
2012年10月16日
朽木市場のログハウス
2012年10月13日
キノコのイベント後・・
朽木市場のログハウスへ・・
実は翌日の14日も朽木いきものふれあいの里でイベントが。
高速、ガソリン代を考えると久々に朽木オートキャンプ場でキャンプもええかな~ と思ったのですが・・
顔面神経麻痺でパワー全開とも行かず・・
1週間ほど前、いろいろとネットで探していたらヒット!!
えっ!?こんなとこにログハウスなんてあったっけ??
ん~ ネットの情報もめっちゃ少ない。
窓口は・・ 平井電器石油店・・
ん?ここって、あのGSやんな~ と いろいろ思い出しながら・・
思い切って電話してみることに。
あ、あの~ ログハウス予約したいんですが~
「はい・・」
あ、空いてますか?
「はい・・」
じゃ、お願いします・・
「はい・・」
ガチャン(電話切る音)
お、おい・・ 人数と名前しか伝えてないぞ。
連絡先とか細かいことは聞かれへんかったな・・
というより、こっちもいろいろと聞きたかったけどよう聞けんかった・・
大丈夫やろか・・
と、不安でドキドキ・・ でも半分以上は何かワクワク!!
そしてガソリンスタンドへ。
予約してる daiyuu ですが・・
電話の時は男性でしたが、応対してくれたのは女性の方。
「ハイ、4名さんですね!」
あ、ちゃんと予約できてた・・ ホッ。


鍵を受け取り、早速 ログハウスへと。
こじんまりとしてるけど雰囲気は良い感じ!


中へ入ってみます。
おっ!きれいやん!!


しかも、IHのキッチン、冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、ポット・・
冷暖房、テレビ・・


す、すごーい!
完璧やん!!
dai!yuu!ロフトになってるぞ~!


やったー! 上で寝る~ と。
ログハウスの前はバーベキュースペースで、水道とゴミ箱も。


すごいなー すごいな~ と言ってたら男性の方が近付いてきました。
「トイレとシャワーはあそこですよ」
あ、電話の声の人だ。
「シャワーは1つしか無いから温泉に行くのも良いですよ~」
あ、はい!
「何か、分からないことはありますか?」
いえいえ、すごく良いログハウスですね!
「じゃ、ゆっくりしていって下さい」
と、にっこり笑ってGSの方へ戻られました。
おぉ~ 不安すべて解消!
逆にめっちゃ好印象!!
トイレもシャワーも清潔感があって全く問題無し!



これで5500円は良心的!!(2012年10月現在)
あー、予約して良かった~
さて、キャンプとなると・・ 燻製です。
この日もしっかり豚バラの準備してきました。
Tファミリーからもらったスモーカー・・ ついに限界が来てしまったので・・ 「スーパーいぶすくん」・・ この日がデビューとなりました。


さくらのスモークウッドで燻煙!
あとはしばらく放置。
さぁ、dai と yuu は・・
yuu それ何?
「キリギリス釣るねん!」
白ネギがぶら下がってる・・
そんなんで釣れるんか?
「釣れるはずやで」
と言って、草の中へネギを・・


犬の散歩をしてる人、ジョギングしてる人・・
興味津々で通り過ぎていきます・・
結局キリギリスはここにはいなかったようで・・
で、dai は・・
ログハウスでテレビ・・
dai らしいなぁ~


そして日が暮れてくると一気に気温が下がります。
さぁ、この日の晩ご飯は寄せ鍋!
朽木いきものふれあいの里のスタッフの方をお誘い・・
お仕事後、忙しいのに来てくれました!


