› daiyuuのとある日 › 2013年09月

2013年09月30日

木曽駒ヶ岳でのんびりテント泊 ~ 前編

2013年9月22~23日

昨年の夏・・
燕・大天井岳、そして常念岳へと2度テント泊登山しましたが・・
今年の夏は川や海での遊びが中心になったのと、oka の足の調子が今一つだったので今年は無理かなぁと思っていましたが・・
9月に入ってからウズウズと・・ やっぱりどっか山でのんびりテント泊したいよなぁ~

oka 、足の爪はどう?
「ん~ 登りは大丈夫やと思うねんけど、下りがな~」
「ま、長い距離じゃなかったら大丈夫かなぁ」
よっしゃ! じゃ、負担の少ない山考えるわ!

候補に挙がったのは・・

・唐松岳
・小蓮華山
・甲斐駒ヶ岳 or 仙丈ヶ岳
・木曽駒ヶ岳

どれもゴンドラやリフト、バスである程度高度を稼げるのですが・・
ま、やはり一番高くまで運んでくれる木曽駒でしょうか。

ということで・・ 中央アルプス木曽駒ヶ岳(2956m)に決定!
ここならロープウェイで2612mまで運んでくれるしね!
そして駒ヶ岳山頂直下のテント場まで2時間以内やし。
oto もここは今まで登ったこと無いし。
何よりも今回の目的・・ のんびりテント泊にはもってこいの山ですよ。

そして、台風の影響で1週遅れでの決行となりました!

ちょっと寝坊して4:30出発。
駒ヶ根ICを出て約1.5キロで菅の台バスセンターへ。

家から3時間。 めっちゃアクセスええやん。
スムーズに誘導してもらって駒ヶ池バス停の駐車場(500円)へ。

さぁ、準備してチケットを購入!
これがなかなかのお値段です。
バスとロープウェイの往復で大人3800円(小人1900円)。
まぁ、2600メートルまで運んでくれるしな・・ しゃあないよね。
今回、dai と yuu が背負ってるのは oto と oka が日帰りで使ってる30Lのザックです。
ちょっと大きいけど、サマになってまっせ!

ここからロープウェイ乗り場のしらび平駅までバスで40分。
バスは臨時便がバンバン出てるので待ち時間はほとんどありませんでした。
そしてロープウェイです。 こちらは1時間待ち・・

でもバスを降りたら整理券を受け取り、おおよその時間が案内板に。そしてその番号がくるとアナウンスしてくれるので並ばなくてもOK! これはナイスですよ。
ただ、待っている間・・ 売店からイイにおいが・・
アカンアカン!無駄遣いは!!

・・と、 言い聞かせますが・・
負けてしまった・・

そして 10:00 ようやく・・ 乗れました~
標高1662mのしらび平から2612mの千畳敷まで標高差約1000mを10分ほどで上ってしまいます。 もっと言えば駐車場の菅の台は標高850m。
高度順応できるかちょっぴり心配・・

さぁ、やって来ました~ 千畳敷です! 日本最高所の駅だそうです。

「お父さん、見て見て~ これ! カールが!!」
お~ パンパンやな~
外に出ても〝カール〟があるぞ!(笑)

そして~
外に出ると~

うひょ~
すげ~ めっちゃきれいやん!
ほれ、〝カール〟じゃ~

汗かかずにこの景色!!
これは3800円の価値は十分ありですな。

10:40 さぁ、剣ヶ池方面の遊歩道は下山時に行くとして・・
登りは最短コースで。

チングルマが綿毛姿に・・

夏に来たらお花畑、キレイやろな~

ナナカマドはあともう少ししたら紅葉するのかなぁ。

しっかし、きれいやなぁ~

あ~ 山っていいよなぁ~ っていう景色が続きます。

振り返ると・・ 南アルプス~  富士山も見えてましたよ!

さぁ、八丁坂です!
この辺りから高度をグングン上げていきます。
それにしても人が多い!
9割以上が日帰り登山でしょうが・・
その服装で大丈夫? という方が結構おられます。
見た中で一番ひどかったのが、短パンにノースリーブ、足元を見ればクロックスですよ。
遊歩道までならアレですけど、登山道はね・・ どうかなと・・

11:30 乗越浄土
スカッと広ーーい!

