› daiyuuのとある日 › いきもの観察 › イベント › 琵琶湖博物館 › カワセミ自然の会 › 滋賀 › 秋の里山を歩こう

2011年11月11日

秋の里山を歩こう

2011年11月5日
琵琶湖博物館イベント「秋の里山を歩こう」に参加してきました。
このイベント、昨年も参加しました。
昨年はマキノの里山でしたが、今年は大津市仰木町の里山です。

今日は朝からどんよりと曇り空。
予報では夕方から雨・・・
イベントは13時までなので何とか もつかな・・
・・と思ってたのに現地に着くとポツポツと。
昨年同様、カワセミ自然の会、はしかけ里山の会の方を含め30人ほどでしょうか。
秋の里山を歩こう秋の里山を歩こう
草や木、虫などをのんびりと歩きながらクイズ形式で観察します。
秋の里山を歩こう秋の里山を歩こう
「この実の種はどんな形をしてるでしょう?」
「1.アンモナイト型 2.ハート型 3.・・・・」
「ハート型!!」と自信を持って答えた dai。
答えは・・ アンモナイトで~す
アオツヅラフジ・・・ ブルーベリーのような実の中に種があり、それがアンモナイトの化石にそっくり!
dai ~! たしか昨年も同じ問題あったで~
秋の里山を歩こう秋の里山を歩こう
続いては・・・
あそこの木に穴がいくつも開いてます・・
秋の里山を歩こう秋の里山を歩こう
1.カミキリムシの幼虫が開けました・・ 2.キツツキの巣・・ 3.キツツキが木の中にいる虫を捕るために・・
答えは・・ 3!
そうなんやぁ 知らんかった・・。
と、こんな感じで気が付いたことをクイズに・・・
それにしても、子ども達みんな目が良いというか視野が広い・・
バッタやカマキリ、カエルなどすぐに見つけます。
すごい集中力やな・・・
                                ↓ヤマアカガエル
秋の里山を歩こう秋の里山を歩こう
こちらはイノシシが泥浴びした後にこすり落とした跡。

テングタケ?
このキノコの裏側はどんな模様になってるでしょうか??
①かな? それとも ② かな?
秋の里山を歩こう秋の里山を歩こう
これで よーく見えます!歯医者さんみたい。

雨が少し強くなってきました。
ありゃりゃ~ 天気予報・・ はずれたな・・・
ということで、本当はもう少し歩いてこの先の池まで行く予定だったけど・・ 残念。
来た道を引き返します。

イベント終了後、お弁当!!
秋の里山を歩こう秋の里山を歩こう
雨が降ってものんびりとできたから良かったね~




tenki_2daiyuuおもろかったなーまた行こなiconN04tenki_2





同じカテゴリー(いきもの観察)の記事画像
タイムカプセルOPEN DAY
yuu の息抜き
青木ヶ原樹海を歩く! ~ 精進湖から大室山へ
朽木で川遊び
若狭駒ヶ岳 ~ 尾根ルート開拓!
歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 7日目
同じカテゴリー(いきもの観察)の記事
 タイムカプセルOPEN DAY (2019-04-23 19:00)
 yuu の息抜き (2019-02-25 19:00)
 青木ヶ原樹海を歩く! ~ 精進湖から大室山へ (2018-09-12 19:00)
 朽木で川遊び (2018-08-02 19:00)
 若狭駒ヶ岳 ~ 尾根ルート開拓! (2018-07-12 19:00)
 歩いてビワイチ(琵琶湖一周)に挑戦! ~ 7日目 (2018-07-08 19:00)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。