しばし・・ イベントとはまた違う楽しいひと時・・
内容は・・ 内緒!
ほんと、あっという間に時間が過ぎていきました・・


dai と yuu の筋肉を観賞後・・ 家路へと。
また 誘いますね~
翌朝・・
7時・・ おっと!寝坊や~
6時に起きるつもりやったのに・・
ログハウス・・寝心地が良かったな~
まずは燻製の出来具合を・・


おぉ~ えー感じに出来上がりました!
色付き、薫りも完璧!
帰ったらエノキベーコンやな。
さて、もっとゆっくりしたいけど・・
この日もイベントなので撤収です。
それにしても このログハウス、daiyuu にとっては良い感じです。
朽木でのイベント、登山の時に利用したら良いかも!!
また予約しよっと!!
(このログハウス・・ 名前はあるんやろか・・・)
daiyuu
キノコのイベント後・・
朽木市場のログハウスへ・・
実は翌日の14日も朽木いきものふれあいの里でイベントが。
高速、ガソリン代を考えると久々に朽木オートキャンプ場でキャンプもええかな~ と思ったのですが・・
顔面神経麻痺でパワー全開とも行かず・・
1週間ほど前、いろいろとネットで探していたらヒット!!
えっ!?こんなとこにログハウスなんてあったっけ??
ん~ ネットの情報もめっちゃ少ない。
窓口は・・ 平井電器石油店・・
ん?ここって、あのGSやんな~ と いろいろ思い出しながら・・
思い切って電話してみることに。
あ、あの~ ログハウス予約したいんですが~
「はい・・」
あ、空いてますか?
「はい・・」
じゃ、お願いします・・
「はい・・」
ガチャン(電話切る音)
お、おい・・ 人数と名前しか伝えてないぞ。
連絡先とか細かいことは聞かれへんかったな・・
というより、こっちもいろいろと聞きたかったけどよう聞けんかった・・
大丈夫やろか・・
と、不安でドキドキ・・ でも半分以上は何かワクワク!!
そしてガソリンスタンドへ。
予約してる daiyuu ですが・・
電話の時は男性でしたが、応対してくれたのは女性の方。
「ハイ、4名さんですね!」
あ、ちゃんと予約できてた・・ ホッ。


鍵を受け取り、早速 ログハウスへと。
こじんまりとしてるけど雰囲気は良い感じ!


中へ入ってみます。
おっ!きれいやん!!


しかも、IHのキッチン、冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、ポット・・
冷暖房、テレビ・・


す、すごーい!
完璧やん!!
dai!yuu!ロフトになってるぞ~!


やったー! 上で寝る~ と。
ログハウスの前はバーベキュースペースで、水道とゴミ箱も。


すごいなー すごいな~ と言ってたら男性の方が近付いてきました。
「トイレとシャワーはあそこですよ」
あ、電話の声の人だ。
「シャワーは1つしか無いから温泉に行くのも良いですよ~」
あ、はい!
「何か、分からないことはありますか?」
いえいえ、すごく良いログハウスですね!
「じゃ、ゆっくりしていって下さい」
と、にっこり笑ってGSの方へ戻られました。
おぉ~ 不安すべて解消!
逆にめっちゃ好印象!!
トイレもシャワーも清潔感があって全く問題無し!



これで5500円は良心的!!(2012年10月現在)
あー、予約して良かった~
さて、キャンプとなると・・ 燻製です。
この日もしっかり豚バラの準備してきました。
Tファミリーからもらったスモーカー・・ ついに限界が来てしまったので・・ 「スーパーいぶすくん」・・ この日がデビューとなりました。


さくらのスモークウッドで燻煙!
あとはしばらく放置。
さぁ、dai と yuu は・・
yuu それ何?
「キリギリス釣るねん!」
白ネギがぶら下がってる・・
そんなんで釣れるんか?
「釣れるはずやで」
と言って、草の中へネギを・・


犬の散歩をしてる人、ジョギングしてる人・・
興味津々で通り過ぎていきます・・
結局キリギリスはここにはいなかったようで・・
で、dai は・・
ログハウスでテレビ・・
dai らしいなぁ~


そして日が暮れてくると一気に気温が下がります。
さぁ、この日の晩ご飯は寄せ鍋!
朽木いきものふれあいの里のスタッフの方をお誘い・・
お仕事後、忙しいのに来てくれました!