さぁ、宝剣山荘です。
ここにザックをデポして宝剣岳(2931m)を目指します。

11:40 地図上のコースタイムは山頂まで約20分。
初めは気持ちの良い稜線を進みます。
いや~ ザックが無いと体が軽い軽い!!

天狗岩~

あ~ 秋の空になってきましたね~
キレイ!!

さぁ、いよいよですか~
ハードになってきましたよ。
ゆっくり、慎重にな~

鎖に頼りすぎるなよ~

さぁ、そして最後の鎖場の直前・・
渋滞です。
監視員さんがおられて、山頂往復を誘導してくれてます。
いや~ 待った待った・・ 25分・・
こりゃ、コースタイムで往復するのは無理ですわ。

そしてようやく!

おぉ~ ちょっと怖いかも。
dai!yuu!、ここは鎖に頼れ~

yuu! し、下見たらアカン!

さぁ、やってきましたよ~
宝剣岳山頂(2931m)でーす!

dai が岩の上に登ろうとしますが・・
無理無理!

ということで oto は登らせていただきました。
お、oka・・ はよ撮って~

いやいや~ なかなかのもんでしたよ。

さ、宝剣山荘に戻ってきました。 結局1時間以上かかりましたね・・

12:55 再び重ーいザックを担ぎ、今度は駒ヶ岳頂上山荘を目指します!

中岳(2925m)へは明日登ることにして巻き道へ。

さて、この時点で oka に変化が。
頭痛~い。 気持ち悪~い。
どうやら高度障害のようです。
やはりロープウェイは早過ぎたかな・・
oto も何となく頭がボォーっとするような気が・・

13:20 駒ヶ岳頂上山荘着。
受付を済ませテン場へ。
料金は一人800円。 ただしトイレ使用と水代が込みです。

ちょうど2張りできそうな場所があったので確保。
まぁまぁそれなりの数ですが、お隣さんとの空間もあるので快適です。

さぁ、テントを張り終えて・・
山頂まで行ってみますか??
「う、うーん。 行くの?」と、oka 。
やはりちょっとしんどそう。
ま、行けるとこまで・・ ということで・・
14:20 山頂へ向けて出発。

・・が、しかし・・
5分も歩かず頭痛と吐き気でダウン。
テン場でのんびりしとくわ~ ということで oka は引き返しました。

3人でゆっくり登っていると今度は dai が・・
「おとーさーん、頭が痛い~」 と。
えっ? dai も?
ん~ やはり急激に高度上げたのが影響してるなぁ。
yuu は大丈夫そうやねんけどな。

もう山頂は目の前やから頑張れ! 行けるか?
「うん、なんとか行けそう」

そして・・
14:35 着きました~
木曽駒ヶ岳山頂(2956m)です!

dai ・・ 頭痛はあるけど元気な様子。

薄雲が出てましたが山頂からは360度の大展望!
いろいろ見えましたが、じっくり楽しむのは明日やね!

さっき登って来た宝剣岳・・ かっこええなぁ。
そして・・
目下には oka がダウンしてる頂上山荘のテン場が・・


さ、dai もしんどそうやし、oka も心配やし戻るぞ~




 後編へつづく





tenki_2daiyuutenki_2





  


2013年09月24日

平井バンガローで贅沢な宴!

2013年9月14~15日

カワセミ自然の会さんのイベント終了後・・
久々に朽木市場のログハウス、「平井バンガロー」さんへ!

台風接近で木曽駒ヶ岳登山は中止。

じゃあ、朽木でのんびりしよう!
のんびり・・
となると、平井バンガローさんですよね~
急でしたが、空いてました! ラッキー!!

さぁ、西浅井町でのイベント終了後、安曇川町で買い出し。
そして朽木市場のGSへ。
「今日は真ん中で。」 と、Hさん。
鍵を受け取り、行ってみると・・

おっ! なんか雰囲気がちょっと違うぞ。
階段の位置が変わってる!
ログハウスも痛んでいたところを修繕されてます。

そして一番変わったのは・・
おぉ~ トイレ&シャワー棟にランドリーが増設されている!!

