
2013年07月19日
ヨナナス 買っちゃいました~
とある日・・
テレビをボケーッと見ていると・・
何やらジューサーみたいな機械に凍らせた果物を入れると・・
アイスクリームが出てくるではありませんか!
な、何だこれは!?
果物しか入れてないぞ!
牛乳とか・・ 生クリームとか入れてないのに・・ クリーミーに見えたけど・・
ヨナナス・・ 「フルーツなのにクリーミー。新食感スイーツ。」と。
・・で、ヨナナスメーカー買ってしまいました・・
ジャジャーン!
ちょっとこの写真じゃ分かりにくいか・・
この筒状の投入口に、24時間以上凍らせたフルーツをドロップ(入れる)&スカッシュ(押し込む)するだけでOKとのこと。


今回はバナナとリンゴを用意。
電源を入れて、まずはバナナを・・
グワァー!!! とかなり大きな音がします。
ん?? 出て来ないなぁ~
・・と、ちょっと時間差があって・・


で、出た~
うわっ! アイスクリームみたいやん!
すごーい! ホンマ、見るからにクリーミーやで。
続いてリンゴも投入!


そしてできました~
バナナとリンゴのヨナナスです!
ちょっと、盛り方が整ってないですが・・
まぁ、初めてなので・・

見た目よりも お味の方は??
「うわっ!アイスや! バナナアイスや!!」とdai。
yuu もこの食感には驚いてるようですよ。


どれどれ・・ と、食べてみます。
おおっ!たしかにクリーミー!
アイスでも無く、シャーベットでも無く・・
なぜこうなる!?
すごいなぁ~
で、味は・・ ウマイに決まってます。
だって、バナナとリンゴそのものですもの。
砂糖や牛乳など一切入れずに出来上がるということは・・
低カロリーでヘルシーなデザートですよ。
果物大好きdaiyuuファミリー。
これはイイもん手に入れたぞ!!
そろそろブルーベリーの季節だな。
ムフフ・・
daiyuu
テレビをボケーッと見ていると・・
何やらジューサーみたいな機械に凍らせた果物を入れると・・
アイスクリームが出てくるではありませんか!
な、何だこれは!?
果物しか入れてないぞ!
牛乳とか・・ 生クリームとか入れてないのに・・ クリーミーに見えたけど・・
ヨナナス・・ 「フルーツなのにクリーミー。新食感スイーツ。」と。
・・で、ヨナナスメーカー買ってしまいました・・
ジャジャーン!
ちょっとこの写真じゃ分かりにくいか・・
この筒状の投入口に、24時間以上凍らせたフルーツをドロップ(入れる)&スカッシュ(押し込む)するだけでOKとのこと。


今回はバナナとリンゴを用意。
電源を入れて、まずはバナナを・・
グワァー!!! とかなり大きな音がします。
ん?? 出て来ないなぁ~
・・と、ちょっと時間差があって・・


で、出た~
うわっ! アイスクリームみたいやん!
すごーい! ホンマ、見るからにクリーミーやで。
続いてリンゴも投入!


そしてできました~
バナナとリンゴのヨナナスです!
ちょっと、盛り方が整ってないですが・・
まぁ、初めてなので・・

見た目よりも お味の方は??
「うわっ!アイスや! バナナアイスや!!」とdai。
yuu もこの食感には驚いてるようですよ。


どれどれ・・ と、食べてみます。
おおっ!たしかにクリーミー!
アイスでも無く、シャーベットでも無く・・
なぜこうなる!?
すごいなぁ~
で、味は・・ ウマイに決まってます。
だって、バナナとリンゴそのものですもの。
砂糖や牛乳など一切入れずに出来上がるということは・・
低カロリーでヘルシーなデザートですよ。
果物大好きdaiyuuファミリー。
これはイイもん手に入れたぞ!!
そろそろブルーベリーの季節だな。
ムフフ・・


2013年07月17日
越前三国キャンプ! ~ 恐竜博物館
2013年7月13~14日
この日、reikeiファミリーと越前三国へキャンプに行って来ました。
残念ながら?oto は会社行事で参加できず・・(その報告はまた後日)
写真を見て・・
dai、yuu、oka の話しを聞きながらということで~
7時出発。
福井に近付くにつれ雨が・・
激しい・・
キャンプするんやんなぁ?