しばし・・ イベントとはまた違う楽しいひと時・・
内容は・・ 内緒!

ほんと、あっという間に時間が過ぎていきました・・


dai と yuu の筋肉を観賞後・・ 家路へと。
また 誘いますね~
翌朝・・
7時・・ おっと!寝坊や~
6時に起きるつもりやったのに・・
ログハウス・・寝心地が良かったな~
まずは燻製の出来具合を・・


おぉ~ えー感じに出来上がりました!
色付き、薫りも完璧!
帰ったらエノキベーコンやな。
さて、もっとゆっくりしたいけど・・
この日もイベントなので撤収です。
それにしても このログハウス、daiyuu にとっては良い感じです。
朽木でのイベント、登山の時に利用したら良いかも!!
また予約しよっと!!
(このログハウス・・ 名前はあるんやろか・・・)


2012年10月15日
キノコの季節到来!
2012年10月13日
朽木いきものふれあいの里イベント「きのこ観察ときのこクラフト」に参加してきました。
この キノコのイベント、3年連続の参加。
はじめて参加した時は採れたキノコの種類の多さにビックリ。
中でも光るキノコのツキヨダケ、家に持って帰って真っ暗の部屋で見ると、
ぼわぁ~と何とも不思議な光。
そして昨年はナメコやウスヒラタケなど美味しいキノコが採れたよな~
さぁ、今年も良い天気のキノコ狩り日和!
講師のN先生とたくさんの参加者の方々と森へ・・


キノコ・・ たくさんありそうですか??
「ん~ 朝、少し歩いて見てまわったのですが、ちょっと少ないかもしれませんね~」とN先生。
そうか~ ちょっとまだ時季が早いのかな?
「でも、たくさんの人で探せばけっこう採れると思いますよ~」 と。
せやな、よし! dai!yuu! たくさん探せよ~


あった!
こっちもあった!!
と、やっぱりけっこうあるやん。


子ども達は喜んで採ってます。
良かった良かった。




ただ、oto と oka は・・ そう簡単には喜びませんで~
食べれるキノコを採るまでは!
ナメコ・・ ヒラタケ~
あちこち見てまわりますが・・ 無いな・・
スタッフKさんに聞くと、もう少し冷え込みがほしいですね~ と。
そうか・・ やはりナメコは11月くらいかな・・
2時間弱、森の中を散策・・




キノコ狩りはもちろんですが、秋の初めの森・・
楽しく気持ちの良いハイキングになりましたよ~
さて、センターに戻ると・・
すでにたくさんのキノコが机に並んでました。
やっぱりみんなで採るとスゴイな。


そして、N先生の同定後、キノコの解説。
このオオワライタケ・・ デカイなぁ。


いや~ 今回は全般的に「食」のキノコは少なく、「毒」が多かったかな・・
さぁ、午後からはキノコのクラフトです。
どちらかというと工作は苦手な dai と yuu 。


紙のキノコに色を塗り・・ 切り取って形を作っていきます・・


dai、それは何のキノコ?
「毒々しいキノコ!!」
おぉ~ 確かに毒ありそうやな。


yuu はチャナメツムタケだそうです。
2人とも何とかそれなりにできたやん!


さぁ!いよいよ秋も本番!!
約1ヶ月くらいかな?
おもいっきり秋を楽しむぞ~!!
dai、yuu!おもろかったなー!また行こな

朽木いきものふれあいの里イベント「きのこ観察ときのこクラフト」に参加してきました。
この キノコのイベント、3年連続の参加。
はじめて参加した時は採れたキノコの種類の多さにビックリ。
中でも光るキノコのツキヨダケ、家に持って帰って真っ暗の部屋で見ると、
ぼわぁ~と何とも不思議な光。
そして昨年はナメコやウスヒラタケなど美味しいキノコが採れたよな~
さぁ、今年も良い天気のキノコ狩り日和!
講師のN先生とたくさんの参加者の方々と森へ・・