しかも宿泊料に含まれているのでしょうか!?
無料のようですよ!

そしてそして、お手洗いも入れ替えされてましたよ。
洗面とシャワールームは従来通り。
いや~ ますます快適性がアップしましたね~

バーベキューコンロやテーブルなども設置して頂いてます。
うれしいのが、水場とゴミ入れが目の前にあること。
これはホント助かります!

部屋の中はこんな感じです!
小さいですが一通り揃ったキッチンが。

dai の好きなテレビもありますよ。
ロフトはちびっ子が喜びますよ~

そしてログハウスの目の前は安曇川、その向こうに蛇谷ヶ峰が。
まさに「リバーサイドオグラス」ですよね!

こんなに良い環境と設備でこの料金設定はうれしいですよね~

さぁ! 本日のメニューは!
ダッチオーブンで具だくさん豚汁!
手作り味噌の良い香りがしますよ。

あとは毎度の鶏肉やウインナー、シイタケなど。
豚汁が出来るまでジェンガで遊ぶ dai と yuu 。

いつの間にそんなん持って来ててん・・
そして炭に火をつけます。

さぁ、そしてー!
今回はスペシャルゲストを!
鯖寿司のみうらさんです!!

新本陣の日曜朝市で美味しい鯖寿司を売られているみうらのおっちゃん!
dai と yuu もよく試食させて頂いておりますです(汗)
そのみうらのおっちゃんをお誘い。
次の日も朝市でお忙しいのに来て下さいました~

しかも、驚きの食材をたくさん持って来て下さいましたよ!!

宝牧場のミルクポーク!
毎朝、宝牧場で搾った牛乳を1頭あたり約3リットルをエサに混ぜて与えてるそうです。

そして見るからに美味しそうな牛肉!
あと、味付けかしわ!(写真撮り忘れ!)
更に宝バーガーも!

まだあります!
小浜で調達されたタコ!
うまそーー!!

そして鯖寿司~!!!
更に更に!
焼き鯖だ~!!!!
どうしたらいいんだ~~~

もう、驚きの連続ですよ・・
そうそう、デザートの小浜ロールまで・・
みうらのおっちゃん!
これってフルコースやん!!
やり過ぎー!
もう、ホント恐縮です。

まずはこのタコ!
「包丁で切らんほうがいいよ!」 と、みうらのおっちゃん。
そのままむしってかじり付きます!
う、ウマーい!!

何て表現したら良いんやろ・・
タコの味が濃ーい! ホントに。
包丁で切って食べるのとはホントに違いますよ!
もちろん、素材が良いのは言うまでもありません。

そして焼き鯖!
炭火で炙ると上品な脂が・・
贅沢ですよね~
タコと焼き鯖・・ お酒がすすみますよ~

そしてお肉!
牛肉・・ あ~ 幸せ・・
dai と yuu 大満足!

更に美味しかったのは・・
ミルクポーク!!
不思議なくらい脂がウマイ!
豚バラってそんなにたくさん食べれないですよね~
でもこのミルク豚はくどくないんですよ!
宝牧場のお肉・・
以前から気にはなっていたのですが、牛肉ばかり意識していたので手が出せませんでした。
でもこのミルク豚はリーズナブル (といってもそこそこはしますよ) なので、朽木に来た時は買って帰ろうかな~
さぁ、味付けかしわも堪能して、oto ・・ もうこの時点でかなり良い気分に・・

我が家でも用意していた塩麹で漬け込んだ鶏肉を出し忘れ・・(ゴメンナサイ)
結局、豚汁と厚揚げくらいしかお出しできず・・
みうらのおっちゃん、ほとんど何も食べずに飲んでましたよね・・
ホント、すみません・・

それにしても、お酒強いですね~
oto も人のこと言えませんが、おっちゃん、ビール腹ですね~
「今はこんなんやけど、学生時代は陸上やっててんで!」 と。
更にトライアスロンもされてたそうで・・
スゴイですよね~
今度、鯖街道ウルトラマラソンに出ましょうよ~
などと、酔っ払った oto ・・ 無茶苦茶なこと言ってましたね・・

さぁ、そんなこんなで朽木のいろんなお話しを楽しんでいると・・
軽トラがとまり、猟師のMさんが来てくれました!