さぁ!休暇村 越前三国です。
雨もやんだところでまずはみんなでテント設営!
dai 、しっかりお手伝いしてくれてんな~
yuu はトンボ捕りが気になってたとか・・


スゴイ! なんかええ感じやな~
雨降っても大丈夫ですな。
テント設営後、プールへ!
dai と yuu、これが楽しみやったんよね~


そしてBBQ!
ウマそう~
dai!どれがおいしかった??
「肉肉!!」
「エビも!!」

yuu は?
「お肉のあぶらみ~」
お前、脂身好きやもんなぁ。
たしかにウマイけどね~
そうそう、このキャンプ場のトンビ・・
BBQの肉を狙ってるんやったよな。
昨年のキャンプで危うく燻製用の豚バラを持っていかれそうになったっけ。


今回は大丈夫やったみたいやね~
さて、BBQは無事、雨も降らずにすみましたが・・
これからウダウダ・・ と思いきや・・
また雨が・・
でも大丈夫!
テントとテントの間にタープを。
これで行き来できるし、雨も入ってこなーい!
子供チーム、おやつ食べながらトランプを・・


外で遊べなかったのはちょっと残念やけど・・
「ウダウダしてきたで~」 とdai 。
まぁ、これはこれで良かったのでは?
さて、翌朝は晴れましたね~
早速この日もプールへ!
oka はあのヤケドが完治せず入れずでした。


そして休暇村を後にして恐竜博物館へ。


dai と yuu は初めてですね~


ここ、恐竜の化石の展示はもちろんですが、
クイズがあったり、缶バッジを作ったりと dai と yuu もかなり楽しかったようで。


今度、oto も行かなくては!
今回のキャンプ、雨が心配でしたがそれほど影響なかったようで・・
かなりホッとしましたよ。
何はともあれ楽しそうで良かった!
でも・・ reikeiパパは激疲れやったやろうな・・
また頼みますね~
dai、yuu!おもろかったなー!また行こな

この日、reikeiファミリーと越前三国へキャンプに行って来ました。
残念ながら?oto は会社行事で参加できず・・(その報告はまた後日)
写真を見て・・
dai、yuu、oka の話しを聞きながらということで~
7時出発。
福井に近付くにつれ雨が・・
激しい・・
キャンプするんやんなぁ?


さぁ!休暇村 越前三国です。
雨もやんだところでまずはみんなでテント設営!
dai 、しっかりお手伝いしてくれてんな~
yuu はトンボ捕りが気になってたとか・・


スゴイ! なんかええ感じやな~
雨降っても大丈夫ですな。
テント設営後、プールへ!
dai と yuu、これが楽しみやったんよね~


そしてBBQ!
ウマそう~
dai!どれがおいしかった??
「肉肉!!」
「エビも!!」

yuu は?
「お肉のあぶらみ~」
お前、脂身好きやもんなぁ。
たしかにウマイけどね~
そうそう、このキャンプ場のトンビ・・
BBQの肉を狙ってるんやったよな。
昨年のキャンプで危うく燻製用の豚バラを持っていかれそうになったっけ。


今回は大丈夫やったみたいやね~
さて、BBQは無事、雨も降らずにすみましたが・・
これからウダウダ・・ と思いきや・・
また雨が・・
でも大丈夫!
テントとテントの間にタープを。
これで行き来できるし、雨も入ってこなーい!
子供チーム、おやつ食べながらトランプを・・


外で遊べなかったのはちょっと残念やけど・・
「ウダウダしてきたで~」 とdai 。
まぁ、これはこれで良かったのでは?
さて、翌朝は晴れましたね~
早速この日もプールへ!
oka はあのヤケドが完治せず入れずでした。


そして休暇村を後にして恐竜博物館へ。


dai と yuu は初めてですね~


ここ、恐竜の化石の展示はもちろんですが、
クイズがあったり、缶バッジを作ったりと dai と yuu もかなり楽しかったようで。


今度、oto も行かなくては!
今回のキャンプ、雨が心配でしたがそれほど影響なかったようで・・
かなりホッとしましたよ。
何はともあれ楽しそうで良かった!
でも・・ reikeiパパは激疲れやったやろうな・・
また頼みますね~