キノコ・・ たくさんありそうですか??
「ん~ 朝、少し歩いて見てまわったのですが、ちょっと少ないかもしれませんね~」とN先生。
そうか~ ちょっとまだ時季が早いのかな?
「でも、たくさんの人で探せばけっこう採れると思いますよ~」 と。
せやな、よし! dai!yuu! たくさん探せよ~


あった!
こっちもあった!!
と、やっぱりけっこうあるやん。


子ども達は喜んで採ってます。
良かった良かった。




ただ、oto と oka は・・ そう簡単には喜びませんで~
食べれるキノコを採るまでは!
ナメコ・・ ヒラタケ~
あちこち見てまわりますが・・ 無いな・・
スタッフKさんに聞くと、もう少し冷え込みがほしいですね~ と。
そうか・・ やはりナメコは11月くらいかな・・
2時間弱、森の中を散策・・




キノコ狩りはもちろんですが、秋の初めの森・・
楽しく気持ちの良いハイキングになりましたよ~
さて、センターに戻ると・・
すでにたくさんのキノコが机に並んでました。
やっぱりみんなで採るとスゴイな。


そして、N先生の同定後、キノコの解説。
このオオワライタケ・・ デカイなぁ。


いや~ 今回は全般的に「食」のキノコは少なく、「毒」が多かったかな・・
さぁ、午後からはキノコのクラフトです。
どちらかというと工作は苦手な dai と yuu 。


紙のキノコに色を塗り・・ 切り取って形を作っていきます・・


dai、それは何のキノコ?
「毒々しいキノコ!!」
おぉ~ 確かに毒ありそうやな。


yuu はチャナメツムタケだそうです。
2人とも何とかそれなりにできたやん!


さぁ!いよいよ秋も本番!!
約1ヶ月くらいかな?
おもいっきり秋を楽しむぞ~!!



2012年10月11日
交野山 ~ いきものふれあいセンター
2012年10月8日
この日、本当は大台ケ原へハイキングにと思っていたのですが・・
どうも調子が悪い。
片頭痛が良くならない・・
しかも味覚があきらかにおかしい。
何となくイヤな予感がしたので遠出はやめ。
ということで、久々に交野山(こうのさん)へと。
10月に入って だーいぶと涼しくなってきたよな~
でもまだ木々は緑ですな。
鳥の鳴き声がそこらじゅうから聞こえるのですが、姿が見えない・・
yuu 、双眼鏡で探しますがやはり見つけれず。


鳥はあきらめて 足元を。
こちらは秋らしくキノコがたくさんありました。


今年は豪雨が多かったせいなのか、登山道が洗われてました・・
これ、修復できるんやろか・・
さぁ、この鳥居が見えてきたら山頂はもうすぐ。


途中、ちょっとアリジゴクにいたずらして観察・・
よく見るとすごい顔・・ 牙もスゴイ・・
これって一枚だけ紅葉してるけど、こういう品種なのでしょうか?


さぁ、山頂です。
少し霞んでいますがまずまずの景色。
明石海峡大橋を探しますが今日は見えなかった・・
dai ~ なんか見えるか~?
うん!おばあちゃんとこがバッチリ!
ほんと、京阪神が一望です。


さて、交野山から少し下って行くと交野いきものふれあいの里の白旗池です。
yuu がギンヤンマを見つけたので飛行写真にチャレンジ!


