
2011年11月24日
朝市めぐり ~ そして奥山へ
2011年11月20日
今日は第3日曜日・・
そう、浜大津こだわり朝市の日です!
dai!yuu!でっかいシジミ買いに行こか~
朝8時の開催時間に合わせて出発!
それにしても昨日に引き続き今日も暖かい。
大阪は20℃超えたもんなぁ。
11月下旬とは思えない・・・
でも浜大津に来ると風も強く、少し冷えてきたかな。
さぁ!3ヶ月ぶりの朝市!
もちろん!「沖島漁師の会」さんへ!
いつものメンバーが笑顔で迎えてくれます!
おはよーございます!!
「やぁ!おはよう! シジミ汁飲んで行って!!」


ありがとーございまーす!
うわっ!めっちゃウマイ!
えー ダシ出てるなぁ。
「お味噌も自家製なんですよ~」
ウマいはずやわ!!
よし!お目当てのシジミ買お!
ひゃ~ やっぱりデカイなぁ。


これを楽しみにしてたんですよ~
そしておなじみのお芋とワカサギの天ぷら!
「味見していって!味見!!」
はーい!と dai、yuu。
これこれ、もらい過ぎ!
もちろん、アツアツを購入!
お芋もワカサギも大サービスでたっぷり入れてくださいました!


ちょっとサービスしてもらい過ぎたかも・・・
うれしさの余り、えび豆を買うの忘れた・・・
そして楽農舎さんの前に行きましたが、お留守のようでした。
佐の富さんでワカサギの南蛮漬けとタテボシガイの佃煮をゲットして浜大津を後に。
さぁ、今日はまだまだ行くところが。
湖西道路を北へ・・ 安曇川町泰山寺。
数日前、ハガキが届きました。
「たいさんじ風花の丘 秋の収穫祭」
さつま芋、大根の収穫体験ができるそうです。
ここまで来ると、寒くなってきました。
天気も曇り空に。


赤かぶ、大根、白菜などたくさん積んであります。
「豚汁 食べて下さいね~」
やった~ 地元野菜の豚汁振る舞いサービス。
うれしいね~
お~ 具だくさんの豚汁!


ウマイね~
朝からシジミ汁に豚汁・・・ 最高!
さぁ!dai!yuu!
芋掘り、大根抜きしよか!!
芋は1株200円、大根は1本100円!
まずは芋掘りから。
たくさん、とれるかな~
頑張れよ~
おっ!見えてきた!


yuu のんはデカイ!
dai はたくさんついてそうやな!
とれました~!
やっぱり yuu のんデカイなぁ。
続いては大根!
さぁ、これもデッカイのん抜いてや~
あっ!dai のん二またになってるぞ。


「もう一度 他のん抜きますか?」と言って頂きましたが・・
いや!これでいい!!と。
よし!これでOK!
yuu のは・・


お~ 太い!
それにしても大根の葉っぱがスゴイな!
これも美味しいねんで~
さて、収穫も終わり、お昼ご飯の代わりに石焼き芋をゲット!


ホクホクで美味しいね~
さてと、次は・・
朽木の新本陣へ。
こちらも朝市。
いつもの場所でいつものおばあさんから、焼き餅を・・
なんか今日は色々と頂けるなぁ。


そして目的は・・ この前のキャンプの時に買った切り餅。
おいしかったので、家のストーブで焼き餅しようかなと。
おススメのお餅をいくつかゲットして朝市めぐり終了!
さぁ、ここからが今日の本題!
おにゅう峠へ紅葉を見に・・・
今年紅葉はどうもダメみたいですが・・
自分の目で確かめに行きます。
途中・・・ 水、ウマイか!? そしてイチョウのじゅうたん・・


先週の滝谷山と同じく、奥山へ行くにしたがって天気が悪くなってきました。
気温もグッと下がってきたし・・
でも、周りの山を見渡すと紅葉がきれい!


確かに昨年と比べると茶色が多いかなとは思いますが・・
生杉からおにゅう峠の林道・・
土砂崩れのために通り抜けできませんと。
紅葉スポットまでは行けると聞いていたので行ってみます。
着きました!
う~ん、ま、きれいやん!