2013年07月12日
夜叉ヶ池 ~ みちくさ大好き隊!
2013年7月7日
この日、朽木いきものふれあいの里スタッフのKさん、reikeiファミリーのkeiくん、reikeiパパの7人で夜叉ヶ池へ。
少し前、プライベートでも登山をされてるKさんより「dai くん yuu くん、今度お休みが取れたら一緒に登ろうね!」 と言って頂いてました。
いきもの観察登山が大好きな daiyuuファミリー・・
Kさんと一緒となるとテンションMAXです!
ただ・・
Kさんは雨を呼ぶのです・・
果たして・・
待ち合わせ場所は木之本のコンビニ。
15分遅刻で合流!(スミマセン)
ここから登山口まで車で約1時間です。


谷筋の細い林道を走って着きました。登山口の駐車場です。
ニッコウキスゲのピークが終わってるからでしょうか・・
この時季の日曜日にしては車が少ないようです。
Kさん、全員の登山届まで作成して頂いてました。ありがとうござました!


さぁ!今回は(も)いきもの観察登山です!
Kさんも「みちくさ」が大好き!
そしてkei くんも何か発見したらそこを動かなくることしばしば・・
さて、このメンバー 果たして池までたどり着けるのでしょうか・・

9:30 夜叉ヶ池登山の注意事項をよく読んで出発です。
歩き始めてすぐ・・
「あっ!ヘビ!」 「ヤマカガシ!」 と早速でてきましたよ。
続いてマムシちゃんも。
そしてお花もキレイですよ~


↑ ヤマブキショウマ
特にエゾアジサイ、色んな色があってキレイでした!

青っぽいのんとか・・

ピンクっぽいのんとか・・

さぁ、登山道はしっかりしているのですが、ところどころに渡渉があります。


kei くん、初めての渡渉なので 恐る恐る・・

そして、dai が「お~ すごいのん見つけたで~」と。
「クワガタのメス~」と、dai 、昆虫は問題無いのですが・・


「あっ!ヒキガエル!」
おぉ~ デカイなぁ・・
カエルが好きな yuu と kei くん。
yuu 、捕まえてしまいました・・


一方、カエルがとっても苦手な dai 、のけぞってました・・
・・とまぁ、こんな感じで・・ みちくさ~


↑ ミズタビラコ ↑ オオバキボウシ


↑ アワフキムシ ↑ このバッタがたくさん・・

コアジサイがキレイでした~


↑ コアジサイ ↑ ミヤマシグレ
そして・・ 11:15 幽幻の滝です。
この日は蒸し暑かったのですが、ここは天然クーラー!
めっちゃ気持ちいい!!

この滝の水・・「肌を若返らせる・・」と、書いてありました。
oka・・ 必死でしたよ・・


さぁ、ここからも まだまだ いきもの観察!
ホント、Kさん、いろいろと発見してくれます。
我が家だけで来てたら見過ごしてるのって いっぱいあるやろなぁ~ と。


↑ ニッポンマイマイ ↑ カエンタケ!?では無さそうです。
そして、周りからオオルリの歌声が・・
おった!

ホンマ、姿も鳴き声もキレイよな~

そして 11:50 昇龍の滝まで来ました。
ここからが岩場!


岩場ですが、ロープがしっかり固定してあるので、慎重に行けば問題無し!


↑ キンコウカ


↑ タカネニガナ ↑ ノアザミ


どんどん高度を稼ぎます!
頑張れ kei くん!
そしてこれ・・ モウセンゴケ。
食虫植物の一種で、葉にある粘毛から粘液を分泌して虫を捕獲する、とのこと。

↑ モウセンゴケ 初めて見ました・・
さぁ、そしてようやく!
ニッコウキスゲをアップで見ることができました。
ピーク時はこの辺り一面に咲いてるそうです。

↑ ニッコウキスゲ 来年、もういっぺん見に来るぞ!!
さぁ!最後の登り!
kei くん、カッコエエわ~

さぁ!尾根まで登ってきました~
12:25 登山口から約3時間。 ちょっと、「みちくさ」し過ぎ!?(笑)
そしてこの目下に夜叉ヶ池あります。
池へ下りると・・
透明度の高い、神秘的な池。
何かおらんか~ と見ていると・・