そしてまた yuu が日本トカゲの幼体を・・


きれいな色してるよなぁ。
oto はよう触らんけど・・


さて、白旗池の畔にいきものふれあいセンターがあり、まだ飛来してませんが、ここからはオシドリやマガモなどの水鳥が観察できます。


あと1ヶ月くらいかな~ 楽しみ~

※ 片頭痛・・ やはり大変なことになってました・・
味覚がおかしいと感じたのは右側の舌。
おかしいというよりまったく味覚が無い・・
舌だけではなく、右側の顔面に違和感が・・
病院で診断の結果・・ 顔面神経麻痺だそうで・・
幸い、軽度ということで、3ヶ月ほどで治るだろうと・・
3ヶ月・・ 長いよなぁ。
味覚が半分になるって辛い・・
1ヶ月で治してやるぞ~!!!
dai、yuu!おもろかったなー!また行こな

この日、本当は大台ケ原へハイキングにと思っていたのですが・・
どうも調子が悪い。
片頭痛が良くならない・・
しかも味覚があきらかにおかしい。
何となくイヤな予感がしたので遠出はやめ。
ということで、久々に交野山(こうのさん)へと。
10月に入って だーいぶと涼しくなってきたよな~
でもまだ木々は緑ですな。
鳥の鳴き声がそこらじゅうから聞こえるのですが、姿が見えない・・
yuu 、双眼鏡で探しますがやはり見つけれず。


鳥はあきらめて 足元を。
こちらは秋らしくキノコがたくさんありました。


今年は豪雨が多かったせいなのか、登山道が洗われてました・・
これ、修復できるんやろか・・
さぁ、この鳥居が見えてきたら山頂はもうすぐ。


途中、ちょっとアリジゴクにいたずらして観察・・
よく見るとすごい顔・・ 牙もスゴイ・・
これって一枚だけ紅葉してるけど、こういう品種なのでしょうか?


さぁ、山頂です。
少し霞んでいますがまずまずの景色。
明石海峡大橋を探しますが今日は見えなかった・・
dai ~ なんか見えるか~?
うん!おばあちゃんとこがバッチリ!
ほんと、京阪神が一望です。


さて、交野山から少し下って行くと交野いきものふれあいの里の白旗池です。
yuu がギンヤンマを見つけたので飛行写真にチャレンジ!


そしてまた yuu が日本トカゲの幼体を・・


きれいな色してるよなぁ。
oto はよう触らんけど・・


さて、白旗池の畔にいきものふれあいセンターがあり、まだ飛来してませんが、ここからはオシドリやマガモなどの水鳥が観察できます。


あと1ヶ月くらいかな~ 楽しみ~

※ 片頭痛・・ やはり大変なことになってました・・
味覚がおかしいと感じたのは右側の舌。
おかしいというよりまったく味覚が無い・・
舌だけではなく、右側の顔面に違和感が・・
病院で診断の結果・・ 顔面神経麻痺だそうで・・
幸い、軽度ということで、3ヶ月ほどで治るだろうと・・
3ヶ月・・ 長いよなぁ。
味覚が半分になるって辛い・・
1ヶ月で治してやるぞ~!!!



2012年10月06日
運動会 ~ dai 完全復活!oto ダウン・・
この日は dai と yuu が通う小学校の運動会。
本当は9月30日の日曜日の予定でしたが台風で延期。
平日の運動会・・
くそ~ 仕事や~ 見に行かれへん!
oka 、ビデオ撮影頼むで~
ところで、ほぼ1ヶ月体調がすぐれなかった dai ・・
ようやく完全復活しました!
長かったよなぁ。
けっきょく何やったんやろな・・
さて、dai は完全復活しましたが次は oto が・・
日曜日の夕方、右後頭部に激痛が。
ズキン!ズキン!というかガツン!ガツン!というか・・
とにかく、ふつうの頭痛とはちょっと違う感じ。
月曜日の朝になっても痛い・・
いろんな病気が考えられるので とりあえず病院・・
CT・・ 血管は切れてませんでした・・
MRI・・ 動脈瘤もありませんでした・・
とりあえずホッと。
お医者さん・・ 片頭痛でしょうね と。
へ、片頭痛?? こんなに痛いのか・・
薬をもらって飲みますが・・ 効かない。
水曜日、少しマシになったと思いきや・・
木曜日の朝は再び激痛が。
耐え切れず病院へ。
薬を変更してもらい、会社も早退・・
そして金曜日、ようやく激痛は治まりました・・
まだ少しピリッと痛みますが。
熱が出てもお酒を抜いたことが無かったのですが・・
さすがにあれ以来飲んでません・・
でもノンアルコールビールはええやろってことで酒屋へ。
6缶パックを買って家に帰ると事件が・・
冷蔵庫に入れといて~ と oka に。
すると・・
「ギャーーー~~!!!」
と oka の吠える、いや、叫ぶ声が。
「ゴキブリ~」
えっ?どこどこ?
「ビール・・」
は?
うわっ!
これはキツイなぁ。。
「せやろ・・」
ビールの底にぺったんこのゴキちゃん・・
(お食事中の方もおられると思いますのでモザイクを・・)
ん~ なんとなく ゴキテイスト・・
とまぁ、そんな苦しい1週間の中での運動会、dai と yuu は頑張りました!
平日なので oka 一人でビデオ撮影。
まずは yuu の徒競走。
スタートが決まり、そのまま1位でゴール!