昨年の写真と比較すると・・・
↓今年 ↓昨年


まぁ、こればっかりはしゃあないね。
せっかくなので峠まで行こうとしましたが・・
やっぱりこの車では無理かな。
来た道を引き返します。
途中・・ ちょっとキノコ観察。






いろいろありますが、食べるのかどうか分かりません・・・
おっ!これはナメコやん!


これは間違いない!
ちょっと頂いて帰りましょ!!
やったー!今日はナメコの味噌汁やな。
トイレ休憩にルネッサンスセンターへ。
ちょっとのぞいてみると・・


クマザサ茶などが並んでます。
おじさんが、このコンニャクおいしいよ!と。
うん、確かに美味しそう!
ではこれを!
いや~ 今日の晩ご飯が楽しみやね~
さぁ、生杉からは小川を経由して帰ることに。
小川といえば榊さん。
ゴンタⅢ号が家の前にとまってるので手を振ると・・
ご夫婦で出て来られました。
お久しぶりで~す
「お手植え祭」以来やなぁ。
ご挨拶だけして帰るつもりでしたが・・
「どうぞ~ お茶でも~」と。
家の中が暖かい!
薪ストーブってスゴイなぁ。


あっ!ゴンタ君!
起き上がるのが辛いということで、横になってます。
コーヒーを頂きながら・・おにゅう峠まで紅葉を見に行った帰りにルネッサンスでコンニャクを買った話しをすると・・
「あ~ あのコンニャクものすごく美味しいですよ!よく買えましたね~」と。
どうやら針畑産のコンニャク、生産量がすごく少ないみたいです。
そう聞くと、二つくらい買えば良かったな~
少しだけ・・ と思ってお邪魔しましたが、あっという間に1時間ほど経っていました。
また来まーす!と言って針畑郷をあとに。(この日のブログ)
家に帰って・・
収穫した芋と大根!
デカイな~

dai のこの大根・・・(笑)
そしてお楽しみの晩ご飯は・・
針畑のコンニャクステーキ!
ワカサギの南蛮漬けとタテボシガイの佃煮と・・


ナメコの味噌汁!
うんまいね~!
コンニャク・・ すごい弾力!
今度はおでんやな!
また買おっと!!
dai、yuu!おもろかったなー!また行こな

今日は第3日曜日・・
そう、浜大津こだわり朝市の日です!
dai!yuu!でっかいシジミ買いに行こか~
朝8時の開催時間に合わせて出発!
それにしても昨日に引き続き今日も暖かい。
大阪は20℃超えたもんなぁ。
11月下旬とは思えない・・・
でも浜大津に来ると風も強く、少し冷えてきたかな。
さぁ!3ヶ月ぶりの朝市!
もちろん!「沖島漁師の会」さんへ!
いつものメンバーが笑顔で迎えてくれます!
おはよーございます!!
「やぁ!おはよう! シジミ汁飲んで行って!!」


ありがとーございまーす!
うわっ!めっちゃウマイ!
えー ダシ出てるなぁ。
「お味噌も自家製なんですよ~」
ウマいはずやわ!!
よし!お目当てのシジミ買お!
ひゃ~ やっぱりデカイなぁ。


これを楽しみにしてたんですよ~
そしておなじみのお芋とワカサギの天ぷら!
「味見していって!味見!!」
はーい!と dai、yuu。
これこれ、もらい過ぎ!
もちろん、アツアツを購入!
お芋もワカサギも大サービスでたっぷり入れてくださいました!


ちょっとサービスしてもらい過ぎたかも・・・
うれしさの余り、えび豆を買うの忘れた・・・
そして楽農舎さんの前に行きましたが、お留守のようでした。
佐の富さんでワカサギの南蛮漬けとタテボシガイの佃煮をゲットして浜大津を後に。
さぁ、今日はまだまだ行くところが。
湖西道路を北へ・・ 安曇川町泰山寺。
数日前、ハガキが届きました。
「たいさんじ風花の丘 秋の収穫祭」
さつま芋、大根の収穫体験ができるそうです。
ここまで来ると、寒くなってきました。
天気も曇り空に。


赤かぶ、大根、白菜などたくさん積んであります。
「豚汁 食べて下さいね~」
やった~ 地元野菜の豚汁振る舞いサービス。
うれしいね~
お~ 具だくさんの豚汁!


