› daiyuuのとある日 › 2013年09月

2013年09月10日

鹿肉メニュー! ~ 鹿カレー&鹿カツ

さぁ、本日も鹿ネタでございます~

最近、oka ・・ 家でもダッチオーブンを使ってるんです。
たしかにDOで調理したらウマいよね~

お手入れが大変そうですが・・

さぁ、鹿スジ肉とタマネギたっぷりカレー!

グツグツと煮込みます・・

少し寝かせてできあがり~
スジ肉もホロホロ~ってなってますよ~

もう何度も食べてるので分かってはいるのですが・・
おーいし~!!
食感は牛肉と似てますよ~


そして別の日・・
鹿スジ肉のコンフィをカツに!

コンフィは火が通っているので衣をつけてサッと揚げます!

じゃーん!
見た目は・・ カレー同様に牛肉みたい。

コンフィにした鹿肉だからか、旨味がスゴイ!

これはウマイですよ!
しかも鹿肉自体がヘルシーだから、カツにしてもくどくない!!
たくさん食べれますよ~

このブログを書いてて・・
鹿カツカレーにして食べたら良かったなぁ~ と。
次回鹿スジ肉をゲットしたらそうしよう!!


あ、そうそう・・
決して我が家は鹿肉ばかり食べているわけではございません・・






tenki_2daiyuutenki_2




  


Posted by daiyuu at 20:00Comments(0)日常美味いもの

2013年09月09日

鹿肉メニュー! ~ 鹿スジ肉のコンフィ

鹿タンシチューに続いて・・
お次は鹿肉のコンフィ!
スジ肉でーす。
今回は熟成にバナナとブルーベリージャムも投入!

以下、oka から聞いたレシピです。
まず、鹿肉に、バジル、ニンニク、オレガノ、サンショウ、ショウガ、塩コショウ、ブルーベリージャム(ブルーベリー&蜂蜜だけの手作り)、バナナ、しょうゆ、を適当にまぶします。

ブルーベリーとバナナを入れたらスゴイ色に・・
それをジップロックに入れて冷蔵庫で一日半ほど寝かせる。

次にジップロックの中に、オリーブオイルを肉が浸かる程度の量を入れ、空気を抜いて真空パック状態に。
そして炊飯器の釜に沸騰したお湯とジップロックの鹿肉を入れ、蓋をして保温状態で8時間ほど放置。

↑↑↑ 8時間後にお湯を捨てた状態
炊飯器から出し、自然に冷まして冷蔵庫へ。

そして・・
でーきました~!

スジ肉とは思えないやわらかさ!
そしてコンフィ独特の食感!

お味の方は・・
もっちろんウマい!
ほのかな甘みはバナナとブルーベリーかな?

これはワインに合う合う!!

鹿肉料理ブログ・・
まだ続きまっせ~(笑)





tenki_2daiyuutenki_2




  


Posted by daiyuu at 20:00Comments(0)日常美味いもの

2013年09月06日

鹿肉メニュー! ~ 鹿タンシチュー

とある日(数か月前)・・

朽木猟友会のMさんから鹿スジ肉をゲットしました。
これでまたコンフィ作ろうかなぁ~ と oka 。
作って作って~ 鹿ハムも食べたいな~
・・と、言ってましたがまだ冷凍庫の中・・
まぁスジ肉はまた今度ということで・・

今回はシカタン! 鹿タンです!!
「一度試してみて~」とMさん。
ハイ、すぐに試してたんですよ~
ブログにアップしてなかっただけです・・

それにしても・・
鹿の舌ですよ・・

牛タン、豚タンは食べたことがあるのですが・・
鹿は初めてですね~

しかも・・

ジャン!! (生々しいので大きく見たい方は画像をクリック)

いや~ 猟師さんから頂いたのでリアル・・
そのまんま・・ ですよね~

さぁ~ これをどうする!?

タン塩にしようかと思いましたが・・
今回は 鹿タンシチューを!

まず、下ごしらえ・・
これがまた思った以上に大変!
皮剥ぎがなかなか難しかったようで・・

なるべく薄く剥いだようですが・・

やはり小さくなってしまいました。
各種ハーブ類、塩などを。

あとは牛タンシチューを作る要領で・・
そして~
でーきました~!

鹿タンシチュー!
見た目、香りとも良い感じ!
・・で、 お味の方は・・

ん!?
う、ウマーい!!
何だ!? この食感は!
めっちゃ軟らかいやん!
しかも心配してた臭みが無ーい!

牛タンより美味いか!?

いや~ ホント、劣ってないですよ。
贅沢を言うと、もう少しボリュームがあるとうれしいねんけどな~

鹿タン・・ もう1個あるので、お次はタン塩ですな!





tenki_2daiyuutenki_2




  


Posted by daiyuu at 20:00Comments(0)日常美味いもの

2013年09月04日

セルビン

先週・・ dai と yuu 、夏休みの宿題の最終チェックや部屋のお片付けなどでお出掛けせず。
そしてこの日の週末も天気が悪いということで引き続き部屋の片付けになりそうでしたが・・
雨が降るのは午後から・・の予報。

よし!タナゴとりに行こ!!
「よっしゃ~!」 と喜ぶのは yuu です。
実は yuu ・・ いつの間にやら セルビン(モンドリ)を作っていたのです。
どうも、朽木のサマーキャンプイベントの時のトラップにヒントを得たようで・・
ペットボトルを利用して作ってました。

そしてやって来ましたいつもの水路。
数年前まではいろんな魚種が見られたのですが・・
最近は種類だけじゃなく数も減ってるような・・
まぁとりあえず仕掛けてみましょう。

このセルビン・・ あえて oto は口出しせず、yuu 1人で考えて作りました。

まぁ、だいたい形はサマになってるのですが・・
固定しているテープが・・ 紙テープ・・
しかも青色やし・・

ペットボトルの中にあるのはエサ入れです。
これ、おもろいけど めっちゃ目立つよなぁ・・

さぁ、とにかく仕掛けてみようではありませんか!
紙テープがちょいと心配ですが・・

お魚が入ってくれるまでの間・・
網でガサゴソと。

ヌマエビがたくさん・・
スジシマドジョウも!
ザリガニ~

そして・・
おっ! コオイムシやん!!

お父ちゃん、子育て頑張れ!!

さぁ、そんなこんなで・・
そろそろ、お魚が入ってるかなぁ~ と、近付いてみます。
おっ! おるで!!
周りには・・

さぁ、引き上げてみます・・

入ってるか~?
「ん~ おらんわ」と、yuu 。

そうか・・ 残念。
でも、たぶん入ってたんやと思う。
ちょっと入り口が大きかったから出て行ったんかなと。
それに、紙テープがはがれて透き間もあいてるし。

ちなみに、いつも使ってるセルビンにはヤリタナゴとアブラボテが数匹・・

これを見て yuu 、闘志を燃やしたようで・・

「家帰ってからまた作るわ!」と。

そうそう!
この経験があって、イイもんが作れるんよな!!

次回・・ お魚は入ってくれるかな!?





tenki_2daiyuutenki_2




  


Posted by daiyuu at 21:28Comments(0)京都いきもの観察