引き続き yuu の綱引き。
yuu よ、なんか お前だけおかしくないか?

どっち向いて引いてんねん。
綱引かんと 足引っ張ってるんちゃう??
赤が勝って喜んでるけど・・ みんなのおかげやな。


さて、走るの大好きな dai!
リレーの第一走者です。
ちょっと不利な外側からのスタート。


前傾姿勢の良いスタートで加速。


おっ!トップやん!!


dai!完全復活やな!
さぁ、明日(10月7日)も校区の区民体育祭だ!
dai!yuu!頑張れよ~
daiyuu
本当は9月30日の日曜日の予定でしたが台風で延期。
平日の運動会・・
くそ~ 仕事や~ 見に行かれへん!
oka 、ビデオ撮影頼むで~
ところで、ほぼ1ヶ月体調がすぐれなかった dai ・・
ようやく完全復活しました!
長かったよなぁ。
けっきょく何やったんやろな・・
さて、dai は完全復活しましたが次は oto が・・
日曜日の夕方、右後頭部に激痛が。
ズキン!ズキン!というかガツン!ガツン!というか・・
とにかく、ふつうの頭痛とはちょっと違う感じ。
月曜日の朝になっても痛い・・
いろんな病気が考えられるので とりあえず病院・・
CT・・ 血管は切れてませんでした・・
MRI・・ 動脈瘤もありませんでした・・
とりあえずホッと。

お医者さん・・ 片頭痛でしょうね と。
へ、片頭痛?? こんなに痛いのか・・
薬をもらって飲みますが・・ 効かない。
水曜日、少しマシになったと思いきや・・
木曜日の朝は再び激痛が。
耐え切れず病院へ。
薬を変更してもらい、会社も早退・・
そして金曜日、ようやく激痛は治まりました・・
まだ少しピリッと痛みますが。
熱が出てもお酒を抜いたことが無かったのですが・・

さすがにあれ以来飲んでません・・
でもノンアルコールビールはええやろってことで酒屋へ。
6缶パックを買って家に帰ると事件が・・
冷蔵庫に入れといて~ と oka に。
すると・・
「ギャーーー~~!!!」
と oka の吠える、いや、叫ぶ声が。
「ゴキブリ~」
えっ?どこどこ?
「ビール・・」
は?
うわっ!
これはキツイなぁ。。
「せやろ・・」
ビールの底にぺったんこのゴキちゃん・・
(お食事中の方もおられると思いますのでモザイクを・・)
ん~ なんとなく ゴキテイスト・・
とまぁ、そんな苦しい1週間の中での運動会、dai と yuu は頑張りました!
平日なので oka 一人でビデオ撮影。
まずは yuu の徒競走。
スタートが決まり、そのまま1位でゴール!


引き続き yuu の綱引き。
yuu よ、なんか お前だけおかしくないか?