この日は大津でお仕事だったそうでホント忙しくされてます・・
鹿肉・・ おいしいですよね~
ある意味・・ クセがあるからなのか、いろんな料理を試したくなりますよね!
それがまた鹿肉の良いところかも!

さぁ、シメといってはなんですが・・
やっぱり、鯖寿司・・ ウンマイですよ。

この調合・・ oka! 解読せよ!!
そして宝バーガー ・・ お肉たっぷりですよ~

いや~ なんだか不思議ですよね~

朽木へはホントよく遊びに来ますが・・
ますます楽しくなっていきますよ!

心配していた天気も何とか崩れず・・ 良かった・・
(この時は台風で被害が出るとは思ってもいませんでした・・)

翌朝・・
予報通り雨・・
なので、バンガローでのんびりウダウダと。

そして昨日、せっかく持ってきて頂いたのに出さずじまいだった小浜ロール・・ ホントごめんなさい。
めっちゃ美味しかったですよ!

さて、雨が少し小降りになって・・ 新本陣の日曜朝市へ。
我が家はのんびりしてましたが、みうらのおっちゃんは朝早くからお仕事されてました!

みうらのおっちゃんさーん!
ホントありがとうございました。
めっちゃんこ楽しかったです!!
また是非バーベキューしましょ!
今度は手ぶらで来て下さい!!


ところで・・
朝市からバンガローに戻ると・・
雨の勢いが猛烈に・・
あまりにも激しい雨が降り続くので、後片付けも出来ず・・
午後になっても一向にマシにならなかったので、意を決してバンガローと車の往復を。

もちろん、ずぶ濡れ。
この日のGSは定休日でしたが、Hさんがおられました。
お礼を言って帰阪。

その夜、大阪も激しい風雨。
翌朝も降り続いてます。
そしてテレビをつけると・・
京都と滋賀がえらいことに・・
朝早かったのですが、みうらのおっちゃんに連絡すると、安曇川が増水したため、昨夜から学校へ避難していると・・
猟師のMさんは、自宅から身動きとれずと・・
ホント、大変なことになってしまって・・
でもみなさん無事で良かった・・

我が家の近くの川も、今まで見たことの無いような水量になってました。
そして、淀川へ行ってみると、ゴルフ場は水没して悲惨な光景でしたよ・・

琵琶湖から流れ出る宇治川・・
京阪電車の鉄橋が・・

こんなのも初めて・・
もちろん電車は走ることができずでした。

そして1週間たった現在の鉄橋・・

まだ台風シーズンは終わってないので気をつけたいと思います。







tenki_2daiyuuおもろかったなーまた行こなiconN04tenki_2






  


Posted by daiyuu at 21:26Comments(2)滋賀美味いもの

2013年09月20日

大浦川へ ~ 今シーズン最後の川遊び!

2013年9月14日

さぁ、良い季節の3連休がやってきましたね~
・・と、この 14・15・16 は木曽駒ヶ岳へ!
の、はずでしたが先週に続き、また台風で天気が悪そう。
しかも今度はもろに来そうですよ。
もちろん山は中止ですが、予報では14日の土曜日は何とかもちそうだったので・・
急きょ、カワセミ自然の会さんのイベントに参加!
今回は西浅井町の大浦川で川遊び!

朝・・ まずまずの天気。
やはり今日いっぱいは天気もちそうやな。

3連休、初日の朝ということもあって車が多い・・
西浅井町なのでいつもの湖西ルートでと思ったのですが、木之本まで高速で行くことに。

ところどころ渋滞にかかり、少し遅れてみなさんと合流できました。
9月に入って涼しくはなってきましたが、この日は台風前だからなのかモワッとした蒸し暑さ。
dai と yuu は早く川に入りたくて・・

まずは恒例、この川で捕れる生きものは何種類でしょーか?
みなさん、だいたい20~25種類くらいと答えてますが・・
dai は35! と。
ならば oto は36! と。