おった! ヤシャゲンゴウロウ!!
全国でここしか生息していないそうですよ。


手にとってみたいけど・・
ダメです!
監視員さんもおられて、しっかり保護されてます。


こちらはアカハライモリと・・ オオルリボシヤンマのヤゴ?
それにしても凄いところに池があるもんだ。
さぁ、ここでお昼ご飯! と思いきや・・
ポツ・・ ポツ・・
ポツポツポツ・・
ザーーーー
うそ・・
雨やーん!!
Kさーん!!!!
Kさん、やっぱり雨を呼んでくれました~(笑)
このタイミング、まさに この前の「なつもりハイキング」ですね~
でも今回は kei くんパワーで雨をすぐに追い払ってくれました!(笑)


雨がやんだところでお昼ご飯を・・
そしてスイーツも!! このコロネ・・ なかなかのもんでしたよ。 持って来て良かった!!


13:20 下山です。
さっきの雨でちょっと足元が悪くなってます。
下りなので慎重に!


もちろん、下りも「みちくさ」ですよ~


でも、遠くから ゴロゴロゴロ~
もう完全に夏の空ですね・・
梅雨明けやな!!


↑ ササユリ ↑ コアジサイ
最後に大きなヒキガエルが!!
15センチ以上あるで・・


さぁ! 15:40 無事下山できました!
何とか夕立にも遭わずに!
みんなよく頑張りました!
特に kei くん、よーやったな!
しかしまぁ、一番心配されてたのはKさんだったでしょうね。
いろいろと気を遣ってもらってすみませんでした!
Kさんのリュック、めっちゃ重たそうでしたよ。
万一のことを考えて、いろいろ入ってたんだろうなぁ・・ と、フト。
今回は本当に良い思い出になりました!
また、機会があれば是非、「みちくさ大好き隊」として行きましょうね!!
ヤマレコにもアップしてますので、良かったら・・
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-318814.html
dai、yuu!おもろかったなー!また行こな

この日、朽木いきものふれあいの里スタッフのKさん、reikeiファミリーのkeiくん、reikeiパパの7人で夜叉ヶ池へ。
少し前、プライベートでも登山をされてるKさんより「dai くん yuu くん、今度お休みが取れたら一緒に登ろうね!」 と言って頂いてました。
いきもの観察登山が大好きな daiyuuファミリー・・
Kさんと一緒となるとテンションMAXです!
ただ・・
Kさんは雨を呼ぶのです・・
果たして・・
待ち合わせ場所は木之本のコンビニ。
15分遅刻で合流!(スミマセン)
ここから登山口まで車で約1時間です。


谷筋の細い林道を走って着きました。登山口の駐車場です。
ニッコウキスゲのピークが終わってるからでしょうか・・
この時季の日曜日にしては車が少ないようです。
Kさん、全員の登山届まで作成して頂いてました。ありがとうござました!


さぁ!今回は(も)いきもの観察登山です!
Kさんも「みちくさ」が大好き!
そしてkei くんも何か発見したらそこを動かなくることしばしば・・
さて、このメンバー 果たして池までたどり着けるのでしょうか・・

9:30 夜叉ヶ池登山の注意事項をよく読んで出発です。
歩き始めてすぐ・・
「あっ!ヘビ!」 「ヤマカガシ!」 と早速でてきましたよ。
続いてマムシちゃんも。
そしてお花もキレイですよ~


↑ ヤマブキショウマ
特にエゾアジサイ、色んな色があってキレイでした!

青っぽいのんとか・・

ピンクっぽいのんとか・・

さぁ、登山道はしっかりしているのですが、ところどころに渡渉があります。


kei くん、初めての渡渉なので 恐る恐る・・

そして、dai が「お~ すごいのん見つけたで~」と。
「クワガタのメス~」と、dai 、昆虫は問題無いのですが・・


「あっ!ヒキガエル!」
おぉ~ デカイなぁ・・
カエルが好きな yuu と kei くん。
yuu 、捕まえてしまいました・・


一方、カエルがとっても苦手な dai 、のけぞってました・・
・・とまぁ、こんな感じで・・ みちくさ~


↑ ミズタビラコ ↑ オオバキボウシ


↑ アワフキムシ ↑ このバッタがたくさん・・

コアジサイがキレイでした~


↑ コアジサイ ↑ ミヤマシグレ
そして・・ 11:15 幽幻の滝です。
この日は蒸し暑かったのですが、ここは天然クーラー!
めっちゃ気持ちいい!!