ウマイね~
朝からシジミ汁に豚汁・・・ 最高!
さぁ!dai!yuu!
芋掘り、大根抜きしよか!!
芋は1株200円、大根は1本100円!
まずは芋掘りから。
たくさん、とれるかな~
頑張れよ~
おっ!見えてきた!


yuu のんはデカイ!
dai はたくさんついてそうやな!
とれました~!
やっぱり yuu のんデカイなぁ。
続いては大根!
さぁ、これもデッカイのん抜いてや~
あっ!dai のん二またになってるぞ。


「もう一度 他のん抜きますか?」と言って頂きましたが・・
いや!これでいい!!と。
よし!これでOK!
yuu のは・・


お~ 太い!
それにしても大根の葉っぱがスゴイな!
これも美味しいねんで~
さて、収穫も終わり、お昼ご飯の代わりに石焼き芋をゲット!


ホクホクで美味しいね~
さてと、次は・・
朽木の新本陣へ。
こちらも朝市。
いつもの場所でいつものおばあさんから、焼き餅を・・
なんか今日は色々と頂けるなぁ。


そして目的は・・ この前のキャンプの時に買った切り餅。
おいしかったので、家のストーブで焼き餅しようかなと。
おススメのお餅をいくつかゲットして朝市めぐり終了!
さぁ、ここからが今日の本題!
おにゅう峠へ紅葉を見に・・・
今年紅葉はどうもダメみたいですが・・
自分の目で確かめに行きます。
途中・・・ 水、ウマイか!? そしてイチョウのじゅうたん・・


先週の滝谷山と同じく、奥山へ行くにしたがって天気が悪くなってきました。
気温もグッと下がってきたし・・
でも、周りの山を見渡すと紅葉がきれい!


確かに昨年と比べると茶色が多いかなとは思いますが・・
生杉からおにゅう峠の林道・・
土砂崩れのために通り抜けできませんと。
紅葉スポットまでは行けると聞いていたので行ってみます。
着きました!
う~ん、ま、きれいやん!

昨年の写真と比較すると・・・
↓今年 ↓昨年


まぁ、こればっかりはしゃあないね。
せっかくなので峠まで行こうとしましたが・・
やっぱりこの車では無理かな。
来た道を引き返します。
途中・・ ちょっとキノコ観察。






いろいろありますが、食べるのかどうか分かりません・・・
おっ!これはナメコやん!


これは間違いない!
ちょっと頂いて帰りましょ!!
やったー!今日はナメコの味噌汁やな。
トイレ休憩にルネッサンスセンターへ。
ちょっとのぞいてみると・・


クマザサ茶などが並んでます。
おじさんが、このコンニャクおいしいよ!と。
うん、確かに美味しそう!
ではこれを!
いや~ 今日の晩ご飯が楽しみやね~
さぁ、生杉からは小川を経由して帰ることに。
小川といえば榊さん。
ゴンタⅢ号が家の前にとまってるので手を振ると・・
ご夫婦で出て来られました。
お久しぶりで~す
「お手植え祭」以来やなぁ。
ご挨拶だけして帰るつもりでしたが・・
「どうぞ~ お茶でも~」と。
家の中が暖かい!
薪ストーブってスゴイなぁ。


あっ!ゴンタ君!
起き上がるのが辛いということで、横になってます。
コーヒーを頂きながら・・おにゅう峠まで紅葉を見に行った帰りにルネッサンスでコンニャクを買った話しをすると・・
「あ~ あのコンニャクものすごく美味しいですよ!よく買えましたね~」と。
どうやら針畑産のコンニャク、生産量がすごく少ないみたいです。
そう聞くと、二つくらい買えば良かったな~
少しだけ・・ と思ってお邪魔しましたが、あっという間に1時間ほど経っていました。
また来まーす!と言って針畑郷をあとに。(この日のブログ)
家に帰って・・
収穫した芋と大根!
デカイな~

dai のこの大根・・・(笑)
そしてお楽しみの晩ご飯は・・
針畑のコンニャクステーキ!
ワカサギの南蛮漬けとタテボシガイの佃煮と・・


ナメコの味噌汁!
うんまいね~!
コンニャク・・ すごい弾力!
今度はおでんやな!
また買おっと!!