さぁ、それを目指して捕ってや~

水温は・・ ちょうどイイって感じです。
水深は・・ 浅いとこと深いとこの差が結構あって深いところは大人でも腰の高さまで・・

お魚・・ けっこういてますよ。
群れを成して泳いでるのは12~13㎝くらいの産卵を終えたアユ。

それを捕ろうと yuu が頑張りますが・・ 素早くて無理無理。
これはアユの食み跡。

くっきり! すごいよね~

dai は魚捕りよりも泳ぎたくて・・
楽しそうでんなぁ~

35種類やで~ 頑張れよ~

「うん、わかってる~」 と、ヌマチチブをゲット。

川の中をのぞくと・・
おるおる! いろいろおるで~

yuu はヤゴやらエビやらシジミやら・・
この大きなシジミ・・ 味噌汁にしたらぜったい美味しいで!

そして oka は大きなカマツカを。

そして・・
いろいろ捕れましたね~

さぁ、他のみんなもたくさん捕れたようで・・
何種類や??

魚類・・ 貝類・・ 水生昆虫・・ などなど いっぱい・・

  ↑↑↑ カジカ                        ↑↑↑ ドンコ

  ↑↑↑ ウキゴリ                       ↑↑↑ カマツカ

  ↑↑↑ コオニヤンマのヤゴ                 ↑↑↑ コヤマトンボのヤゴ

すべての生きものの写真は撮ってませんがホントたくさん捕れましたよ。

さぁ、集計の結果は・・ 21種類!

さすがに35種類は無理でしたが、それでも20種類以上は上出来ですよ。
そして生きもの探しの次は川できれいな石を探そう!

赤いのや緑、黄色と、いろんな色の石があるよね~
こうやって並べると宝石みたいですよ。

さぁ、最後に・・
流されよう!!

待ってましたとばかりに dai ・・ 大喜び!
この大浦川は琵琶湖に注がれます。
琵琶湖まで流されたい気分ですな~

oka ・・ 楽しそうでんなぁ~
「めっちゃ気持ちええで~」 と。

うん! たしかに!!
ライフジャケットの浮力でゆらゆら~っと。
こんな感じ(目線)でゆっくりと流されていきました~

いや~ 大浦川・・
何とも癒される川でしたよ。






tenki_2daiyuuおもろかったなーまた行こなiconN04tenki_2





  


2013年09月17日

比良レークハウス ~ 栃の実拾いは残念でした・・・

2013年9月7~8日

大津100円商店街のあと・・
比良にある「比良レークハウス」さんへ。

翌日は生杉で「栃の実拾い」のイベントなので、この日はこちらでバーベキューを楽しんで1泊!
・・の、予定で動いていたのですが、天気が・・

台風から変わった低気圧の影響で午後から雨の予報・・
なので、BBQは中止。
自炊も考えましたが、思い切って夕食をお願いしておきました!

さぁ、到着です。
ここ、1棟貸しのコテージとのことですが・・

コテージというより一軒家と言った方が似合いそう・・
年季の入った平屋と立派な2階建てがありますが、daiyuu は平屋で。

おおぉ~ なんかスゴそうやな。
ホンマに年季入ってるで~

玄関を入ると・・ 超ミニなキッチン!

左に行けばちゃんとしたトイレとお風呂がありました。

そして右に入ると和室が。
おう! ええやん!

6畳の和室が二つつづきになってて、奥に6畳和室がもう一つ。
3Kですね。
テレビ、冷蔵庫、エアコン完備。
中庭もあったり。

何よりもここの魅力はすぐ目の前に琵琶湖が広がっていること!
天気が良ければBBQしながら湖水浴でもと思っていたのですが・・ ホント残念です。

そして更に残念な連絡が・・
「栃の実拾い」のイベント・・ 雨天により危険と判断で中止に。
まぁ、おおかた予想はしてましたが・・ 楽しみにしていただけにショック・・

しゃあない! ここはもう、旅行に来た気分で!
ということで、夕食を頼んでいた・・
じゃーん!!

しゃぶしゃぶでーす!
豚ではありません! 牛です!
値段の割には良いお肉ですな。

お肉大好きの dai は大喜びですよ。
そこそこボリュームもあって美味い!
しかもこのレストハウスからの琵琶湖がまたキレイでした・・
いや~ これはこれで来て良かったなぁ~

そしてそして、サプライズというか何というか・・
実はここ「比良レークハウス」の予約は職場で契約しているある機関を通して激安で予約したのですが、そこが実施している「フルーツ盛りプレゼント」が当たったみたいで・・
じゃじゃーん!