この滝の水・・「肌を若返らせる・・」と、書いてありました。
oka・・ 必死でしたよ・・


さぁ、ここからも まだまだ いきもの観察!
ホント、Kさん、いろいろと発見してくれます。
我が家だけで来てたら見過ごしてるのって いっぱいあるやろなぁ~ と。


↑ ニッポンマイマイ ↑ カエンタケ!?では無さそうです。
そして、周りからオオルリの歌声が・・
おった!

ホンマ、姿も鳴き声もキレイよな~

そして 11:50 昇龍の滝まで来ました。
ここからが岩場!


岩場ですが、ロープがしっかり固定してあるので、慎重に行けば問題無し!


↑ キンコウカ


↑ タカネニガナ ↑ ノアザミ


どんどん高度を稼ぎます!
頑張れ kei くん!
そしてこれ・・ モウセンゴケ。
食虫植物の一種で、葉にある粘毛から粘液を分泌して虫を捕獲する、とのこと。

↑ モウセンゴケ 初めて見ました・・
さぁ、そしてようやく!
ニッコウキスゲをアップで見ることができました。
ピーク時はこの辺り一面に咲いてるそうです。

↑ ニッコウキスゲ 来年、もういっぺん見に来るぞ!!
さぁ!最後の登り!
kei くん、カッコエエわ~

さぁ!尾根まで登ってきました~
12:25 登山口から約3時間。 ちょっと、「みちくさ」し過ぎ!?(笑)
そしてこの目下に夜叉ヶ池あります。
池へ下りると・・
透明度の高い、神秘的な池。
何かおらんか~ と見ていると・・


おった! ヤシャゲンゴウロウ!!
全国でここしか生息していないそうですよ。


手にとってみたいけど・・
ダメです!
監視員さんもおられて、しっかり保護されてます。


こちらはアカハライモリと・・ オオルリボシヤンマのヤゴ?
それにしても凄いところに池があるもんだ。
さぁ、ここでお昼ご飯! と思いきや・・
ポツ・・ ポツ・・
ポツポツポツ・・
ザーーーー
うそ・・
雨やーん!!
Kさーん!!!!
Kさん、やっぱり雨を呼んでくれました~(笑)
このタイミング、まさに この前の「なつもりハイキング」ですね~
でも今回は kei くんパワーで雨をすぐに追い払ってくれました!(笑)


雨がやんだところでお昼ご飯を・・
そしてスイーツも!! このコロネ・・ なかなかのもんでしたよ。 持って来て良かった!!


13:20 下山です。
さっきの雨でちょっと足元が悪くなってます。
下りなので慎重に!


もちろん、下りも「みちくさ」ですよ~


でも、遠くから ゴロゴロゴロ~
もう完全に夏の空ですね・・
梅雨明けやな!!


↑ ササユリ ↑ コアジサイ
最後に大きなヒキガエルが!!
15センチ以上あるで・・


さぁ! 15:40 無事下山できました!
何とか夕立にも遭わずに!
みんなよく頑張りました!
特に kei くん、よーやったな!
しかしまぁ、一番心配されてたのはKさんだったでしょうね。
いろいろと気を遣ってもらってすみませんでした!
Kさんのリュック、めっちゃ重たそうでしたよ。
万一のことを考えて、いろいろ入ってたんだろうなぁ・・ と、フト。
今回は本当に良い思い出になりました!
また、機会があれば是非、「みちくさ大好き隊」として行きましょうね!!
ヤマレコにもアップしてますので、良かったら・・
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-318814.html



2013年07月08日
dai、英検5級合格!
とある日の早朝・・
dai と yuu の部屋をそっと覗くと・・
おっ!朝早くから勉強してるんかいな!?

・・って、そんなわけないよなぁ~
dai はマンガですか・・

yuu は何してんの?
「魚の絵書いてんねん」
何のサカナ?

「カツオやで~」
おぉ~ たしかに!
でもまた何でカツオなんやろ・・

朝早く起きて勉強机に向かうのはエエことやねんけどなぁ・・
ちゃんと勉強してくれたらもっとエエねんけどな~
ま、でも一応、褒めといたろかな。
dai が英検5級合格しました~
ギリギリやったけど・・
まぁでも受けたことに意義があるよ。
よく頑張りました!

