀とかあるのかな??
「滋賀県はね~ これで書くんですよ。」
うわっ!デカい!!
どうやら、滋賀県の小学校はすべて太い筆を使用するらしい・・
知らんかった・・ でも何で滋賀だけやろ・・ 不思議。


さて、大阪の筆があったり滋賀の筆があったり・・
今日はその他に自分でも筆を作るようです。


材料は・・
秋の森を歩き、何かを感じ取りながら探します・・


そして・・
いろいろ採取してきたな~


筆を作ります。


ノコギリで切ったり・・ 針金で巻いたり・・


さぁ、墨を磨って・・
森で感じたことを・・


しばらく考えて・・
dai と yuu 、思い思いに・・
大阪の筆・・ 滋賀の筆・・ 自作の筆で・・






さぁ、いろいろ書いたのんの中から1枚だけ選びます。
そして発表~


みんなの前で発表・・ 恥ずかしいし、緊張するよな~
dai と yuu 、照れながらの発表でした!
でもこれって良い経験よなぁ~
感じたこと表現する・・