こんなのが届けられましたよ。
思わず見せられた時は引いてしまいました・・
だって・・ パイナップル、メロン、マンゴー、ブドウ、リンゴ、バナナ、キウイ、スイカ・・
スゴ過ぎません?
マンゴーとメロンだけでも相当でしょ・・
これ・・ 4人では食べ切れんわ・・


さて、翌朝・・
外を見るとやはり雨。
のんびり起きて、フルーツを食べて・・
さぁ、どうしようか。
このまま帰るのもなぁ・・
ということで、安曇川の水路へと。

着いた頃には雨もあがったので、yuu の作ったセルビンで魚とりだ!
前回とは違い、接着も透明のテープで。
ちょっと小さいけど、今回は入りそうな予感。

仕掛けている間は虫とり・・
ギンヤンマがいますが捕れず・・
そしてカマキリ発見!

dai と yuu 2人でカマキリにちょっかい。
それに怒ったカマキリ・・
強烈な威嚇を。

バンバン、2つの鎌を振ってきます!

そして遂に・・

yuu の頭にジャンプ!

ギエェェェ~ 取ってぇ~ と、yuu 。
いやいや~ カマキリは強かった・・

そんなこんなで時間が経ち・・
セルビンを引き上げてみると・・

おっ! なんか入ってるぞ!
ヨシノボリとスジエビ~
やったやん!

今度はカネヒラねらいましょ!






tenki_2daiyuutenki_2





  


Posted by daiyuu at 20:00Comments(0)滋賀美味いもの

2013年09月11日

美味い!安い!大津100円商店街!!

2013年9月7日

ここ最近・・ 週末になると天気が悪いような・・
お出掛け大好きな daiyuuファミリーにとっては辛いなぁ。
そしてこの日も午後から天気が崩れる予報・・
翌日の「栃の実拾い」のイベントが心配ですが・・

まず午前中は久々に大津100円商店街へ。
ナカマチパーキングで1時間半100円の駐車券をゲットして商店街へ。
相変わらずスゴイ人やな~

基本的に100円やもんな~ 安いよ。
さ、朝昼兼用のご飯にと・・
まずはお惣菜屋さんで冷やしうどん2つをゲット。

ダシというかタレというか・・ ちょっぴり甘めですがウマい!
お次は・・ うな丼!
超ミニやけどね! 2つ。

そして前回も食べた「げんさん」の「近江牛コロッケ」!
これが揚げたてのアツアツでウマい!

そしてそしてコロッケが続きますが、こちらも前回美味しいなぁと思った一品なので・・
「あみ定」さんの「えび豆コロッケ」
お~ えび豆入ってる~

衣にゴマ混をぜて揚げているので風味、食感ともナイスですよ。
一度、アツアツを食べてみたいね~

さぁ、ジワジワとお腹もふくれてきましたが・・
今回、一番食べたかったのが・・
「佐知's Pocket」さんの「塩こうじ天然だしラーメン」です!
おっと! けっこう行列になってるやん!

これも前回食べて、驚きの美味しさだったんですよ~
カツオだしの風味がすんごい!

是非とも普通に一人前食べたいと思い、お店の人に聞いてみると・・
ふだんは提供しておらず、100円商店街のみのメニューだそうです。
いや~ 残念! 絶対に売れると思うねんけどなぁ~

さぁ、お腹も満腹になって、最後に目指すは楽農舎さんのブース。

実は少し前に鶏ソーセージと無添加ベーコンをお願いしていたのです。
これら、阿蘇のクララファームさんとのコラボ商品なんです。
ほんと、スモーク香が素晴らしくて美味しいんですよ!

帰ってから食べるのが楽しみ~

さぁ、そろそろ車をとめてから1時間ちょっとなので・・
次なる目的地へ・・ GO!!

雨が・・
心配だ~~






tenki_2daiyuutenki_2




  


Posted by daiyuu at 20:00Comments(0)滋賀美味いもの