英語・・
oto は中学生からでしたが・・
今はスゴイよね~
yuu も受けてみたら~?
「ん~・・・」
「そろばん頑張る~」 と。

えーよ~
英語でもそろばんでも・・
何でもチャレンジ!チャレンジ!!
頑張れ!dai!yuu!
daiyuu
dai と yuu の部屋をそっと覗くと・・
おっ!朝早くから勉強してるんかいな!?

・・って、そんなわけないよなぁ~
dai はマンガですか・・

yuu は何してんの?
「魚の絵書いてんねん」
何のサカナ?

「カツオやで~」
おぉ~ たしかに!
でもまた何でカツオなんやろ・・

朝早く起きて勉強机に向かうのはエエことやねんけどなぁ・・
ちゃんと勉強してくれたらもっとエエねんけどな~
ま、でも一応、褒めといたろかな。
dai が英検5級合格しました~
ギリギリやったけど・・
まぁでも受けたことに意義があるよ。
よく頑張りました!

英語・・
oto は中学生からでしたが・・
今はスゴイよね~
yuu も受けてみたら~?
「ん~・・・」
「そろばん頑張る~」 と。

えーよ~
英語でもそろばんでも・・
何でもチャレンジ!チャレンジ!!
頑張れ!dai!yuu!


2013年07月02日
朽木でのんびり川遊び
2013年6月29日
3日前の水曜日、oka がオクラを湯がいてて太ももをヤケド・・
素早く氷水で冷やしたことが奏功し、大事には至らずでした。
それでも翌日には水ぶくれがピークに・・

金曜日、皮膚科で水は抜かれましたが、やはり痛みはまだあるので・・
実はこの週末、恵那山登山を計画していました。
さすがに登山は無理やな・・
中津川周辺の観光に切り替えも考えましたが、遠出はやっぱり・・
じゃ、朽木でのんびりしよか~ (朽木は遠出に感じない・・)
天気も良さそうやし泊まりで!
dai、yuu!朽木で川遊びしよか~!
「よっしゃー!!」 と張り切る dai 。
考えてみたら dai は久々になるのかな。
ということで、「平井バンガロー」にTEL・・
「空いてますよ~」
ラッキー!!
BBQの準備もして出発です。
お野菜は・・ 「うかわファームマート」で。 開店時間までの30分ほど、白鬚神社でのんびりと。

途中、何度か寄り道して・・




そして朽木到着です。
安曇川、麻生川は鮎釣り解禁でたくさんの人が川に入ってます。
daiyuu は鮎釣りの邪魔にならないよう、もう少し上流へと・・
この日の天気は真夏のような日差しで良い天気。
ホント、今年の梅雨は雨が少ないよな・・
さぁ、何度か川遊びに訪れてるココ・・


カジカガエルの鳴き声が響いてます。
なんとも良い雰囲気ですよ~
それにしても このカジカガエル・・
鳴き声はあちこちから聞こえますが、なかなか姿が見えません・・
川をよーく見ると・・

いました!!
川、石と同化してますよね~
そっと近付いて撮影すると こんなカエルです。
体は平べったくて、手足は吸盤があります。

モリアオガエルと同じアオガエル科なのですが、体色は緑にならないそうです。
あの美しい鳴き声からは想像でませんよね~
でも oto はけっこうカワイイなぁなんて思ってますが・・
さっそく yuu は生きもの探し・・

yuu!なんか捕れるか~?
「うん、捕れるで~」
と言いながらヤゴ、カワゲラ、ヘビトンボなどの水生昆虫・・
そしてサワガニ、カジカガエルのオタマジャクシ、ヨシノボリ、タカハヤ等々・・


・・で、また何か見つけてきたで~
「シカのホネ~!」
おまえ、ホンマに鹿のツノとかガイコツとか よー見つけるよな・・
一方 dai はシュノケーリング・・

魚おるか~?
「おるおる! めっちゃでっかいのんおるで! こんなん!!」
と、言いながら両手を50センチ以上広げます。


いや~ そんな大きいのんはおらんで・・
まぁでも、色々と見えてるようで・・ 楽しそう。
「アユ釣りしたーい!」 と、yuu 。
鮎釣り? 無理無理! エサでは釣れんし、お金も払わなあかんし。
「えー、 じゃあ、ヤマメは釣れるかな?」 と、dai 。
いや、それもお金払わな・・
まぁ一回やってみ。 何釣れるかわからんけど・・
ということで・・ yuu がエサにする川虫を捕ります。
そして・・
おぉ~ 釣れましたよ!