どっち向いて引いてんねん。
綱引かんと 足引っ張ってるんちゃう??
赤が勝って喜んでるけど・・ みんなのおかげやな。


さて、走るの大好きな dai!
リレーの第一走者です。
ちょっと不利な外側からのスタート。


前傾姿勢の良いスタートで加速。


おっ!トップやん!!


dai!完全復活やな!
さぁ、明日(10月7日)も校区の区民体育祭だ!
dai!yuu!頑張れよ~


2012年10月05日
今年もレッドカーペットへ!
2012年9月29日
福井の釣りから帰ってきた次の日の月曜日、また dai が調子を崩します。
下痢と嘔吐。
食あたりか?でも dai だけやしな。
やはり、完全復活してないのに食べ過ぎたか・・
9月30日は dai と yuu が楽しみにしている運動会。
その運動会までに何とか復活をと。
そんなわけでこの土曜日、dai は家でゆっくりと。
で、yuu と oto は午前中いきもの観察へと・・
昨年もちょうど同じ時期にこの辺りの田んぼに来ましたが・・

ほんと、ヒガンバナがきれい。
赤と緑と稲穂の黄金色と・・
これで青空だったら最高なんですがね~

今日は久々にマクロレンズで撮影してみます。


yuu も撮らせて~ と。
ズームじゃないから撮りにくいで。
ええねん!できる!! と。
ということで しばし、yuu と oto でヒガンバナ撮影会となりました・・

これ、AFではなくMFで撮影してます。

ピント合わせなんて初めてやねんけどなぁ。
なかなかやるやん yuu!




いや~ なんか二人とも夢中で撮影してました。
良い写真、いっぱいあるのですが・・
ヒガンバナだらけになってしまうのでこの辺で・・

たっぷり撮影した後は、いつもの水路へ・・
カネヒラを探しますが・・ おらんなぁ。


ニゴイとカマツカがたくさん・・


ヤリタナゴとアブラボテ。


昨年と比べて魚種が減ったよなぁ。


そして yuu がでっかいザリガニ発見!
ホンマにでっかいな これ。
このでっかいの、昨年もとったよなぁ。 写真のポーズも同じでんな。
ひょっとして同じ個体??
さぁ、明日(9/30)は運動会やけど・・
台風がきてるよな・・
どうなることやら・・
dai、yuu!おもろかったなー!また行こな

福井の釣りから帰ってきた次の日の月曜日、また dai が調子を崩します。
下痢と嘔吐。
食あたりか?でも dai だけやしな。
やはり、完全復活してないのに食べ過ぎたか・・
9月30日は dai と yuu が楽しみにしている運動会。
その運動会までに何とか復活をと。
そんなわけでこの土曜日、dai は家でゆっくりと。
で、yuu と oto は午前中いきもの観察へと・・
昨年もちょうど同じ時期にこの辺りの田んぼに来ましたが・・

ほんと、ヒガンバナがきれい。
赤と緑と稲穂の黄金色と・・
これで青空だったら最高なんですがね~

今日は久々にマクロレンズで撮影してみます。


yuu も撮らせて~ と。
ズームじゃないから撮りにくいで。
ええねん!できる!! と。
ということで しばし、yuu と oto でヒガンバナ撮影会となりました・・

これ、AFではなくMFで撮影してます。

ピント合わせなんて初めてやねんけどなぁ。
なかなかやるやん yuu!




いや~ なんか二人とも夢中で撮影してました。
良い写真、いっぱいあるのですが・・
ヒガンバナだらけになってしまうのでこの辺で・・

たっぷり撮影した後は、いつもの水路へ・・
カネヒラを探しますが・・ おらんなぁ。


ニゴイとカマツカがたくさん・・


ヤリタナゴとアブラボテ。


昨年と比べて魚種が減ったよなぁ。


そして yuu がでっかいザリガニ発見!
ホンマにでっかいな これ。
このでっかいの、昨年もとったよなぁ。 写真のポーズも同じでんな。
ひょっとして同じ個体??
さぁ、明日(9/30)は運動会やけど・・
台風がきてるよな・・
どうなることやら・・