これはタカハヤですな。
さぁ、なんだかんだと川遊び・・ 堪能しました。
あとは、のんびりとBBQ・・
せっかくなので、猟師のMさんをお誘い・・
「ちょうど、イイモノが入ったので持って行きます!」 と、Mさん。
なんやろ!? 楽しみ~
さて、お花見以来の平井バンガローです。
受付のGSで、先日の白倉岳に登って来たこと、そしてお借りしてた地図のお礼を言ってバンガローへ。
この日はお隣さんもBBQの準備。
どうやら鮎釣りをされてたようで・・
えーな~ アユ・・
「アユ食べたいな~」 と、dai、yuu 。
うん、食べたいなぁ~
大漁やったんかなぁ? ならば、おすそ分けくれへんかなぁ~
なんて思ってると・・
「アユ・・ いかがですか? さっき釣ってきたので・・」
おおぉ~!! まさか心の叫び聞こえてた??

ありがとうございます!! たくさん釣れたんですか?
「いや~ まったく・・」
えっ!? いいんですか?これ・・
「どーぞ、どーぞ。 毎週、鮎釣りばっかりやってるので・・」
遠慮無く頂きましたよ。
美味い・・
鮎独特の風味・・
香魚とはよくいったものですなぁ~


お返しするものが無く、スミマセンでした・・
さぁ、我が家も炭に火をつけて・・ シイタケ、ウインナーなど。


メインのスペアリブと鶏肉はMさんが合流してから。
そして・・
「お待たせしました~」 と、来てくれました。
「シシ肉です!」
おぉ~ うれしーい!
特にお肉大好きの dai 、「ヤッター!」 と大喜び。


「今回のシシ肉は冷凍じゃなく生肉なんです」
えっ! そーなん!?
「昨日、罠猟で獲れたんですよ~」
昨日?? おー、スゴーイ!!
そしてMさん手作りの特製ダレに漬け込んでるそうです。

う、ウマい!!
独特の臭みはまったく無いぞ!
歯ごたえもしっかりしてます。
またこの脂身のとこがウマいっす!!
dai と yuu もパクパクと・・


いや~ こんなん なかなか食べられへんで~
ホンマ、お酒がすすんで・・ イイ気分!!
Mさん、貴重なシシ肉ありがとうございました!!
翌朝・・
毎度の日曜朝市へと・・
dai!みうらのおっちゃんに「元気になりました!」って報告しといで~
あ~ のんびりと川遊び・・
そして、美味しいもん・・
梅雨の中休みを満喫しましたね~
dai、yuu!おもろかったなー!また行こな

3日前の水曜日、oka がオクラを湯がいてて太ももをヤケド・・
素早く氷水で冷やしたことが奏功し、大事には至らずでした。
それでも翌日には水ぶくれがピークに・・

金曜日、皮膚科で水は抜かれましたが、やはり痛みはまだあるので・・
実はこの週末、恵那山登山を計画していました。
さすがに登山は無理やな・・
中津川周辺の観光に切り替えも考えましたが、遠出はやっぱり・・
じゃ、朽木でのんびりしよか~ (朽木は遠出に感じない・・)
天気も良さそうやし泊まりで!
dai、yuu!朽木で川遊びしよか~!
「よっしゃー!!」 と張り切る dai 。
考えてみたら dai は久々になるのかな。
ということで、「平井バンガロー」にTEL・・
「空いてますよ~」
ラッキー!!
BBQの準備もして出発です。
お野菜は・・ 「うかわファームマート」で。 開店時間までの30分ほど、白鬚神社でのんびりと。

途中、何度か寄り道して・・




そして朽木到着です。
安曇川、麻生川は鮎釣り解禁でたくさんの人が川に入ってます。
daiyuu は鮎釣りの邪魔にならないよう、もう少し上流へと・・
この日の天気は真夏のような日差しで良い天気。
ホント、今年の梅雨は雨が少ないよな・・
さぁ、何度か川遊びに訪れてるココ・・


カジカガエルの鳴き声が響いてます。
なんとも良い雰囲気ですよ~
それにしても このカジカガエル・・
鳴き声はあちこちから聞こえますが、なかなか姿が見えません・・
川をよーく見ると・・

いました!!
川、石と同化してますよね~
そっと近付いて撮影すると こんなカエルです。
体は平べったくて、手足は吸盤があります。

モリアオガエルと同じアオガエル科なのですが、体色は緑にならないそうです。
あの美しい鳴き声からは想像でませんよね~
でも oto はけっこうカワイイなぁなんて思ってますが・・
さっそく yuu は生きもの探し・・

yuu!なんか捕れるか~?
「うん、捕れるで~」
と言いながらヤゴ、カワゲラ、ヘビトンボなどの水生昆虫・・
そしてサワガニ、カジカガエルのオタマジャクシ、ヨシノボリ、タカハヤ等々・・


・・で、また何か見つけてきたで~
「シカのホネ~!」
おまえ、ホンマに鹿のツノとかガイコツとか よー見つけるよな・・
一方 dai はシュノケーリング・・

魚おるか~?
「おるおる! めっちゃでっかいのんおるで! こんなん!!」
と、言いながら両手を50センチ以上広げます。


いや~ そんな大きいのんはおらんで・・
まぁでも、色々と見えてるようで・・ 楽しそう。
「アユ釣りしたーい!」 と、yuu 。
鮎釣り? 無理無理! エサでは釣れんし、お金も払わなあかんし。
「えー、 じゃあ、ヤマメは釣れるかな?」 と、dai 。
いや、それもお金払わな・・
まぁ一回やってみ。 何釣れるかわからんけど・・
ということで・・ yuu がエサにする川虫を捕ります。
そして・・
おぉ~ 釣れましたよ!




これはタカハヤですな。
さぁ、なんだかんだと川遊び・・ 堪能しました。
あとは、のんびりとBBQ・・
せっかくなので、猟師のMさんをお誘い・・
「ちょうど、イイモノが入ったので持って行きます!」 と、Mさん。
なんやろ!? 楽しみ~
さて、お花見以来の平井バンガローです。
受付のGSで、先日の白倉岳に登って来たこと、そしてお借りしてた地図のお礼を言ってバンガローへ。
この日はお隣さんもBBQの準備。
どうやら鮎釣りをされてたようで・・
えーな~ アユ・・
「アユ食べたいな~」 と、dai、yuu 。
うん、食べたいなぁ~
大漁やったんかなぁ? ならば、おすそ分けくれへんかなぁ~
なんて思ってると・・
「アユ・・ いかがですか? さっき釣ってきたので・・」
おおぉ~!! まさか心の叫び聞こえてた??

ありがとうございます!! たくさん釣れたんですか?
「いや~ まったく・・」
えっ!? いいんですか?これ・・
「どーぞ、どーぞ。 毎週、鮎釣りばっかりやってるので・・」
遠慮無く頂きましたよ。
美味い・・
鮎独特の風味・・
香魚とはよくいったものですなぁ~


お返しするものが無く、スミマセンでした・・
さぁ、我が家も炭に火をつけて・・ シイタケ、ウインナーなど。


メインのスペアリブと鶏肉はMさんが合流してから。
そして・・
「お待たせしました~」 と、来てくれました。
「シシ肉です!」
おぉ~ うれしーい!
特にお肉大好きの dai 、「ヤッター!」 と大喜び。


「今回のシシ肉は冷凍じゃなく生肉なんです」
えっ! そーなん!?
「昨日、罠猟で獲れたんですよ~」
昨日?? おー、スゴーイ!!
そしてMさん手作りの特製ダレに漬け込んでるそうです。

う、ウマい!!
独特の臭みはまったく無いぞ!
歯ごたえもしっかりしてます。
またこの脂身のとこがウマいっす!!
dai と yuu もパクパクと・・


いや~ こんなん なかなか食べられへんで~
ホンマ、お酒がすすんで・・ イイ気分!!
Mさん、貴重なシシ肉ありがとうございました!!
翌朝・・
毎度の日曜朝市へと・・
dai!みうらのおっちゃんに「元気になりました!」って報告しといで~
あ~ のんびりと川遊び・・
そして、美味しいもん・・
梅雨の中休みを満喫しましたね~


